タグ

著作権に関するamajamのブックマーク (28)

  • EUの最新判決が「再確認」するサンプリングと原盤権侵害のルール 中川隆太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2019年10月29日 著作権裁判国際音楽 「EUの最新判決が『再確認』するサンプリングと原盤権侵害のルール」 弁護士 中川隆太郎 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 当初は主にHip Hopで使われる手法であったサンプリングは、現在ではその枠を超えて幅広い分野の音楽活動において用いられており、もはや今日の音楽文化を語る上で欠かせない表現手法のひとつとなっている。そうした音楽的な背景もあってか、あるいは実務上インパクトのある判決*が出ていたからか、サンプリングと原盤権**の問題に関してはアメリカの状況が紹介されることが多い。他方、今年7月、EUの最高裁に当たるEU司法裁判所でも、この点に関する重要な判断が示された。そこでコラムでは、このEUの最新判決を紹介しつつ、それがアメリカの近時の裁判例の系譜にも連なることを示すことで、また別の角度から日法への示唆を得てみたい。 *

    EUの最新判決が「再確認」するサンプリングと原盤権侵害のルール 中川隆太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • 「音楽著作権侵害の判断手法について −『パクリ』と『侵害』の微妙な関係」 唐津真美

    弁護士 唐津真美(骨董通り法律事務所 for the Arts) ■「そう言えば、似てるよね」を発端に この夏休み、上海万博を見るために海を越えた方もいると思います。コラム執筆現在で累計入場者数が4000万人を超えている上海万博は、まずは成功といえるのではないでしょうか。 ところで、上海万博開演直前の今年4月、万博PRソングの盗作疑惑が話題になったのを覚えていますか?最初は中国のインターネット上で疑惑が指摘されたといわれています。You Tubeには、万博PRソングと盗作されたと言われる日の楽曲を交互に聞かせるような投稿まであったので、聞き比べてみた方もいるのではないでしょうか。筆者も聞いてみた1人です。(感想は省略します。) 今回の盗作疑惑自体は、外部からはよくわからない「大人の解決」で落ち着いたようですが、仮に件のような事件が日で裁判になった場合、裁判所としては、判決書に音源デ

  • ぶらりずむ黙契録: 本日のお知らせ

    日のお知らせ☆ 『マルドゥック・フラグメンツ』内収録短編と、ある漫画賞受賞作品との間で生じた問題につきましてコメントいたします。 ※主文※ 関係者からご連絡をいただき、すでに賞を運営されている編集部と、描き手の方、双方より、謝罪文を公表する意志を示していただいております。 そもそも、攻撃的な悪意があっての行いではなく、先方の迅速な対応があったことから、その後の早川サイドと先方との話し合いが穏便に進む限り、僕から何かを申し立てる、というようなことはありません。 また、インターネット上で非難されるなど、すでに編集部および描き手の両サイドが、いわゆる「社会的警告」を十分に受けているとのことです。 よって、今後は一件がスムーズに収束し、むやみと尾ひれがつかぬこと、関係者全員の成長の機会となれることを切に望みます。 また、僕自身も今回の一件を、より良い作品作り・業界作りのためのヒントの一つとして

    amajam
    amajam 2011/07/16
    冲方 丁の著作権まわりに関するコメント
  • Home

    Knife throwing is both an art and a skill that’s difficult to master...

    Home
  • “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? [2ページ目] - 日経トレンディネット

    その理由は、まず作詞・作曲家の多くがアマチュアで、著作権管理の仕組みをよく知らないこと。そしてクリエーター側にもリスナー側にも、ボカロ曲の著作権管理自体に少なからぬ拒否反応があることだ。 人気ボカロ曲には、ユーザーが勝手に作ったCGアニメーションによるプロモーション動画、ニコニコ動画の「歌ってみた」コーナーに投稿されるカバー、アレンジやリミックスなど、派生作品が数多く存在する。こうしてユーザーから様々に解釈されることが、原曲の認知度を高めるという効果も生んできた。ゆえに多くのボカロ曲のクリエーターは、こうした二次利用を歓迎している。 しかし、一度著作権管理事業者に信託してしまうと、カバーを作るにも著作権使用料の支払いが発生する。ユーザーが勝手にサイトへアップロードすれば、違法コンテンツとして扱われることにもなりかねない。つまり二次利用の妨げになってしまうのだ。 よってボカロ曲の作詞・作曲家

    “ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる? [2ページ目] - 日経トレンディネット
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
    amajam
    amajam 2010/12/23
    "実は著作権法は、時事の事件を報道する場合に、その過程で視聴される著作物を、「報道の目的上正当な範囲内において、複製し、及び当該事件の報道に伴つて利用することができる」としています。"
  • DVDビデオのリッピングも違法化へ | スラド YRO

    市販DVDビデオの多くではCSSによる暗号化が使用されているが、CSSはコピー保護手段ではなくアクセスコントロール手段であるというのが従来の著作権法に対する文化庁の見解だ。そのため、日国内では市販DVDビデオのリッピングや複製を合法的に実行できる。市販のDVDビデオをリッピングしてMP4化し、携帯端末に転送して鑑賞する、といった手順を紹介するパソコン雑誌や書籍、Webサイトなども多い。 朝日新聞の記事によると、文化庁は文化審議会の小委員会がまとめた報告書の内容を受け、暗号化技術を使って保護された映像ソフトの複製を禁止する方針を固めたそうだ。保護を破るプログラム、いわゆるリッピングソフトの作成、配布も禁止されるとのことだ。小委員会では、マジコンの使用が技術的保護手段の回避にあたり、製造や販売を禁止すべきだとも報告している(47NEWSの記事)。文化庁は、これら2つをセットとして著作権法を改

  • 今度は日本語 「1Q84」海賊版、またiTunesに

    村上春樹さんの小説「1Q84」の海賊版とみられるアプリがApp Storeにまた登場。日語のアプリだが、販売元は中国の業者とみられる。 iPhoneiPadアプリを販売するiTunesの「App Store」で、村上春樹さんの小説「1Q84」(新潮社)の海賊版とみられるファイルが販売されている。日語のアプリだが、販売元は中国の業者とみられ、知らずに購入したユーザーがレビューで「こんなものにお金を払ったのが腹立たしい」などと憤っている。 「[村上春樹]1Q84 BOOK1-3」というタイトルで、「AppStudio2000」と名乗る業者が11月24日に発売。230円で販売されている。 レビューには「横書きで読みにくい」「文字がデカすぎて改行だらけ、スクロールも硬い」「最後まで読めず、途中で終わる」などと書かれており、アプリの質も低いようだ。「買ってから海賊版と気付いた。すぐにApple

    今度は日本語 「1Q84」海賊版、またiTunesに
    amajam
    amajam 2010/12/02
    "ドイツ語版は3900円という高値が付いている"高いw
  • asahi.com(朝日新聞社):アップル「申し出あれば海賊版対処」 事前審査は否定的 - 社会

    米アップルのソフト配信サイトで、作家の村上春樹さんらの小説の海賊版が販売されていた問題で、同社は朝日新聞の取材に対し、「申し出を受けた際には速やかに適切に対処する」との見解を表明した。正当な著作権者から指摘を受ければ、削除などの対応をとる考えだが、著作権の事前チェックには否定的だ。  アップルがこの問題で正式な見解を示したのは初めて。「知的所有権を保護する重要性を理解している」と強調するが、販売前のチェックについては言及を避けた。アップル日法人の関係者によると、著作権の確認には手間と時間がかかるため、社側では「正当な著作権者のコンテンツであるかを、一つ一つ確認するのは不可能」との意見が強く、現時点で事前チェックする考えはないという。  アップルが運営する「アップストア」では、第三者が制作したゲームや実用・娯楽ソフト、電子書籍など30万を超えるコンテンツが配信されている。配信前に、暴力

  • DMCAとは/あなたの著作物をパクったサイトをGoogle八分に追いやる正しい手順 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日はいつもと少し視点を変えて、自分のコンテンツをパクったサイトがあった場合に、そのサイトが検索エンジンで表示されないようにする手順を紹介します。しかも、グーグル公式の方法で、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に基づく正式な方法です。 サイトのコンテンツがパクられた!世の中には、他人の著作物を盗用することに一切の罪の意識をもたない人も多数います。そのため、あなたのサイトのコンテンツを(自動的にまたは手動で)コピーして別のサイトを作り人がいないとは限りません。特に、あなたのサイトが人気を集めていて、RSSフィードを提供していればなおさらです。 そして、場合によってはあなたのサイトのコンテンツを盗用した悪質なサイトが、検索エンジンであなたのサイトよりも上位に表示されてしまう場合もあるでしょう。 最近のグーグルは重複コンテンツの扱いがうまくなっており、同じコンテンツが複数の場所で掲載されてい

    DMCAとは/あなたの著作物をパクったサイトをGoogle八分に追いやる正しい手順 | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 2010.10.09 タマフル◆サンプリング特集

    2010.10.09 サタデーナイトラボ。ヒップホップのバックトラックを作るうえで欠かせないサンプリングという手法について、具体的かつ実践的に解説。ナビゲーター:古川耕、ALI-KICK(Romancrew)。※なんとなく音の座りが悪かったので、手元にあった音源を挟んでみた。テーマに合わせて、CMの代わりにサンプリングされた曲、エンディングにサンプリングして出来た曲。両方とも有名な曲ですね。

    2010.10.09 タマフル◆サンプリング特集
  • MusOpen、著作権フリーなクラシック音楽リリースに向けて11,000ドルの資金調達に成功 | スラド YRO

    クラシック音楽のパブリックドメイン音源を集積し配布しているMusOpenが、著作権の切れた曲の録音資金の目標額であった11,000ドル(およそ100万円)を集めるのに成功した(家/.)。 この資金は録音のための設備利用やフルオーケストラを雇うのに使用されるとのことで、ベートーベンやブラームス、シベリウスやチャイコフスキーの交響曲の録音が予定されている。資金集めの締めきりは9月14日であり、今後さらに1000ドル集まるごとに録音曲が追加されていくとのことだ。 MusOpenでは、著作権がとうに切れている楽曲を録音し、ロイヤリティーフリーでリリースすることを目標にKickstarterで資金集めを行っていたとのことで、現在では36,000ドルを超える資金が集まっているそうだ。

  • asahi.com(朝日新聞社):著作権法の新規定、導入に賛否両論 文化審議会意見聴取 - 社会

    一定の条件を満たせば、他人の著作物を許可なしで利用できるとする著作権法の新規定の導入を検討している、文化審議会の著作権分科会・法制問題小委員会は5日までに、著作権団体などの意見を聞いた。新規定の導入に賛否両方の意見が出た。  新規定は「質的、量的に軽微な利用」など、一定の幅をもった条件のもとでの利用を認めるもの。ネット関連の新サービスを開発しやすくするなどの狙いがある。  意見聴取で、角川グループホールディングスの角川歴彦会長は、デジタル化された作品の流通の活性化につながるとして、新規定を「大きな前進」と評価。日弁護士連合会なども賛成を表明した。  一方、日新聞協会は、著作物の不正な利用が増える恐れがあるなどとして「導入ありきの議論を進めることは拙速」と反対した。日音楽著作権協会などの権利者団体も反対した。同委員会は年内にも最終報告をまとめる。

  • CNN.co.jp:iPhone「脱獄」が合法に、米著作権法の適用除外承認

  • CNN.co.jp:DVD映画の部分転用、条件付きで承認 米著作権局

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 海外違法マンガ配信最大手OneMangaが全漫画削除・配信停止→外国人は阿鼻叫喚 - ライブドアブログ

    海外違法マンガ配信最大手OneMangaが全漫画削除・配信停止→外国人は阿鼻叫喚 1 名前: 学者(東京都):2010/07/26(月) 15:54:20.37 ID:kz6r0AJg ?PLT (゜∀。)アヒャ「スキャンレーション最大手OneMangaが全漫画を削除」にサイト住人発狂 2010年6月12日の記事の続報です。 詳しくは下のソースを読んでもらうのが一番なのですが、漫画の違法スキャンレーション配布サイトとしては最大手となるOneMangaが7月末までに違法コンテンツ(つまりスキャンレートされた漫画)の配信を停止することを決定したようです。 サイト自体はフォーラムなども活況なので消すかどうかは 未定との事。しばらくは現在の形で存続させるようです。 月間11億ビューを誇るモンスターサイトの事実上の敗北宣言に OneMangaのフォーラムではサイト住人の阿鼻叫喚が木霊してい

  • 時事ドットコム:テレビ番組を無断配信=共有ソフト「ビットトレント」−容疑で無職男逮捕・警視庁

    テレビ番組を無断配信=共有ソフト「ビットトレント」−容疑で無職男逮捕・警視庁 テレビ番組を無断配信=共有ソフト「ビットトレント」−容疑で無職男逮捕・警視庁 ファイル共有ソフト「ビットトレント」を通じ、録画したテレビ番組を無断でインターネット上で配信したとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと目白署は20日までに、著作権法違反容疑で、埼玉県久喜市栗橋中央、無職田仲修一郎容疑者(31)を逮捕した。  同センターによると、ビットトレントを利用した無断配信の摘発は全国初。  同容疑者は容疑を認め、「見逃した人のためにやった。ビットトレントはウイルス感染もなく、警察も取り締まっていないと思った」と供述。2月中旬から7月にかけ、165番組を配信したという。(2010/07/20-10:59)

  • 海賊版ゲームと戦う中国的方法

    5月24〜25日、北京で第2回米中戦略・経済対話が開かれた。アメリカ側はIT分野などにおける著作権保護に関して、中国のお寒い状況を取り上げることを忘れなかった。中国の企業や闇組織は驚くほど多くの海賊版製品を手掛けており、マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOに言わせれば「とんでもないほどの数だ」。 知的所有権を侵害されているのは欧米企業だけではない。中国のコンテンツ企業も被害に遭っている。ただし彼らは収益を守るため、独創的な戦略を編み出している。 テレビゲーム市場がいい例だ。中国ではWiiやプレイステーション、Xbox用のゲームソフトはヒットしなかったが、それは海賊版が市場価格の数分の一で買えるため。そこで中国の多くのゲームソフト企業は、集中型サーバーに接続しないと使えないゲームを設計。基プレーは無料だが、ゲーム内で使うアイテムはオンラインで購入する形にした。 その結果、オンラインゲ

  • 違法コピーが悪い理由、コンプライアンスが大切な理由:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    違法コピーが悪い理由として、生産者がえなくなるからということが言われます。 もちろんこれはまったくそのとおりです。しかし異なる理由も考えられます。それはルールを守らない方法でお金を稼ぐと、ルールを守っている企業の運営を圧迫するということです。 特に株式会社は財務諸表を公開し、その能力を開示することで市場から資金を調達します。同じような活動をしている2社があり、1社では隠れた違法コピーにより費用を少なく見せ、1社では正規の費用を負担していた場合、パッと見では違法コピーをしている会社のほうがIT投資が上手なように見えてしまうかもしれません。 これは違法コピーの問題だけでなく、サービス残業や職場衛生基準不備などの労働基準法の違反にも言えることですし、その他の様々な法令違反にも該当することです。世の中では「産地偽装」などは非常に大きなインパクトをもって受け止められますが、それに比べると「サービス

    違法コピーが悪い理由、コンプライアンスが大切な理由:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • 同人誌と著作権 同人誌から同人グッズまで、著作権について考えてみよう 山陰同人誌即売会 花鳥風月

    山陰同人誌即売会花鳥風月 > 同人誌と著作権 同人誌から同人グッズまで、著作権について考えてみよう 山陰同人誌即売会 花鳥風月 花鳥風月の名称等を不正使用する「まんが王国とっとり」「アニカルまつり」に関する注意喚起 同人誌と著作権 同人誌から同人グッズまで、著作権について考えてみよう このページは、同人活動をされている方、同人についてあまり詳しくない方に「同人活動にあたり著作権はどのように関わってくるか」ということを理解してもらうためのページです。 著作権について理解されている方、きちんとパロディ同人誌の危険性を認識した上で活動されて いる方などはご覧頂く必要はございません。 尚、なるべく法律用語を省き、同人の用語については説明を加えるつもりですが、不明な箇所理解できない点などお知らせいただけましたら幸いです。 それから、このページを読んで「大げさな」「そんな問題聞いたことがない」というご