タグ

2018年9月17日のブックマーク (57件)

  • 10年間「読書ノート」が続いている私のEvernoteを使った読書ノートの作り方ーいつもていねいに

    前回の以下の記事で書いたとおり、読書ノートを約10年続けているのですが、使うツールはアナログのノート→EvernoteWorkFlowyEvernoteという変遷をたどっています。 10年間「読書ノート」が続いている私の読書ノートの作り方 WorkFlowyを使った読書ノートもよかったのですが、Evernoteで作る読書ノートも悪くありません。 Evernoteで作る場合、の表紙の画像をノートに表示できますし、デフォルトの機能として文字に色やマーカーをつけることができますので、見返しやすくなります。読書ノートは、キレイに見栄えよく作ると、後で見返すときのモチベーションにつながります。 では、実際、現在、私がEvernoteで作っている読書ノートの作成手順を紹介します。 ※記事の公開後の最新版(2019年版)は以下の記事を参照してください。 12年間「読書ノート」が続いている私のEv

    10年間「読書ノート」が続いている私のEvernoteを使った読書ノートの作り方ーいつもていねいに
  • 亮月製作所*書体のはなし・MSゴシック

    Windows の標準搭載フォント Windowsには、標準でこの TrueType フォントが搭載されています。1992年に発売された Windows 3.1 に「MS明朝」と共に初めて搭載されました。 このフォントはマイクロソフト社がデザインしたものではなく、リョービイマジクスが制作した写真植字機用の「ゴシック-B」という書体が基になっています。デジタルフォント化は情報処理機器メーカーのリコーが行い、マイクロソフト社にライセンスが提供されています。 1995年には Windows 95 の発売に合わせて英数字と平仮名・片仮名をプロポーショナル送りとし、1・2バイトスペースをそれぞれ全角の3分の1・3分の2とした「MS Pゴシック」「MS P明朝」を搭載、1998年には Windows 98 の発売に合わせ、メニューバーなどの画面表示用に幅を細くした新しい仮名を持つ「MS UI Got

    animist
    animist 2018/09/17
  • 亮月製作所*書体のはなし

    ●目次 ※記事中の【管理人のコメント】は、好き嫌いや個人的なエピソード等について言及した、書体に対する主観的な所感です。

    animist
    animist 2018/09/17
  • 亮月製作所*書体のはなし・ナール

    ●タイプフェイス・デザイナーの時代へ 1969年に写研から文字盤が発売された「タイポス」は、従来の明朝体・ゴシック体・筆書系書体とは一線を画したデザイン性の高い斬新な印象の書体で、当時の印刷物に爆発的に使用されました。このタイポスの大成功は、「書体をデザイナーが作る」という新しい概念をもたらしました。 同年、写研は創業者である石井茂吉氏の書体制作に対する功績を記念するとともに、新しい文字の創作を願い、「石井賞創作タイプフェイス・コンテスト」の設立を発表しました。その趣旨は以下の通りです。 ・新感覚のタイプフェイス作品の発表 ・タイプフェイス・デザイナーの新人育成 ・タイプフェイス・デザインに対する世の関心を高める (石井賞創作タイプフェイス・コンテスト 作品募集ポスターより) このコンテストには締切の1970年1月末までに118点の応募があり、同年4月に第1位である「石井賞」が決定、5月1

    亮月製作所*書体のはなし・ナール
  • 亮月製作所*書体のはなし・ゴナ

    ●写植書体の代表格 書体が好きな人や経験の長いデザイナーならこの書体を知っているのではないでしょうか。写植と聞いて「ゴナ」を真っ先に思い出す人も多いでしょう。 極細の丸ゴシック体「ナール」(1972年)の大成功を受け、写研がナールの作者である中村征宏氏に「石井特太ゴシック体よりも太いゴシック体を作ってほしい」と依頼して制作された書体です。 石井特太ゴシック体 EG-KL(上)・新聞特太ゴシック体 YEG(中)・ゴナU(下)の比較(印字:亮月写植室) 既存の特太ゴシック体に比べ、ゴナUは型破りとも言えるほど太い画線で構成されている。 ゴナU誕生時、新聞特太ゴシック体は拗促音等を大きくする改訂(YSEG-L・1978年)の前だった。そのため従来のYEGと比較している。 中村氏は、ポスター等で和文のゴシック体と欧文のサンセリフ書体が混植された時のそれぞれの書体の印象の違いが気になっていました。和

    亮月製作所*書体のはなし・ゴナ
  • ゴナ - Wikipedia

    ゴナは、写研のゴシック体。手動写植機のほか、電算写植・専用組版機に対応したフォント製品。書体デザインは中村征宏による。 特徴[編集] ゴナが使用されたJR東海の改札口付近の看板。ただし「きっぷうりば」は新ゴ、英字はHelveticaを使用。 写研からの依頼を受け、ナールを手掛けた書体デザイナーの中村征宏がデザインした。書体名は「ナカムラ」の「ゴシック」が由来とされる[1]。 伝統的なゴシックでは線の端をやや太くする処理(角立て)を施したり、縦画の起筆にセリフ・打ち込みと呼ばれるアクセントを付けたりしているが、ゴナの場合は線がすべて均等で幾何学的なラインが特徴である。これは欧文書体のUniversやHelveticaと混植・併用しても違和感が少ない文字という発想から来ている[2]。 超極太のゴナUからスタートしていることもあり、ボディいっぱいに字面を大きくしているため、字間を詰める必要のない

  • Google Fontsに追加された日本語フォントが魅力的すぎる!

    こんばんは!社員Aです👩 最近圧力鍋を手に入れ、カレーを作ったのですが、豚肉も野菜もとろっとろの某カレー店のような味わいになったので、圧力鍋の凄さを痛感しています。 圧力鍋があれば、帰宅後でもすぐに煮物が作れたりご飯が炊けたりするのでとても重宝しています。 さて、日はGoogleFontsにひっそりと日フォントが出ていましたので、ご紹介していきます! 早期アクセスだけでなく、正式に日語WEBフォントが登場! いままでは、Google早期アクセスで「Notosans」や「はんなり明朝」などのWEBフォントが使えていましたが、ついにGoogleFontsにも日語WEBフォントが正式に登場しました! これからも増えてくれれば、デバイスに限らずデザインの幅が広がるのでとっても楽しみです。 さて、どんなフォントが増えたのか見ていきましょう! さわらびゴシック さわらびゴシックは、クリエイ

    Google Fontsに追加された日本語フォントが魅力的すぎる!
  • 私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz

    7月10日、甲南大学文学部より、記事に関し、「掲載画像の一部が恣意的に切り取られ、悪意を持って解釈される可能性がある。甲南大学のキャンパスであることが特定できる写真、学生の顔が写っている写真を削除してほしい」との要請がありました。 なお、著者の田野大輔氏は、事前に授業を受講している学生には写真撮影の了承を得ていました。 上記の要請を受け、7月12日より、記事のトップ画像、1〜2ページの画像を、削除するか、公開当初とは別の写真に差し替えています。 「受講生に制服を着させてグラウンドで行進や糾弾を行わせる『ファシズムの体験学習』という授業をやっています」 筆者がこう話をすると、たいていの相手は怪訝な顔をする。 「そんなことをして大丈夫なんですか?」 こうした懸念を抱くのも無理はない。何しろあの「悪の代名詞」たるファシズムである。ナチスを模倣したパフォーマンスを行うなど、いかにも問題がありそ

    私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz
    animist
    animist 2018/09/17
    よくわかる。外野スタンドで、ゴール裏で、正にそういう事をするために積極的に狂熱の渦の中に飛び込んでんだ。それが最高にアツくなる瞬間なんだ。もし政治においてそれを求める人が社会の多数派になるのならば…
  • 僕が毎月「妻の布ナプキン」で手を血に染める理由(鈴木 大介) @gendai_biz

    現代ビジネスの好評連載を書籍化した『されど愛しきお様』、おかげさまで再び重版出来! お祝いと読者の皆様へのお礼を兼ねて、著者の鈴木大介さんが書き下ろし原稿を執筆してくれました。 ネオお様が全く使えない時期 この記事を読んだ読者から「気持ち悪い男」と言われても、もういいと思っている。むしろ批判を切り口にでも考えて欲しいことがある。 半年程前から、毎月お様の月経が来ると、彼女の使った布ナプ(布ナプキン)を、僕が洗うようにしている。 布ナプとは、通常使われることの多い紙ナプキン(おむつなどと同じ高分子ポリマーが経血を吸い取る一般的生理用品)に対し、コットン生地にガーゼなどの吸収素材を封じた仕組みの布製生理用ナプキンのこと。 ちょっとロハスとかオーガニック方面に尖った女性が使う傾向があるみたいだけど、夜はジャンクフード三昧なジャンクお様の場合は、単に紙ナプキンだとデリケートゾーンの痒みや

    僕が毎月「妻の布ナプキン」で手を血に染める理由(鈴木 大介) @gendai_biz
  • 日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]

    最新テクノロジーやデータを活用する企業が一堂に会し、先進的な取り組みを共有するカンファレンス「ウイングアークフォーラム 2017」。11月14日に開催されたウイングアークフォーラム 2017 [東京]では日マイクロソフト株式会社の澤円氏が登壇し、「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。 ~ワークスタイルのリアル~」と題して講演を行いました。 マイクロソフトが歩んできた“地雷だらけ”の道 澤円氏(以下、澤):澤と申します。よろしくお願いします。40分間を使いまして「働き方改革」を気で進めるときに必要なことをみなさんにお伝えしたいなと思っています。 タイトルが「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。」だと、偉そうに聞こえますけど、なんていうことはない。我々が、散々先に踏んだ地雷の話をするわけですね。ですから、どのように地雷を踏んで道を作ったかというのを共

    日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]
  • 「課金売上ランキング2017」がヤバイ!1ヶ月で63億円を稼いだFGOより上がいたぞ…

    先日、「人気ソシャゲFGO』の11月の課金額は63億円」と驚きのニュースをご紹介しましたが、日「2017年の課金売り上げランキング」が明らかとなり、そこにはさらなる驚きが待っておりました…。 なんと1ヶ月で63億円を売り上げた『FGO』よりも上がいたんです(  Д ) ゚ ゚ 1位は配信から4年のあのゲームアプリ 「2017年の課金売り上げランキング(国内)」は、ゲーム総合情報メディア「ファミ通」が今月12日に発売する「ファミ通モバイルゲーム白書2018」の中に収録されているものですが、日ファミ通がその内容をウェブ上に公開。 厳密に言うと2017年第3四半期終了時点での集計となっており、1年間ではなく約10ヶ月間の売り上げランキングとなっています(※)。 さてそれを踏まえつつ、さっそく10位から見てみましょう。 10位『ポケモンGO』143億円 「ブームは去った」と言われながらも10

    「課金売上ランキング2017」がヤバイ!1ヶ月で63億円を稼いだFGOより上がいたぞ…
  • 緑内障の診断に重要な眼圧検査:正常値は10~21mmHg

    眼圧検査とは、房水という液体によって保たれている眼球内圧(眼圧)を測定する検査です。眼圧は、健康な目でほぼ一定ですが、房水の生産量と流出量のバランスが崩れると変動します。眼圧の変動は目の異常を知る重要な手がかりです。特に、緑内障を調べる際には、必ず行なわれる重要な検査です。 眼圧検査で何がわかるのか? 眼圧の高さで、高眼圧症(視神経や視野には障害はないが、眼圧が慢性的に高い)や、緑内障(視野に欠損がみられる)、網膜剥離、虹彩毛様体炎などの目の病気にかかっているかどうかを調べることができます。 眼圧検査はどのような検査か? 検査の方法は次の3つがあり、いずれも数分以内ですみます。 ゴールドマン眼圧計 細隙灯顕微鏡に眼圧計がついていて、角膜に色素をつけ、そこに眼圧計を密着させて測定します。現在、最も多く行なわれている検査方法です。患者さんは腰掛けて台にあごをのせ、点眼薬で麻酔をします。 シェッ

    緑内障の診断に重要な眼圧検査:正常値は10~21mmHg
    animist
    animist 2018/09/17
    この手の眼圧検査器具の風が吹き出してくる感じ苦手
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    Simple, powerful, beautiful. Next-gen notes & docs. Learn more

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
  • 実録:「昆虫食」だけで2週間を過ごしてみた

    animist
    animist 2018/09/17
    へぼめしとか食ってたのでいける気がする
  • B101 HDMI to CSI-2 Bridge (15 pin FPC) – Auvidea

    B101 module (top view) The HDMI to CSI-2 bridge module has been specifically designed for the Raspberry Pi and HummingBoard. It features the 15 pin FPC connector with 1mm pitch. Please use an FFC cable with contacts on the same side. Such a 15 pin FFC cable (50mm) is included. This product is intended for software developers. Technical details HDMI input: 1080p25 only (software limitation at this

  • Raspberry PiでHDMI入力をopenFrameworksでキャプチャする - アールテクニカ地下ガレージ

    Authorとべっち (Tobetchi) Raspberry Piで外部からHDMIで入力した映像を使ってやりたいことがあったので、HDMI入力する方法がないか調べてたところAuvidea社のB101を発見。 B101 HDMI to CSI-2 Bridge (15 p.) これはHDMI信号をカメラモジュールの接続に使われるCSI-2の信号に変換するボードです。これを使えばHDMIの映像をキャプチャできます。 買おうかどうか迷っていたところ、弊社社長がB101を購入してBlog記事を書いていたので、ひとつ譲ってもらい試してみました。 使い方は簡単で、CSI-2ポートに挿して、PCからのHDMI出力ケーブルを繋げるだけ。 ドライバは実験的であるものの元からファームウェアに入ってます。 試しにRaspberry Piで raspivid -t 0 とすれば、PC側が外部出力として認識して

    Raspberry PiでHDMI入力をopenFrameworksでキャプチャする - アールテクニカ地下ガレージ
    animist
    animist 2018/09/17
    Raspberry Pi で外部のHDMI入力をキャプチャとかできるのか…
  • 【ポジショナルプレー第4回】千葉vs東京V 両者を分かつ組織守備の差|羊

    そんなわけで第4回。短めに3.5回とするつもりだったが、予想以上に長くなってしまったので正式ナンバリング化。今回は東京Vのゲームモデルの骨格部分に切り込んでいくので注視して頂きたい。 第1回では「優れたゲームモデルを用いているが、安西幸輝&安在和樹の両翼を失い、サイドに質的優位がないため得点力に欠ける」と分析した東京V。その後の東京Vはというと、高卒ルーキーFW藤寛也という新たな俊英と、夏に加入した“ゼロヒャク”、FW泉澤仁の早期のフィット。そしてDF奈良輪雄太の予想以上の戦術理解度により、PO圏内まで順位を上昇させることに成功した。サイドに質的優位をもたらすことのできるタレント達が現れた結果だ。明確なゲームモデルに裏打ちされた彼らの安定した戦い振りは、天皇杯ラウンド16をサブ組主体で浦和と戦い、国内最大のビッグクラブをあと1歩まで追い詰めた事でも証明されたと言っていい。 対する千葉はエ

    【ポジショナルプレー第4回】千葉vs東京V 両者を分かつ組織守備の差|羊
  • 【試合の流れを左右するポジショニング】レノファ山口対徳島ヴォルティス【絵に描いた餅シリーズ】

    さて、プレミア・リーグが開幕した。最初にマッチレポされるのは、レノファ山口対徳島ヴォルティス。なんでやねん!という流れだが、神の見えざる手によるものなので、致し方あるまい。両チームの状況を簡単に整理しよう。レノファ山口は勝ちから遠ざかっている。徳島ヴォルティスは3連勝。また、ボールを保持することに執着していた徳島ヴォルティスだが、ウタカやバラルの加入、灼熱の日々など様々な要因によって、ボール保持にこだわらなくなっているらしい。そんな両チームのぶつかり合いは、レノファ山口の徳島ヴォルティス対策、ポジショニングおじさんことリカルド・ロドリゲスの修正、絵に描いた大会の三立てでお送りします。 レノファ山口のボックスビルドアップ 普段は4-1-2-3らしいレノファ山口だが、この試合では4-2-3-1のような形で試合に臨んだ。徳島ヴォルティスのボールを保持していないときのシステムは5-3-2、自陣

    【試合の流れを左右するポジショニング】レノファ山口対徳島ヴォルティス【絵に描いた餅シリーズ】
  • 矢部太郎『大家さんと僕 これから』日本中がほっこりしたベストセラー漫画、涙の続編。季節はめぐり、楽しかった日々に見えてきた少しの翳り。別れが近づくなか僕は……。

    読者のみなさまへ 『大家さんと僕』の続編、『大家さんと僕 これから』が7月25日に刊行されます。 刊行にあたり、の冒頭に以下の文章を載せました。著者である僕から読者のみなさまにお伝えしたいメッセージです。 この物語はフィクションです。起きた出来事を元にしているものの、ノンフィクションではないので、当然、僕の視点で創作・脚色を加えています。漫画のなかで表現した大家さんは、「僕自身が接し、話し、見ていた大家さんからイメージして作り上げたキャラクター」で、モデルとなった大家さんと「漫画の大家さん」は違います。漫画として表現するにあたり、大家さんがより魅力的に伝わるように、僕が面白いと思う部分に強い光を当ててキャラクター作りをしました。 大家さんと僕が出会う前も、僕はしあわせでした。でも大家さんと出会って、僕はしあわせになりました。 2019年7月24日 矢部太郎 2017年刊行後、手塚治虫文化

    矢部太郎『大家さんと僕 これから』日本中がほっこりしたベストセラー漫画、涙の続編。季節はめぐり、楽しかった日々に見えてきた少しの翳り。別れが近づくなか僕は……。
    animist
    animist 2018/09/17
    おもしろそう
  • 【速報】ジャカルタで“不適切”行動のバスケ選手が謝罪会見|FNNプライムオンライン

  • 社会に貢献している人ほど賃金が低い理不尽

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    社会に貢献している人ほど賃金が低い理不尽
  • 大阪府警の体質を物語る「阪神タイガースファン暴行事件」のご紹介~富田林署の件によせて - 刑裁サイ太のゴ3ネタブログ

    はじめに 富田林警察署において,弁護人接見後に,被告人が逃亡したという事案が話題となっています。 弁護士の立場からすると,「警察が悪い。」以外のコメントがしにくいところです。しかしながら,警察発表のコメントを鵜呑みにして,警察を擁護し,弁護人サイドを非難する声も聞かれます。 この問題は,いろいろな切り口で論じられていますが,ここでは「大阪府警の体質」という切り口から見ていきたいと思います。 今回,問題が起きたのは大阪府警の富田林警察署です。大阪府警の体質を知るのに好適な裁判例があるので,ご紹介いたします。このような大阪府警にある警察署の言い分を,しかも,センサーから電池を抜くような手落ちをするような人たちの話を丸呑みすることが適切かどうかのご参考にしていただければなと思います。 「阪神タイガースファン暴行事件」はどんな事案かというと 1985(昭和60)年の阪神タイガースの日シリーズ優勝

    大阪府警の体質を物語る「阪神タイガースファン暴行事件」のご紹介~富田林署の件によせて - 刑裁サイ太のゴ3ネタブログ
    animist
    animist 2018/09/17
    お巡りさんは、どこもどっかしらこういう身内に甘い体質抱えてるの散見されるな
  • プレー原則とパターンの違いは? 日本と共通するイタリアの悩み - footballista | フットボリスタ

    エミリオ・デ・レオ インタビュー 後編 前編で何度も登場した「プレー原則」の対比となる言葉がパターンプレーだ。2つの違いは、戦術的ピリオダイゼーションを理解するためのポイントになるので、後編ではこのテーマをフォーカスしたい。 ←前編へ ● ● ● 一つのプレーパターンの反復ではなく、 複数のスキームの中から「判断」して実行する スキーム(パターンプレー)とプレー原則の違いを端的に定義するとすれば、スキームが特定のプレーパターンのメカニカルな反復であるのに対して、プレー原則はプレーを通してピッチ上に実現すべき特定の状況、ということになる。 一つの例として、[4-3-3]システムのSBがオーバーラップしてライン際を深くえぐり、そこからクロスを折り返すという状況を想定してみよう。スキームというのは、ボールを持ったアンカーが前線から下がってきたCFにクサビの縦パスを通し、CFはそれをダイレクトでは

    プレー原則とパターンの違いは? 日本と共通するイタリアの悩み - footballista | フットボリスタ
    animist
    animist 2018/09/17
    具体的状況であるスキームと、抽象化されたプレー原則。この間を往復する事で、やりたいゲームモデルがピッチ上に表現される
  • 戦術的ピリオダイゼーション実践編。ゲームモデルは歴史や文化も含む - footballista | フットボリスタ

    エミリオ・デ・レオ インタビュー 前編 戦術のバリエーションにかけては他リーグの追随を許さないセリエA。さらに若い世代の指導者はインターネットを通じてボーダーレスに他国のトレンドを学び、カルチョの現場に新風を吹き込んでいる。ポルトガル発祥の戦術的ピリオダイゼーションの研究を独学で進め、ミハイロビッチの副官にまで登り詰めたエミリオ・デ・レオはその代表格だ。『モダンサッカーの教科書』の著者レナート・バルディの相棒でもある彼にイタリアサッカーの未来を先取りする噂の最先端理論を、トリノを例に解説してもらった。 イタリアでは若い指導者を中心にポルトガル発祥のコーチングメソッドである戦術的ピリオダイゼーションが取り入れられ始めている。その基礎知識を今我われが仕事をしているトリノというクラブを例に解説しよう。 大にあるのはリーグやクラブ、監督の哲学を反映した「ゲームモデル」 出発点になるのは、クラブが

    戦術的ピリオダイゼーション実践編。ゲームモデルは歴史や文化も含む - footballista | フットボリスタ
  • 翻訳家・柴田元幸さん「教養を身につけても別に良いことはない」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    翻訳家でアメリカ文学者の柴田元幸さんに、言葉を取り巻く今の社会に対する鋭利な意見や、責任編集を務める文芸誌「MONKEY」に込める思いを聞いた。出版不況と言われて久しく有名な雑誌の休刊が相次ぐ中、「MONKEY」は「15号まで”広告なし”で赤字も出さずやってこられた」という。2013年創刊の季刊の文芸誌である。出版不況の中で「上手くいく処方箋はない」と言うものの、お話には色々な媒体が上手くやっていくためのヒントが散りばめられているように思う。 —ネットやデジタルツールが普及した現代の言葉に関する問題意識を教えてください。 「言葉は真実を伝えるためのものだという前提が今まではあったが、その前提がなくなってきている。以前は「噓をつけば世の中機能しない」という考えのもとに何らかの歯止めがあった。言葉を公の場で発する時には新聞やがあり、色々な人が関わることでチェック機能も働いていた。今はチェック

    翻訳家・柴田元幸さん「教養を身につけても別に良いことはない」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 安全な作品を作るには:体験型作品展示の安全管理チェックリスト|山岡 潤一

    学生や作家の方、展示などで体験型の作品を制作方々向けの、危険な所や使い方はないかという安全管理のチェックリストです。安全管理と言いつつ、展示全般のノウハウなども入ってます。博物館の設営マニュアル、遊具や玩具の安全チェック、作成者の経験などからこのリストは作られています。 これを守れば安全ということはなく、火気を伴ったり、大型の構造物等は、消防法や建築法なども関わると思いますので、専門家の方に相談してください。このチェックリストは目安にしてください。 また追記情報や補足などもありましたら、ぜひコメントで記入してください。すぐに反映させます。 ※最新版はこちらのGoogleDocsになります。 (2023.11.15更新) 形状 □ 誤飲してしまうような、取り外せる小さな部品は無いか。(三歳赤ちゃんの最大口径約39mm,喉の奥まで約51mmが目安です ※誤飲チェッカーなどを利用して確かめましょ

    安全な作品を作るには:体験型作品展示の安全管理チェックリスト|山岡 潤一
  • 警察庁長官狙撃真犯人「捜査秘録」 原雄一×江川紹子 | 文春オンライン

    江川 未解決に終わった國松孝次警察庁長官狙撃事件について、私たちの知りたかったことが、このには全部書いてあります。犯行を自供している中村泰(ひろし)という老人が真犯人だという報道は以前から一部でありましたが、直に中村の取り調べを担当した原さんの記録ですから、実に具体的で決定的です。裏付けもほぼ取れたのに、なぜ立件できなかったのか。なぜ公安部がオウム真理教犯行説にこだわり続けたのか。その経緯がよくわかりました。 原 私は警察官人生36年半のうち多くの年月においてオウム事件と警察庁長官狙撃事件に携わりました。平成7年の地下鉄サリン事件と麻原彰晃逮捕から、平成24年に最後の特別手配犯を逮捕するまでかかわった。そんな捜査員は、たぶん私しかいないと思います。 江川 オウム裁判はこの1月にすべて終わって、3月には死刑囚13人のうち7人が、東京拘置所から地方の拘置所へ移送されましたね。 原 執行が現実

    警察庁長官狙撃真犯人「捜査秘録」 原雄一×江川紹子 | 文春オンライン
  • がんに関するよくある迷信と誤解

    がんはどのように発生し広がっていくのかということについて、広く受け入れられている見解がいくつかあります。特にそれらが古い説に基づいている場合には、たとえ科学的に間違っていたとしても、説得力があるように思えます。しかし、がんに関する誤った理解により無駄な心配をしたり、さらには適切な予防や治療法の決定を妨げたりしてしまうことがあります。このページでは、がんのよくある迷信と誤解に関して、科学に基づいた最新の情報を提供します。 ◆ がんは死の宣告ですか? 米国では、1990年代以降がんによって死亡する可能性は着実に減少しています。乳がん、前立腺がん、甲状腺がんなどのがんでは、5年生存率は今や90%を超えています。すべてのがんを合わせた5年生存率は現在66%です。より詳細についてはAnnual Report to the Nation on the Status of Cancer(がんに関する国家

    がんに関するよくある迷信と誤解
  • 動力は人力だけなのに、電動自転車よりもスゴイ? 電池のいらないアシストギア「フリーパワー」って何だ?

    サイクルオリンピック代表取締役社長・古屋直隆氏。フリーパワーへの出資を決め、実用化へ向けて奔走。社長自ら、乗車テストでママチャリ耐久レースに参加したことも 宮崎県在住の発明家が、自転車が抱え続けてきた動力の問題を解決した。人力だけなのに従来の自転車より加速力アップ、坂道もスイスイと上ってしまう! そんな革命的機構の名は「FREE POWER」。いったいどんなものなのか? ■坂が多い街から問い合わせ殺到! 今や、国内での全オートバイの年間販売台数をしのぐ電動自転車。子供を乗せ、坂道をグイグイ上っていく姿は、まさに免許なしで乗れるオートバイだ。だが、自転車が生まれて200年たった今年、そこに待ったをかける自転車革命が起こった! なんと、電池のいらないアシストギアが誕生したのだ。そのギアシステムの名前は「FREE POWER(フリーパワー)」。 動力源は人力のみにもかかわらず、こぎだしは軽く、加

    動力は人力だけなのに、電動自転車よりもスゴイ? 電池のいらないアシストギア「フリーパワー」って何だ?
  • 本の虫: Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言

    Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言 完全に背景事情を調べ上げたわけではないのだが、どうもLinusが毎年参加しているLinuxカーネルの会議に、Linusがスケジュールを間違えて参加できなくなるという事態が発生した。当のLinus人はもう20年も続いている会議だし自分がいなくてもやっていけるだろうと楽観視していたが、会議自体がLinusの都合にあわせてリスケジュールされた。 LinuxにおいてLinus Torvaldsといえば第一人者であり極めて重要な存在で、そのLinusが毎年参加している重要な会議にLinusが参加できないとあれば、その他のあらゆるコストを度外視して根回し調整を行い、Linusが参加できるようにイベント全体のリスケジュールを行うのは人間の感情から考えて当然である。しかし当のLinus人は他人の感情

  • 小学生の年齢別平均身長(男子/12歳/6年生):年齢別平均身長・成長曲線一覧

    成長は「遺伝だけ」で決まると思っていませんか? 子ども達の成長のために必要な知識やデータ、身長・体重に関する体験談等をお届け中!

    animist
    animist 2018/09/17
    小学生ちっちぇーと思うけど数字で見ると思ったより差はない
  • 世界で唯一 富久長だけが使う米 「八反草」 - 富久長

    「草」と名前につくくらいなので、広島でポピュラーな植物の名前かな?などと思ってしまいますが、実はお米の品種名です。相当な酒通、米通の方でもなかなかご存じないこの品種、恐らく富久長のお酒で初めて聞いたのではないでしょうか? お酒の席などで「八反草(はったんそう)ってご存知ですか?」と尋ねてみてください。 相当な日酒通の方でも、富久長をよく知っている方でないとご存知ないはずです。名前の覚え違いじゃないかといぶかしげな眼で見られてしまうかもしれません。 しかしそれもそのはず。なぜならば『八反草』は富久長以外のどのお蔵でも使ってませんから。ひょっとしましたら今後ほかのお蔵でも、お酒造りに使ってみたいというところが現れるかもしれませんが・・・ しかし『八反』という名前には聞き覚えのある方もいらっしゃるかと思います。広島の酒米として『八反錦』は有名でして、ほかにも『八反35号』など、八反系の酒米を用

  • 開発費5000万円、売り上げ10万円!――オリジナルプロダクト開発に失敗し続けたシステム開発会社の今

    「開発残酷物語」は、システム開発会社比較検索サービス「発注ナビ」ユーザーのシステム開発会社の方々に過去の失敗事例をお話しいただき、プロジェクト運営の勘所を読者諸氏と共有し、これから経験するトラブルを未然に防ぐことを目的としている。 聞き手は、山一郎氏。今回、失敗談をお話しいただいたのは、2017年に「スタイル・フリー」の代表取締役に就任した島田篤史氏だ。 経験者ゼロで無謀なチャレンジ! スタイル・フリーは2007年に設立されたシステム開発会社だ。Web制作事業、SIer事業、メディア事業、マーケティング事業などを展開し、現在、東京、名古屋、大阪、福岡に拠点を構え、ベトナムでのオフショア開発なども手掛けている。 「幅広く事業を展開していますが、メインはSES(システムエンジニアリングサービス)です。そのため、エンジニアの採用は大きな課題でした」(島田氏) SESは開発力を人月単位で提供する

    開発費5000万円、売り上げ10万円!――オリジナルプロダクト開発に失敗し続けたシステム開発会社の今
    animist
    animist 2018/09/17
    それだけコケても倒れずに済む体力はどこから湧いてんだ…??
  • Oculus GoをPCに繋げばさらに楽しめる!オキュラスゴーをPCに接続する方法!

    スタンドアロン型VRゴーグル「Oculus Go(オキュラスゴー)」。 PCを必要とせず、これ一つでかなり高いクオリティのVRを楽しめることで大きな話題にな りました。 ここで一つ疑問点。 「PCを必要としないOculus Goだけど、PCの画面は表示できないの?」 PCを必要とせず単体で動くことが売りでもあるOculus Go。 じゃあPCの画面を表示させることはできないの? というちょっとした小ネタについて今回は紹介したいと思います。 Oculus GoPCからの映像を見ることは可能か? 結論からいうと 「見ることができる」 というのが正解です。 そのためにはアプリやWi-fi環境などが必要なのでそちらに関して紹介していきたいと思いま す。 PCの画面をOculus Goで見ることができれば、まるで映画館のような大スクリーンでPCの画面が見られるので、Oculus Goに対応していな

    Oculus GoをPCに繋げばさらに楽しめる!オキュラスゴーをPCに接続する方法!
  • VRヘッドセット「Oculus Go」に動画を転送する(USBケーブル編)

    (06/17) ワイヤレスイヤホンBeats Solo Budsが近日登場、ANC無しのシンプルなモデル (06/17) 2025年登場のiPhone 17は薄型デザインに刷新、薄型設計のMacBook ProやApple Watchも開発中 (06/16) iOS 18の新機能:iCloud Driveへアップロード後もローカルにファイルを保持することができる (06/16) iOS 18の新機能:「メッセージ」や「検索」で格的な計算機能が使える (06/15) iOS 18の新機能:ゲームモードONでフレームレート安定とコントローラーの応答性が向上 (06/14) iOS 18の新機能:乗り物酔いを軽減する車両モーションキューを使ってみる (06/14) 日Apple Vision Proの予約受付が開始、ペイディ24回払いに対応 (06/13) iOS 18の新機能:パスワード

    VRヘッドセット「Oculus Go」に動画を転送する(USBケーブル編)
  • Oculus Go初心者に!おすすめアプリ・ゲーム9選

    Oculus Go初心者に!おすすめアプリ・ゲーム9選 一体型VRヘッドセット「Oculus Go(オキュラスゴー)」。PCやスマートフォンなどに接続せず、気軽にVR体験ができるデバイスとして注目を集めています。 Mogura VRではこれまでにもOculus Goのレビュー・感想や楽しみ方を取り上げてきました。記事では、Oculus Goで体験・プレイすると、その魅力を存分に楽しめるおすすめのアプリやゲームの第2弾を紹介します(第1弾はこちら)。 (※記事中で参照されているストア評価は最高5点です) [ads] 目次 Henry Sphere Toon Oculus Venues Lands End Sisters Virtual Virtual Reality(V-VR) Ocean Rift チェルノブイリVR カタンVR Henry Oculusの傘下であるOculus Stor

    Oculus Go初心者に!おすすめアプリ・ゲーム9選
  • スマホを触るのが一番ダメ。精神科医が教えてくれた、脳に効く「いいダラダラ」 - ライブドアニュース

    2018年8月1日 6時50分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 精神科医の樺沢紫苑氏は、ダラダラするのはいいことだと主張している たまった疲れをとるためには大事なことで、頭の中の情報を整理すると説明 アイデアを生むためには必要な時間で、積極的にダラダラすべきだとした みなさん、休日はどのように過ごしていますか? 私は、勉強したり、“リア充”っぽいイベントに行ったりして、有意義に過ごしたいと思っているんですが、ついダラダラしてしまっています…。 どうすればもっといい時間の使い方ができるのでしょうか。精神科医の樺沢紫苑先生に相談してきました。 【樺沢紫苑(かばさわ・しおん)】精神科医、作家。1991年、札幌医科大学医学部卒。インターネットを駆使し、累計40万人以上に、精神医学や心理学、脳科学の知識をわかりやすく発信している。月20冊以上の読書を大学生の頃から

    スマホを触るのが一番ダメ。精神科医が教えてくれた、脳に効く「いいダラダラ」 - ライブドアニュース
  • 記者会見、2人の知将との対話。感謝と違和感、そして“ある想い” - footballista | フットボリスタ

    林舞輝のJ2紀行 レノファ山口編:第五部 欧州サッカーの指導者養成機関の最高峰の一つであるポルト大学大学院に在籍しつつ、ポルトガル1部のボアビスタU-22でコーチを務める新進気鋭の23歳、林舞輝はJ2をどう観るのか? 霜田正浩とリカルド・ロドリゲス、2人の注目監督が激突する8月12日の山口対徳島を観戦するために中国地方へと旅に出た。 第四部へ戻る ● ● ● 試合を終え、興奮そのままに、記者会見場へ向かう。 期待と不安の間で心が揺れる。だが、楽しみな気持ちが一番大きい。第四部の記事を読んでいただければわかると思うのだが、この試合は当に名勝負となり、心の底から感動した。その直後に、両指揮官に直接話を訊けるのだ。こんな機会、そうそうあるまい。質問したいこと、話したいこと、問い詰めたいことは数え切れないほどある。 記者会見――。 もちろん、私にとっては初めての経験である。今この記事を読んでくだ

    記者会見、2人の知将との対話。感謝と違和感、そして“ある想い” - footballista | フットボリスタ
  • 維新の地で感じた「Jの夜明け」。山口と徳島のファンに嫉妬した - footballista | フットボリスタ

    林舞輝のJ2紀行 レノファ山口編:第四部 欧州サッカーの指導者養成機関の最高峰の一つであるポルト大学大学院に在籍しつつ、ポルトガル1部のボアビスタU-22でコーチを務める新進気鋭の23歳、林舞輝はJ2をどう観るのか? 霜田正浩とリカルド・ロドリゲス、2人の注目監督が激突する8月12日の山口対徳島を観戦するために中国地方へと旅に出た。 第三部へ戻る ● ● ● 目まぐるしく変わる両チームの選手配置 後半開始のホイッスルが鳴る。 立ち上がり、[4-4-2]へのフォーメーション変更で息を吹き返した徳島が、勢いそのままに山口を押し込む。山口は数的優位を作れないはずのサイド攻撃を前半のまま続けようとするが、当然同じようには崩せない。 ピッチを広く使い、ポジションチェンジを繰り返しながらテンポ良くボールを回す徳島。奪われれば相手の選択肢を制限するプレスをかけ、時にはDFラインのコントロールで山口の選手

    維新の地で感じた「Jの夜明け」。山口と徳島のファンに嫉妬した - footballista | フットボリスタ
  • J2最高峰の名将対決を徹底分析。山口対徳島という極上の戦術戦 - footballista | フットボリスタ

    林舞輝のJ2紀行 レノファ山口編:第三部 欧州サッカーの指導者養成機関の最高峰の一つであるポルト大学大学院に在籍しつつ、ポルトガル1部のボアビスタU-22でコーチを務める新進気鋭の23歳、林舞輝はJ2をどう観るのか? 霜田正浩とリカルド・ロドリゲス、2人の注目監督が激突する8月12日の山口対徳島を観戦するために中国地方へと旅に出た。 第二部へ戻る ● ● ● 8月12日。 新山口駅からスタジアムへ向かう電車の時点で、度肝を抜かれた。この電車である。 溢れ出る昭和感……ではなく、電車の中の人達はオレンジ一色。テンションが上がってきた。テンションが上がると、人は歌を歌いたくなるものだ。しかし、レノファ山口の応援歌はもちろん知らない。仕方がないので、昨シーズンお世話になったボアビスタFCの応援歌を歌いながら駅を降りてスタジアムへ向かう。 Muitos não vão entender♪ Esta

    J2最高峰の名将対決を徹底分析。山口対徳島という極上の戦術戦 - footballista | フットボリスタ
  • レノファ霜田正浩監督から得た学び。技術委員長からJ2の異色の経歴。 - footballista | フットボリスタ

    林舞輝のJ2紀行 レノファ山口編:第二部 欧州サッカーの指導者養成機関の最高峰の一つであるポルト大学大学院に在籍しつつ、ポルトガル1部のボアビスタU-22でコーチを務める新進気鋭の23歳、林舞輝はJ2をどう観るのか? 霜田正浩とリカルド・ロドリゲス、2人の注目監督が激突する8月12日の山口対徳島を観戦するために中国地方へと旅に出た。 第一部へ戻る ● ● ● 8月11日。 今、目の前に、日サッカーを最前線で背負ってきた男が座っている……。 不思議な感覚であった。ザッケローニ、アギーレ、ハリルホジッチといった名将を日に連れてきた元日サッカー協会の技術委員長、日サッカーの舵取りを担ってきた張人と、2人で向き合って事をしているのである。山口県で。 特別な計らいで非公開練習を見学させてもらった後に、霜田監督と2人でランチをすることになった。ぜひ指導の中身を詳しく話を聞きたい、という私の

    レノファ霜田正浩監督から得た学び。技術委員長からJ2の異色の経歴。 - footballista | フットボリスタ
  • 新世代コーチ林舞輝、J2を観る。レノファと霜田監督との出会い - footballista | フットボリスタ

    林舞輝のJ2紀行 レノファ山口編:第一部 欧州サッカーの指導者養成機関の最高峰の一つであるポルト大学大学院に在籍しつつ、ポルトガル1部のボアビスタU-22でコーチを務める新進気鋭の23歳、林舞輝はJ2をどう観るのか? 霜田正浩とリカルド・ロドリゲス、2人の注目監督が激突する8月12日の山口対徳島を観戦するために中国地方へと旅に出た。 私は今、新山口駅からレノファ山口の練習グラウンドに向かうタクシーの中だ。時計の針を戻して思い返してみる。なぜこんなところにいるのか、なぜこんなことになっているのか……。 すべては、とあるサッカージャーナリストの適当だか計算づくだかよくわからない、ふとした思いつきからである。 「林くん、山口の霜田監督のところに行ってみたら?」 彼のこの突然の一言により、私は山口へ旅立つことになってしまったのだ。 ここはどこ? なぜ、こんなことに…? 8月9日、仕事を終えた私は新

    新世代コーチ林舞輝、J2を観る。レノファと霜田監督との出会い - footballista | フットボリスタ
  • “ラップトップ監督”を後押しするサッカー×テクノロジーの最前線 - footballista | フットボリスタ

    ドイツ発、若手監督の台頭は止まらない ドイツで起こっている若手監督たちの台頭は、急激に進歩するテクノロジーの存在を抜きには語れない。今はまだドイツ国内でも“旧世代”からの反発が根強くあるようだが、デジタルネイティブ世代である彼ら“ラップトップ監督”の活躍がサッカーテクノロジーとの繋がりを深め、サッカーの進歩をさらに加速させていくに違いない。 2015年9月、バイエルンの元人気選手で現在もドイツ国営第一放送局『ARD』のコメンテーターとして抜群の知名度を誇るメーメット・ショルの批判的なコメントが波紋を呼んだ。自身を「情熱的な監督」と評するショルは、その対極としてドイツサッカー連盟(DFB)のライセンス試験のための研修の際に、常にノートパソコンを携帯し、優秀な成績で卒業する優等生のような無名の若い指導者たちを指し、「戦術を何よりも重要視する輩、そいつらが“ラップトップ監督”なんだ」と挑発的に

    “ラップトップ監督”を後押しするサッカー×テクノロジーの最前線 - footballista | フットボリスタ
  • ヨンソン式ゾーンディフェンスの手引 - 豚に真珠

    ゾーンディフェンスとは? サッカーの守備戦術には大きく分けて2つあり、1つは人が人をマークするマンマークディフェンスと、人がゾーンをマークするゾーンディフェンスです。 1人1人に守備タスクを与えるエリアを設定。 一方のゾーンディフェンスは、相手の攻撃者に守備位置を操作されることはありません。守備者のポジションは味方の位置によって連動して決まる。まずボールがあって、そこにアプローチするファーストディフェンダーに連動しながら、セカンドディフェンダー、サードディフェンダーと連なるように守備のポジションが決まっていく。 サッカー 守備戦術の教科書 超ゾーンディフェンス論 著者松田浩 鈴木康浩 発行KANZEN 82項より引用 例えばサイドにボールがあれば 横にスライドしてゾーンに穴が開かないように伏せる。そのボールが中に入ったら ボールが動くごとに選手個々の動きが変動し、距離感を保ちながらチャレン

    ヨンソン式ゾーンディフェンスの手引 - 豚に真珠
  • 戦術ブロガーからELベスト4の頭脳になった男:レネ・マリッチとは何者か。(ESPN) - With Their Boots.

    皆さんはレネ・マリッチという男を知っていますか?数年前からspielverlagerungなどで骨太な分析記事を書いているオーストリア出身のいわゆる“戦術ブロガー”なのですが、今季は南野拓実も所属するオーストリアのFCレッドブル・ザルツブルクのアシスタントコーチを務め、ヨーロッパリーグのベスト4進出に貢献しています。フットボリスタの記事などでもちょろっと名前が出るようになった(この記事とかこの記事とか)25歳の新世代コーチについての記事が、ESPNに公開されていましたので訳しました。元記事はこちら。 オーストリアメディアでは「フットボールのおとぎ話」と評されているが、レネ・マリッチがニッチな戦術ブロガーからヨーロッパリーグのセミファイナリストであるFCザルツブルクのアシスタントコーチになるまでの出世街道はそういったものとは全く別物である。 現在25歳の彼が成功できたのは、フレンドリーな魔法

    戦術ブロガーからELベスト4の頭脳になった男:レネ・マリッチとは何者か。(ESPN) - With Their Boots.
    animist
    animist 2018/09/17
    ブロガーの到達点としてはかなり高いレベル
  • なぜハリルホジッチはこんなに嫌われたのか?|Gori_Kong

    「頑固で風変わりなおじいさん監督がみんなと合わなかったのね」 サッカーにあまり関心のない人に聞くと、大体、そんな感じの答えが返ってきます。マスコミがそういう報道をしているからというのもありますが、代表OBをはじめ、関係者、サッカーを知っているはずの層にまで、ハリルホジッチ氏はあまりいい印象は持たれていないようです。 なぜ嫌われたのか、最初に嫌われた原因を書きたいと思います。 「ハリルホジッチ氏がすること一つ一について、なぜそうするのか、多くの日人がまったく理解できなかった」からです。 なぜ理解できなかったのかというと「サッカーを理論的・数値的・構造的に理解することを拒む思考」が理解を阻んだからだと私は思っています。 解任された今でも、一部の戦略マニアやサッカーサッカー理論大好き人間、分析家以外は、まったくと言っていいほど、ハリルホジッチ氏の手腕・業績を評価をしていません。この無理解が解

    なぜハリルホジッチはこんなに嫌われたのか?|Gori_Kong
  • ハリルホジッチ解任の裏側にあるもの|Gori_Kong

    これから(2018年5月以降)サッカー日本代表に起こるであろうことを二つ予想させていただきます。 1.2018ロシアW杯において、日本代表は森保U-23監督が中心になってチームを作っていきます。森保式3バック(変形5バック含む)もありうるでしょう。 2.日サッカー協会の当面の目標が、東京オリンピック2020での金メダル(もしくは決勝進出)に変わります。 なぜこのような予測をするのかというと、ハリルホジッチ監督解任について調べているうちに、一つのことに気付いてしまったからです。あくまでも仮説にしかすぎませんが、今後の日サッカーにとって重要なことなので記事化することにしました。 ハリルホジッチ監督解任問題で、いま残されている最大の問題は、解任の時期、なぜこのタイミングでということです。(*1) 今後、いろいろな情報が出てきても、この点が明らかになることは決してないでしょう。それは田嶋会長に

    ハリルホジッチ解任の裏側にあるもの|Gori_Kong
  • 福田正博、ハリル解任に「W杯後はフィジカルの弱さを知る新監督を」

    【福田正博 フォーメーション進化論】 急転直下の決断に驚かされた。 日サッカー協会は4月9日にヴァイッド・ハリルホジッチ監督を解任し、後任を西野朗(あきら)氏に決めた。ロシアW杯番まで約2カ月しかないタイミングでの監督交代は遅きに失した感はあるが、監督の求心力がなくなり、チームがバラバラな状況に陥ったがゆえの苦渋の決断だったのだろう。 4月9日に会見を行なった日サッカー協会の田嶋幸三会長 現状においては、2016年3月から日サッカー協会の技術委員長としてチームを見てきた西野氏の「代打、オレ」は最適だと思う。W杯までの時間は限られているものの、監督、選手、スタッフが一丸となって日本代表を立て直し、今できる万全の準備をして6月19日のW杯グループリーグ初戦に向かってもらいたい。 ただ、こうした事態を招いた全責任が、ハリルホジッチ前監督だけにあるわけではない。日サッカー界が、W杯ごとに

    福田正博、ハリル解任に「W杯後はフィジカルの弱さを知る新監督を」
    animist
    animist 2018/09/17
    結果、ベスト8が見えるとこまで手をかけての敗北。長期的視野は持たらされるのか。次の監督の話聞こえて来ないなぁ。
  • 久保竜彦、巻誠一郎に会う。12年ぶりの再会(LINE NEWS)

    サッカーW杯の代表選考には、ドラマが付き物だ。 日でもかつて、話題をさらったメンバー発表があった。 その主役として、明暗を分けた2人。 12年ぶりの邂逅(かいこう)は、人知れず実現しようとしていた。 4月15日、熊・えがお健康スタジアム。 東京ヴェルディ戦に備え、会場入りするチームバスを降りたロアッソ熊FW巻誠一郎は、離れて見守る人影に気付いた。 少し近づいて確認する。間違いない。急いで駆け寄り、声をかける。 「タツさん?タツさんですよね!」 短く刈った頭に、無精ひげ。見た目は当時とほとんど変わらなかった。元サッカー日本代表、久保竜彦だった。 再会を喜ぶ後輩に、久保は少し照れたように歩み寄る。ジャージの裾でゴシゴシと右手を拭い、握手をする。 「マッキー、元気そうやな。いくつになったん?」 「38です!」

    久保竜彦、巻誠一郎に会う。12年ぶりの再会(LINE NEWS)
  • 東京ヴェルディをめぐる冒険~2018/9/1 ツエーゲン金沢。アウェーマッチ。~

    J2リーグもいよいよ終盤戦の3か月に突入した。 東京ヴェルディは2年連続で昇格を争う位置に突入し、初戦、ツェーゲン金沢とのアウェーマッチをウノ・ゼロで勝利した。 この試合、監督であるミゲル・アンヘル・ロティーナは李栄直の起用を軸にこれまでとは異なるタクティクス、オーガナイズを用いてきた。 試合ごとに周到に準備をし、必要とあらば大胆な布陣変更も行う戦略家ロティーナの真骨頂ともいえる戦い方だ。 残念ながら金沢戦の試みはうまく行かず、大失敗だったと言える代物ではあった。 しかし、この失敗を通すことでロティーナ監督の考え、また氏のような考えでチームを作る際に選手に求められる素養などがより鮮明になったと私は感じた。 記事ではツエーゲン金沢戦でのロティーナの試合戦術についてまずは考察を行う。 そして、ミゲル・アンヘル・ロティーナによって作られつつあるヴェルディの今後の展望について論を立てていく。 我

    東京ヴェルディをめぐる冒険~2018/9/1 ツエーゲン金沢。アウェーマッチ。~
  • Iceland Manager Referees A Kids' Football Tournament Three Days After World Cup Elimination

    animist
    animist 2018/09/17
    ワールドカップで自国代表監督を務めた直後に、子供達の大会で審判したりするアマチュア指導者ってなかなか凄い存在だ…
  • 前半戦まとめ~最下位でも仕方なかったここまで、残留と躍進に向けたこれから~

    ワールドカップ最高! おもしろいですよね! やっぱ4年に1度の祭典はたまらない! でもグランパス成分がそろそろ不足してきた! グランパス関係の何かニュースとか記事とか欲しい! そんなグランパスファンが多いと思うので、前半戦の纏めで復習なんてどうでしょうと、僕からの提案です。めちゃくちゃ負けましたからけっこう復習も辛いのですけども、目を逸らしてもいられない。2018年のグランパスのここまでを振り返ってみましょう。 フォーメーション(選手配置)から見るグランパスの諸問題 今シーズンのこれまで、リーグ戦ではグランパスは主に4-3-3(たまに3-4-3)のフォーメーションで戦っていました。 しかし、その形を試合中ずっと維持しているわけではなく、『可変式フォーメーション』で戦っていました。可変式フォーメーションとは、主に攻撃時と守備時とでフォーメーションを変更し戦うことです。では、具体的にどういうフ

    前半戦まとめ~最下位でも仕方なかったここまで、残留と躍進に向けたこれから~
    animist
    animist 2018/09/17
    ココから今のV字回復に繋いだのは凄いな。小林がエドゥアルド・ネットになった事で攻守の局面のデュエルのレベルが上がったのと、CBが変わって守りが安定したのかな?
  • 「外国選手枠撤廃、ライセンス緩和…全て連鎖」原博実氏インタビュー【Jの挑戦➀】 | サカノワ

    Jリーグのこれからについて、原博実副理事長が語った。写真:徳原隆元/C)Takamoto TOKUHARA J1の競争のレベルを上げていかないと、世界に追い付けない。 FIFAワールドカップ(W杯)ロシア大会が終わり、7月18日にはJ1リーグが再開する。ヴィッセル神戸のアンドレス・イニエスタ、サガン鳥栖のフェルナンド・トーレスの加入により注目度が増すなか、Jリーグの原博実副理事長に「これからのJリーグ」について話を聞いた。Jリーグ誕生から25周年を迎え、新たなる25年へ――具体的に何に取り組むべきか。今回は外国籍選手枠撤廃、クラブライセンス緩和などについて、原副理事長に語ってもらった(3回連載/1回目)。 ――アンドレス・イニエスタ選手の神戸加入決定後、Jリーグの外国籍選手枠撤廃について話題になりましたが? そういったことについて、そろそろ腰を据えて議論する時期に来ている。日人選手も、外

    「外国選手枠撤廃、ライセンス緩和…全て連鎖」原博実氏インタビュー【Jの挑戦➀】 | サカノワ
  • 【現役GK視点のW杯】「ナバスはナチュラル。ドイツの壁作りに『隙』」塩田仁史(大宮)/注目選手編 | サカノワ

    GKの視点に立って見たロシアW杯について語ってくれた、大宮アルディージャの塩田仁史 協力:大宮アルディージャ メキシコ戦の失点時に見せたノイアーの駆け引きの妙とは——。 ——塩田選手は大宮で、Jリーグ15年目のシーズンを送っています。今回GK目線でFIFAワールドカップロシア大会(ロシアW杯)をどのように見ているのかについて話を聞かせてください。W杯では、まずどのようなところをチェックしているのでしょうか? 世界中のGKが一堂に集結しているので、主要国のみならず、普段はなかなか目にできないメジャーではない各国リーグ所属の選手がいて、まずそこが面白い。 スウェーデンのオルセン(コペンハーゲン)は、ロビン(シモビッチ)の友人で一緒にプレーしていたことがあるそうです(スウェーデン2部クラグスハムンで11年にプレー)。ロビンは「アイツは今度ビッグクラブに行くよ」と話していましたけど、そういった意

    【現役GK視点のW杯】「ナバスはナチュラル。ドイツの壁作りに『隙』」塩田仁史(大宮)/注目選手編 | サカノワ
  • 【イニエスタを見に行ったら藤田征也のファンになった】ヴィッセル神戸vs.湘南ベルマーレから:大天使教団神戸ミサ|pickles

    【イニエスタを見に行ったら藤田征也のファンになった】ヴィッセル神戸vs.湘南ベルマーレから:大天使教団神戸ミサ 大天使教団!!!それはミハエル・ミキッチ選手を応援するアレのソレのことである!ミハエル・ミキッチさんといえばユニフォーム交換の鬼としても有名であり、あのイニエスタが来るというのであればホーム開幕戦には少々無理をしてでも出すだろうし、そうなればミハエル・ミキッチさんはそれもう全盛期以上のスピードで交換にいくやろと思ったので、チケット発売当日(6/5)に張り付き手にいれた次第に候。早いチケットだから飛行機もめっちゃ安かったぜへっへー だがしかしミキッチさんは無念のメンバー外!ノー神戸!ノーライフ!となった私は単純に観光で神戸に来ました。単純に観光で来たから...(心頭滅却) 神戸は気温30度。出発地よりは5度ちかく涼しいし海風が吹いてきて「あ、夏ってそういえばこういう暑いけど気持ちい

    【イニエスタを見に行ったら藤田征也のファンになった】ヴィッセル神戸vs.湘南ベルマーレから:大天使教団神戸ミサ|pickles
  • 実は4つの型がある。これが本当のゲーゲンプレッシング - footballista | フットボリスタ

    Tactical Tips 戦術用語講座 2010年代のブンデスリーガで最も多く飛び交った戦術用語と言えば、この「ゲーゲンプレッシング」で間違いない。真っ先に思い浮かぶのは、盟主バイエルンを抑えてのリーグ連覇でこの戦術を世に知らしめたクロップのドルトムントだろう。だが、2度のCL制覇を成し遂げたグアルディオラ時代のバルセロナも、傑出した攻撃とともにゲーゲンプレッシングを駆使していたことは意外と知られていない。 今やすっかり定着しているからこそ、その言葉の意味をもう一歩踏み込んで探りたい。 それぞれの型を区別する要素 ゲーゲンプレッシングを構成する要素には集団的にボールへ向かっていく動きだけでなく、ボールロスト前の立ち位置やボールロスト後のポジションの取り方も含まれ、その違いによっていくつかの型が存在しているのだが、メンタリティの観点からすべてが同一視されているのが実情だ。 あらゆるゲーゲン

    実は4つの型がある。これが本当のゲーゲンプレッシング - footballista | フットボリスタ
  • 「世界のトップシーンを知るポドルスキから見たJリーグ。ポドルスキ」25周年ということで、Jリーグについて語ります:Jリーグ25周年記念特設サイト:Jリーグ.jp

    昨夏、ヴィッセル神戸に加入したルーカス ポドルスキ。バイエルンやアーセナルといった欧州のメガクラブで活躍し、ドイツ代表の一員として2014年のワールドカップ優勝に貢献している。世界に名だたるスーパースターのJリーグ入りは大きな驚きを持って受け止められたが、あれから1年が経ち、ポドルスキはJリーグに対してどのような印象を抱いているのだろうか。 今年25周年を迎えたJリーグは、欧州主要リーグに比べれば、まだ歴史は浅いリーグだ。世界のトップシーンを知るドイツ人ストライカーに話を聞いた。 ヴィッセル神戸に加入しておよそ1年が経ちましたが、そもそもポドルスキ選手は来日前、Jリーグに対してどういった印象を持っていましたか? 「日に来る前から、映像をチェックしていたし、知人からも情報を得ていた。良いスタジアムがあり、環境も素晴らしく、良い選手もたくさんいる。サポーターも含めて、盛り上がりのあるリーグだ

    「世界のトップシーンを知るポドルスキから見たJリーグ。ポドルスキ」25周年ということで、Jリーグについて語ります:Jリーグ25周年記念特設サイト:Jリーグ.jp