タグ

2010年10月3日のブックマーク (10件)

  • ドコモGalaxy S SC-02BはAndroid2.2(Froyo)確定 | juggly.cn

    DLNA(Digital Living Network Alliance)の認証情報に、ドコモ向けGalaxy SはAndroid2.2(Froyo)を搭載したAndroidスマートフォンだということが明記されており、SC-02BにはAndroid2.2(Froyo)が搭載されていることが確定しました。 DLNA認証はキャリア型番「SGH-N013」として8月29日という結構早い時期に受けていたようで最初からFroyoで行く気満々だったようです。7月7日にも同じメーカ型番で認証を受けていますがその際の情報ではOSバージョンまでは不明のままでした。おそらくAndroid2.1だったのかな。 また、ドコモ向けGalaxy Tabもメーカー型番「SGH-N023_JPN_DCM」として認証を受けています。こちらもAndroid2.2(Froyo)搭載です。 どちらもプロトコルは1.5で通過してい

  • VRな彼女と実世界をデート出来る魔法のメガネ!? 網膜に映像を直接投射しARするディスプレー(動画)

    VRな彼女と実世界をデート出来る魔法のメガネ!? 網膜に映像を直接投射しARするディスプレー(動画)2010.10.03 09:00 ブラザー工業が網膜に映像を直接投影するメガネ型シースルーディスプレー「AiRScouter(エアスカウター)」のデモを行ないました。あたかも目の前に映像が存在しているかのようなAR(拡張現実感)を体験できるRID(Retinal Imaging Display)デバイスです。目に入れても安全な明るさの光を高速に動かしながら網膜に当て、残像効果を利用して網膜に映像を投影します。 ブラザー工業はこのメガネ型RIDを数年前にも発表しているので既に御存知の方もいるかもしれませんが、ARの認知度がより高まった今、面白い技術なので改めてチェックしときましょう。 ブラザー工業のRIDの特徴は (1) 透過型ディスプレイのため、実際の視野と重ねてRIDの画像を見ることができ

    VRな彼女と実世界をデート出来る魔法のメガネ!? 網膜に映像を直接投射しARするディスプレー(動画)
  • ぺトラ遺跡の歩き疲れ方 | 地球のバモり方

    イスラエルからヨルダンへ国境越えを果たした当日僕らはそのままの勢いだけで ぺトラまで移動することにした。 泊まっていたマンスールホテルの名物従業員ルアイさんが手配してくれたタクシーで一台50JD。 四人で割ったので一人12.5JD、日円にすると1400円程度。 時間はタクシーで一回も休みなく飛ばして3時間強だった。 その晩はご飯べて寝て終了。 そして翌朝、まだ日が明けていない時間に起床。5:30だっけ?! 開門すぐぺトラに到着して入場料を払う、33JD、高過ぎる。。。 ちなみに11月からは50JD、日円で6000円ってディズニーじゃないんだから。。。 明け方のぺトラ入り口。 そもそもなんでこんな朝早くに行くのかって? 昼間は人が多すぎる、そして最大の理由はまだ暑くならないうちに奥まで進める。 後でこの後者の理由がよーーくわかった! あんな暑さの中何時間も歩けたもんじゃない!!! ちょ

    ぺトラ遺跡の歩き疲れ方 | 地球のバモり方
    aratafuji
    aratafuji 2010/10/03
    飛んでる写真、カッコ良すぎる!
  • 【レポート|工作教室】(5/22)MTM05ワークショップ「Arduinoを使ったtwitter連携ガジェット工作入門」 | ガジェットカフェ

  • ガジェットナイト01(ウノ)~Arduinoガジェット特集 | ガジェットカフェ

    Tweet10月16日、新バージョンのガジェットナイトが始まります。ライトニングトーク(LT)+交流会というスタイルで毎月開催!第1回はガジェットナイト01は、01にふさわしい、先日発売され話題になっているArudino unoをスイッチサイエンスさんからご紹介いただきます。しかも、Arduino uno1台プレゼント!!さらに、ArduinoガジェットのクリエイターからのLTにも注目! プログラム: 19:30 開場 20:00 オープニングライブ 20:30 ライトニングトーク Arduino unoの紹介|スイッチサイエンス ArduinoガジェットのLT × 3 21:45 プレゼント 22:00 終了 プレゼント: Arduino Duemilanove 328の後継機 Arduino Uno (最も標準的なArduino) 1台 by スイッチサイエンス

  • ベクター、Android向けの独自アプリマーケット「AndroApp」をプレオープン

    ベクター、Android向けの独自アプリマーケット「AndroApp」をプレオープン ベクターは1日、Android向けのアプリを配信する独自のマーケット「AndroApp」をプレオープンした。現在は無料アプリのみがリストアップされており、今後12月に予定されている正式オープン時に有料アプリも加えられる見込み。AndroAppへはウェブブラウザからアクセスする。URLはhttp://androapp.jp/。なお、AndroAppで提供されるアプリをインストールするには端末で事前に設定を行う必要がある。ホーム画面でメニューキーを押し「設定」→「アプリケーション」と進み、「提供元不明のアプリ」のチェックボックスをオンにする。 AndroAppは、アプリ開発者向けの情報公開サービス「ベクター・スマートフォンサービス」に登録されたアプリを掲載するマーケット。様々なジャンルのアプリを揃え、キーワー

    ベクター、Android向けの独自アプリマーケット「AndroApp」をプレオープン
  • 映画史上最も印象に残る編集技術10選

    やっぱり素晴らしい。 映画にとって編集は、いわば出来映えを左右する強力な武器です。どんな映画も悪い映画になるかは、編集にかかっているといってもいいかもしれません。今回は映画専門YouTubeチャンネルCineFixが映画史上で最も印象的な映像編集10選を発表しましたので、見ていきましょう! ● シティ・オブ・ゴッド(City of God) ● 俺たちに明日はない(Bonnie and Clyde) ● 北北西に進路を取れ(North By Northwest) ● ゴッドファーザー(The Godfather) ● 戦艦ポチョムキン(Battleship Potemkin) ● サイコ(Psycho) ● アンダルシアの犬(Un Chien Andalou) ● 地獄の黙示録(Apocalypse Now) ● 2001年宇宙の旅(2001:A Space Odyssey) ● アラビア

    映画史上最も印象に残る編集技術10選
    aratafuji
    aratafuji 2010/10/03
    パイオニア10号ってめっちゃ懐かしい!
  • au、女性向けポータルサイト「au one Woman Style」を開始--10月5日より

    KDDIと沖縄セルラーは、女性向け統合ポータルサイト「au one Woman Style」を10月5日に公開する。 au one Woman Styleでは、占いレシピ、芸能ニュースのほか、新スポットや新商品を特集する「イドバタトピックス」、料理研究家の平野レミ氏が読者の悩みにアドバイスをする「レミのお悩み解決レシピ」、イケメン画像を毎日更新する「イケメン日めくりカレンダー」などのオリジナルコンテンツを配信する。 情報料は無料だが、au one Woman Styleを利用するには、月額315円のEZwebmultiコース/EZ WINコースに申し込む必要がある。対応機種はFlash対応端末。 アクセス方法はau携帯電話から、「au one トップページ」→「トップページ切替」→「au one Woman Style」を選択、または「au one トップページ」→「使える」→「ウーマン

    au、女性向けポータルサイト「au one Woman Style」を開始--10月5日より
  • Facebookがリクルートと提携、就活生向け新サービス「コネクションサーチ」を公開

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」を運営するFacebookは10月1日、就職活動中の学生が、同じ業界を目指す大学の同級生や志望業界に内定している先輩、志望業界で働いているOB、OG、同じ会社の内定者などとつながれるようにする新サービス「コネクションサーチ」を日市場向けに公開した。 Facebookで、自分が通っている学校や志望している業界を登録すると、同じ業界を目指す仲間や、志望業界に内定している先輩、志望業界で働くOB、OGを探せるようになる。リクルートが運営する就職情報サイト「リクナビ2012」と連携しており、就職活動中の学生はリクナビ2012の会員ページからもコネクションサーチの情報を閲覧できるようになっている。 情報の公開範囲はFacebookで設定したものが適用される。たとえば自分のプロフィールを「全員に公開」にしておけば、多くの人のコネクション

    Facebookがリクルートと提携、就活生向け新サービス「コネクションサーチ」を公開
    aratafuji
    aratafuji 2010/10/03
    「人脈BANK」で失敗したのに、Facebookと組んで再挑戦するのか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News