タグ

cakephpとCakePHPに関するaratafujiのブックマーク (203)

  • CakeSheet

    Custom Find Types: all, first, count, list, threaded, neighbors Methods bind(params) create([data]) delete([id, cascade]) deleteAll(conditions, [cascade, callbacks]) escapeField(field) exists() field(name, conditions, order) find(type, [options]) getAffectedRows() getAssociated([type]) getColumnType(column) getInsertID() getNumRows() hasAny([conditions]) hasField(name) invalidate(field) invalidFi

  • Qdmailで件名がうまく表示できなかった件 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    CakePHP 1.2 RC3を利用しています。 CakePHP 1.2 Finalが出たのでそろそろ乗り換えないと。。。 CakePHPでの開発時、コンソール処理も含めてメール送信はQdmailを使わせてもらってます。日語メールでCakeから安心して使えるコンポーネントなので、助かってます。ありがとうございます。 http://hal456.net/qdmail/ 今回、Qdmail 1.2.6とCakePHP1.2 RC3とpostfix-2.3.3-2.1.el5_2 on Redhat Linuxの環境で、日語メールを送信してました。ほとんどのクライアントでは問題なかったのですが、Becky2.42のある人の環境のみ、なぜか日語の件名が16文字目で切れてしまい、Base64のエンコード文字列が件名に混ざってしまいました。ほかのバージョンのBeckyでは発生しませんでした。 色

    Qdmailで件名がうまく表示できなかった件 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • CakePHP - Build fast, grow solid | PHPフレームワーク

    New CakePHP 5.1 Chiffon. Faster. Simple. Delicious. What's new in 5.1 The migration guide has a complete list of /what's new in 5.1. We recommend you give that page a read when upgrading. A few highlights from 5.1 are: new plugin commands Components can now have dependencies injected by the container Upgraded to support PHPUnit 11.1+ Improved enum validation More events, so you can observe your ap

    CakePHP - Build fast, grow solid | PHPフレームワーク
  • よくある確認画面でのhiddenデータの持ち回り ver2 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    CakePHP 1.2 RC3を利用しています。 前に書いた記事 よくある確認画面でのhiddenデータの持ち回り で、自作ヘルパーを呼び出す際に、引数にモデル名を入れて、POSTされた該当モデル名のデータを展開してhiddenにセットしていたのですが、引数に何も指定せず、POSTされたデータ全てをhiddenにセットしたほうが良いと思い改良しました。 コメントくれた方ありがとうございました。 下記、改良したヘルパーです。再帰にしようか迷ったけど、3階層以上になることが想定できなかったので、foreach3回にしました。 追記:3階層以上の対応はこのヘルパーをお使いください。https://github.com/ichikaway/cakeplus/blob/master/views/helpers/formhidden.php app/views/helpers/formhidden.p

    よくある確認画面でのhiddenデータの持ち回り ver2 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • よくある検索画面でPaginationを使う - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    2008/12/25追記 ソースコードの中にコメントとプログラムを追記しました。これがないとXSSが発生する可能性があるのでご注意下さい。 cakePHP1.2 RC3を利用してます。 よくデータの管理画面なんかで、簡易検索機能として検索条件を入れて、その結果を一覧表示するのってありますよね。 Googleの検索画面なんかもそう。 この場合、検索条件を最初にPOSTして、その後、検索結果一覧画面が表示されます。結果一覧では検索条件を変えたりするために、検索入力エリアがあり、そこにPOSTした検索条件が保持されています。 これをCakeで作る場合、検索結果一覧はPagination機能を使ってお手軽にページングしたい、でも検索条件もフォームエリアに保持し続けたい、それらを1画面で表現したい、そんな時にどうするか。 まず、最初の検索条件をPOSTすると、$this->dataにデータが入ります

    よくある検索画面でPaginationを使う - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • 開発環境と本番環境で設定情報を使い分ける - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    CakePHP 1.2です。 例えばサーバから送信するメールのFromアドレスなど、開発環境と番環境で設定情報を使い分ける場合、bootstrap.phpなどにその情報を書いておいて、開発環境と番環境のbootstrap.phpのファイルを別管理するなどありますが、出来れば開発と番でファイルの内容は同じにしておきたい時。 開発環境のApacheのhttpd.confの最後の行とか適当な場所に SetEnv DEVELOP_ENV "dev" と書いておきます。こうするとPHPから読む環境変数 DEVELOP_ENVにdevという値がセットされます。後はdevという値があれば開発環境、なければ番環境という判定をするだけです。 例えばbootstrap.phpにて、番環境と開発環境でメールアドレスを使い分けたい場合 <?php //開発環境の場合 //if( $_SERVER['DE

    開発環境と本番環境で設定情報を使い分ける - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • CakePHPのレンダリング処理(render) - テクメモ

    CakePHP1.2、viewのレンダリング処理部分についてのメモ。 Controller::render() viewを解釈して、結果をoutputプロパティに文字列として格納するメソッド。 戻り値としてレンダリング結果を返す。実際の出力まではやらない。 複数回呼び出すと、出力内容は上書きされるのではなく追加されていく。 一度renderを呼び出すとautoRenderはfalseとなる。 <?php class Controller extends Object { function render($action = null, $layout = null, $file = null) { // 略(処理準備) $this->autoRender = false; // Viewのrenderが実際の処理を行う // 結果は追加されていく $this->output .= $View

    CakePHPのレンダリング処理(render) - テクメモ
  • CakePHP1.2 でコンポーネントをコントローラ以外から使う方法 - 夜の Discovery

    方法1(コンポーネントのインスタンスを作る) HogeComponent の場合 App::import('Component', 'Hoge'); $hoge = new HogeComponent(); 当然、startup などは呼ばれないのでその辺は注意が必要です。(その時点で実用的でない?) 方法2(コントローラの参照をビューに持たせる) まず、コントローラとビューの関係を見ておきます。 cake/libs/controller/controller.php の render を見ます。 (省略) $viewClass = $this->view; if ($this->view != 'View') { if (strpos($viewClass, '.') !== false) { list($plugin, $viewClass) = explode('.', $viewC

    CakePHP1.2 でコンポーネントをコントローラ以外から使う方法 - 夜の Discovery
  • 1.2系でヘルパーからコンポーネントへアクセスする方法 - Writing Some Code

    まず1.1系では 例えば HogeComponent にアクセスしたいヘルパーに $this->view->controller->HogeComponent->method(); というように書けば、HogeComponent の method にアクセスできる。 CakePHP ヘルパーからコンポーネントへのアクセス方法 | Sun Limited Mt. というように書くことが出来ます。 1.1系ではヘルパーにはビュークラスのインスタンス($view)、ビューにはコントローラクラスのインスタンス($controller)がセットされていたので上記が可能でした。 1.2系では 一方、1.2系(Beta 1.2.0.6311)では、 ヘルパーにはビュークラスのインスタンスがセットされていない。 ビューにはコントローラクラスのインスタンスがセットされていない。 というように変更されていたの

    1.2系でヘルパーからコンポーネントへアクセスする方法 - Writing Some Code
    aratafuji
    aratafuji 2008/12/22
    これが知りたかった!
  • The Cookbook :: 1.2 Collection :: マニュアル

    John David Anderson (docs at cakephp dot org)までEメールを送るか、IRC (#cakephp on freenode as _psychic_)で、参加したい旨を連絡してください。 翻訳者Tips: アクセント文字のためにhtml entitiesを使用しないでください。このbookはUTF-8を使っています。 フレンドリーな文体を使ってください。 タイトルと内容を同時に翻訳してください。 翻訳する言語のページで閲覧・編集してください。そうしないと、英語ページの編集として記録されてしまいます。どの言語の翻訳なのかをレビューアーが知っていることはまれです。 マークアップを大幅に変更したり、新しい内容を追加したりしないでください。オリジナルの内容の情報に不備があるのであれば、英語の情報をまず編集してください。 用語を英語で書く場合には

  • メール受信からのシェル機能実行 - Writing Some Code

    空メール送信での会員登録や、メールに添付されたファイルをサーバに自動でアップロードなど、メール受信からのスクリプト実行というのは様々なシーンで用途があると思います。 今回はそれをCakePHP 1.2系のシェル機能を使って実現してみました。(1.2.0.6311-betaで確認) 使用するもの メールサーバはqmail、メールの解析処理はPEARのMail_mimeDecodeを使用します。 PEARを使用できるようにセットアップ まずapp/vendorsの下にPEARフォルダを作り、PEARのコアクラス(PEAR.php)とMail_Mimeパッケージのクラスを置く。 次に、以下のソースをapp/vendors/pear_ini.phpとして保存。 <?php define('PEAR_PATH', dirname(__FILE__) . DS . 'PEAR'); set_inclu

    メール受信からのシェル機能実行 - Writing Some Code
  • CakePHPでのサービス開発 | self memo

    今日からCakePHP(1.2)を使って、新しいサービスを作り始めてみた。 今日やった事のメモ。 Net_UserAgent_MobileをcakePHP1.2RC2で使う [cakePHP1.2]モバイルサイトとPCの切り分け その2 CakePHP 1.2で携帯用ビューを表示する CakePHP 携帯専用サイトを作成する 上記の記事を参考にして、以下のコンポーネントを作成。 app/controllers/components/mobile.php App::import('Vendor', 'pear_ini'); App::import('Vendor', 'Net/UserAgent/Mobile', array('file' => 'Net' . DS . 'UserAgent' . DS . 'Mobile.php')); class MobileComponent exte

    CakePHPでのサービス開発 | self memo
  • Net_UserAgent_MobileをcakePHP1.2RC2で使う - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    携帯キャリアの判定に, PearのNet_UserAgent_Mobileを使う方法。まず、下記からNet_UserAgent_MobileとPearをダウンロード http://pear.php.net/package/Net_UserAgent_Mobile/ http://pear.php.net/package/PEAR UserAgentMobileのファイルを展開すると、mobile.phpとMobileフォルダが出来るので、下記のディレクトリのように設置。PEARも展開するといくつかファイルがあるので、PEAR.phpを下記のように設置。 app |-vendors |-PEAR.php |-Net |-UserAgent |-Mobile(ディレクトリ) |-Mobile.php app/vendors/pear_ini.phpファイルを作成 <?php ini_set('

    Net_UserAgent_MobileをcakePHP1.2RC2で使う - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • Vendor ファイルの読み込み :: App クラス :: 環境設定 :: CakePHPによる開発 :: マニュアル :: 1.2 Collection :: The Cookbook

    vendor() 関数は非推奨になりました。vendor ファイルはこれまでと同様に App::import() を使用して読み込むようになりました。構文はわずかに異なり、引数が追加されています。これは vendor ファイルの構造は大きく異なっていたり、すべての vendor ファイルにクラスが含まれているとは限らないためです。 以下は、いくつかのパス構造から vendor ファイルをどのように読み込むかという例です。vendor ファイルは、vendor フォルダにあると仮定します。 vendors/geshi.php を読み込むには App::import('Vendor', 'geshi'); App::import('Vendor', 'geshi'); vendors/flickr/flickr.php を読み込むには App::import('Vendor', 'fl

  • 北青山通信 - from aoyama - CakePHPでPEARを使う

    CakePHPでよく言われることは「PEARを使わなくてもいい。」ということ。しかし、PEARには便利なライブラリがあります。これを使わない手はありません。おそらく使わなくてもいいというのは、PEAR::DBのことをいっているのか? PEARはPEAR::DBだけではないのです。 今回参考にしたのは、「CakePHPでZendFrameworkを使う」(このページへのトラックバックの付け方がわからないのでリンクでごめんなさい)というサイト。つまり、ZendFrameworkもPEARもライブラリだからいいのだという単純な考え。 まあ、普通にPEARをインストールしてしまえば、今まで通り使えるのですが、CakePHPの作法にしたがってということで。 詳しいことはこのページをみていただければいいのですが、app/vendorsの下に、PEARのライブラリファイルをコピーしてしまう。今回は携帯電

  • 連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp

    第16回何でもできるようになった1.2のデータバリデーション機能(1/2):基編 秋田真宏 2009-07-17

    連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp
  • CakePHP 1.2 でモバイルサイトを構築する最初の手順まとめ (ラボブログ)

    スパイスラボ神部です。 CakePHP 1.2 でモバイルサイトを構築するための資料を改めて集めてみます。フェイス女学園ではオレオレ仕様でやってたのですが、今回はちゃんと Cake のお作法に則ったものを実装してみようと思います。 [cakePHP1.2]モバイルサイトとPCの切り分け その1: PHPを使ったWebサイト構築 備忘録 cake1.1系ではwebserviceが使えたが、1.2系では使えなくなっているので、prefixを使用する。 [cakePHP1.2]モバイルサイトとPCの切り分け その2: PHPを使ったWebサイト構築 備忘録 CakePHP 携帯専用サイトを作成する | Sun Limited Mt. ke-tai.org > Blog Archive > CakePHPで3キャリア対応の絵文字を表示するためのコンポーネント とりあえずこんなところでしょうか。 今

  • cakePHPでOpenID対応サイトを作る – あんじーのテクニカルブログ

    【CakePHP】OpenIDをAuthComponentにトッピングしてみる を参考にcakePHPでOpenID対応サイトを作ってみた。 詳しい説明は上記サイトに記載があるので、説明が省略されているところを中心に記載してみたい。 1. cakePHPをダウンロードする。まだ開発途中である1.2をダウンロード。 2. コンテンツを展開したいフォルダに解凍して、config にある database.php.default を database.php に変更して内容を編集する。 3. chmod -R 777 app/tmp/ で権限付与を行う。 4. app/config/core.php にある Configure::write(‘Security.salt’, ‘XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX’); のXXの部分をランダムな値に変更する。 5. 以下の

  • CakePHPを使いたくなる5つの特徴:phpspot開発日誌

    第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴|gihyo.jp CakePHPはオープンソースで開発されたPHP用のフレームワークです。Ruby on Railsの影響を強く受けており,Webアプリケーションを高速に開発するための仕掛けが随所に盛り込まれています。 CakePHPを使いたくなる5つの特徴。 多くあるPHPフレームワークの中で、CakePHPの人気があるところが分かります。 モデル,ビュー,コントローラが足りないときはひな形となるPHPコードとファイルの設置場所のパスを示した画面が表示されるという親切ぶりです。 PHPユーザの特徴を考えると、どこまでも親切なフレームワークがウケそうな気がしますね。 CakePHP関連エントリ CakePHPによって実装されたECサイト集 CakePHP内の処理を理解できる記事 「CakePHPフレームワークによる快速WEB開発」:CodeZ

  • CakePHPを使ったMVC設計のベストプラクティス - Sooey

    CakePHPを使ったMVC設計のベストプラクティス 個人的にはCakePHPはあまり好きではないのですが、CakePHP開発メンバーによるMVCデザインの記事 (CakePHP のおいしいべ方)で紹介されていたBest Practices in MVC Design with CakePHP (php|architect’s C7Y)はMVCフレームワーク利用者にとってとても有用な情報だったので、訳してみました(php|architectの方には翻訳許可を頂いています)。 この記事を読んでドメインモデルに興味を持った方は、エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン(PoEAA)やDomain-Driven Design: Tackling Complexity in the Heart of Softwareに手を出してみるのもいいかも。他に、InfoQにユーザー登録すれ