タグ

2020年4月16日のブックマーク (8件)

  • News|桃山学院大学 公式WEBサイト

    2020年4月20日 2020年5月7日(木)以降の授業について 和泉キャンパス 学生の皆さま 学長 牧野 丹奈子 2020年3月25日(水)付で、ホームページに掲載しました「2020年度春学期の授業および履修登録について(お知らせ)(4月2日(木)更新)」の中で、5月7日(木)以降の授業については4月24日(金)を目処にお知らせすることをお伝えしていました。 その後、学生の皆さんの健康と安全の確保を最優先に考え、検討を重ねた結果、このたび5月7日(木)以降の授業について、下記のとおり決定しましたので、お知らせいたします。 何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 そして、一日も早く、学生の皆さんと教室でお会いし、ともに学ぶことができる日を教職員一同、心待ちにしています。 記 1.  5月7日(木)以降の授業について 5月7日(木)以降の春学期授業(13週分相当)については、原則として

    News|桃山学院大学 公式WEBサイト
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/16
    1コマ、ゲストで出講する予定の桃山学院大学のもの
  • 「改正著作権法第35条運用指針(令和2(2020)年度版)」を公表 | 著作物の教育利用に関する関係者フォーラム

    「改正著作権法第35条運用指針(令和2(2020)年度版)」を公表 「授業目的公衆送信補償金制度」が28日スタート 2020年4月16日 著作物の教育利用に関する関係者フォーラム 「授業目的公衆送信補償金制度」が4月28日の改正著作権法施行によってスタートするのを前に、教育関係者、有識者、権利者で構成する「著作物の教育利用に関する関係者フォーラム」は16日、教育現場での著作物利用に関するガイドラインに当たる「改正著作権法第35条運用指針(令和2(2020)年度版)」を決定し、公表しました。法施行後に行われるオンラインによる遠隔授業等では、この運用指針に沿って著作物をご利用いただきますようお願いします。 改正著作権法で新設された「授業目的公衆送信補償金制度」は、学校など営利を目的としない教育機関の授業で、一定の範囲の利用につき、著作権者の許諾を得ることなく著作物の公衆送信を行えるようにするも

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/16
    光速でガイドラインができてました。よく読むです
  • 京都市:京都市における文化財保護施策の一層の充実に向けた意識調査・アンケート調査について

    京都市では,文化遺産の維持継承の施策を総合的に推進していくため,改正文化財保護法に位置づけられた「文化財保存活用地域計画」の策定に取り組んでいるところです。 計画策定の一環として,市民の皆様をはじめ,文化遺産の関係者の方を対象としたアンケート調査を実施しました。 この度,調査の結果がまとまりましたので,お知らせします。 京都市における文化財保護施策の一層の充実に向けた意識調査・アンケート調査について 調査の概要(PDF形式, 488.15KB)調査報告書(PDF形式, 1.72MB)調査票(PDF形式, 788.40KB)PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    京都市:京都市における文化財保護施策の一層の充実に向けた意識調査・アンケート調査について
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/16
    ちょっと読んでみる
  • Archiving Information on the Novel Coronavirus (Covid-19) | Internet Archive Blogs

  • COVID-19 : 蔵書検索を停止した図書館のバックアップを提供 – カーリルのブログ

    (4月16日発表) COVID-19への対応として図書館の蔵書検索サービスを停止することには何ら合理的理由がなく、短期的な資料の入手性に関わらず、検索サービスは引き続き維持されるべきです。実際にカーリルでの検索回数は、多くの図書館が閉館したあとも4割程度の減少にとどまっています。 しかし、一部の図書館は蔵書検索システム(Web-OPAC)やウェブサイトをシャットダウンしており、従来提供していた電子資料や、所蔵情報などにもアクセスすることができなくなりました。影響は今後長期化する見込みであり、地域ユーザーの利便性が低下するだけではなく調査・研究などへの影響も懸念されます。 この問題に対応するため、日(2020年4月16日)から検索できくなっている480万冊の蔵書を対象に過去の検索データ(キャッシュ)を統合した「キャッシュOPAC」の運用を開始しました。「キャッシュOPAC」では、統計上は全

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/16
    恐れ入るというか、だいたいなんで公立のいくつかがシステム止めてるのかが僕は理解できてないという…。来館の補助として図書館システムがある、という位置づけだから??
  • 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」 - イベント - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

    2020年4月以降、新型コロナウイルス感染症の影響により、大学等においては遠隔講義に関する検討がなされてきました。国立情報学研究所ならびに大学の情報環境のあり方検討会では、大学等における遠隔授業や教育DX等に関する情報を共有することを目的に、2020年3月末より週1回から隔週のペースで、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」(「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」から名称変更)を継続的に開催しています。 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」 【第80回】 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」(9/3 オンライン開催) 開催日時 2024年9月3日(火)10:30 - 共催 国立情報学研究所 大学の

    大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」 - イベント - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/16
    明日も参加できる範囲で粛々と拝聴予定。九大総長がしゃべりはるらしい“【第4回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 令和2年4月17日(金) 12時15分〜(約2時間程度)”
  • 無症状でもPCR検査を 京大病院など共同声明―新型コロナ:時事ドットコム

    無症状でもPCR検査を 京大病院など共同声明―新型コロナ 2020年04月15日19時12分 京都大付属病院と京都府立医科大付属病院は15日、新型コロナウイルスの院内感染を防ぐため、手術や救急医療を受ける患者に対し、症状がなくてもPCR検査を公費で行うか保険適用するよう求める共同声明を発表した。対策が遅れれば医療崩壊につながると訴えた。 「接触8割減」どうしたら こんな行為が高リスク―専門家、対面飲避けて 声明は無症状であっても感染者に手術や分娩(ぶんべん)、内視鏡検査をすれば、医師や周囲の患者らに感染させる可能性があると指摘。現在は症状がある患者だけに保険が適用され、無症状のケースで実施した場合に病院側が費用を負担すれば経営を逼迫(ひっぱく)させるとした。 また、PCR検査に必要な試薬や、感染を防ぐ防護具の確保も求め、厚生労働省に要望書を提出するという。 京大病院の宮享病院長は記者会

    無症状でもPCR検査を 京大病院など共同声明―新型コロナ:時事ドットコム
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/16
    この方向なんでしょうね
  • 図書館の水害対策 「行っていない」が6割 NHK調査 | NHKニュース

    図書館の水害対策について、NHKが全国の都道府県立の図書館にアンケート調査を行ったところ、水害を想定した対策や準備を行っていない館が6割にのぼることがわかりました。 NHKは、多くの図書館が浸水や雨漏りの被害を受けた去年の台風19号=東日台風から半年になるのを前に、ことし3月、都道府県立の47の図書館を対象にアンケート調査を行い、すべての館から回答を得ました。 このうち、「水害を想定した対策や準備を行っているか」という質問に対しては、およそ6割にあたる29の図書館が「行っていない」と回答しました。 この29館に対策や準備を行う必要性を感じるか尋ねたところ、27館が「感じている」と答え、多くの図書館が対策や準備の必要性を感じながらも行っていない現状が浮き彫りになりました。 また、水害に遭った場合にどの程度対応できるか尋ねたところ、▽「ある程度対応できる」が19館と最も多く、▽「十分対応でき

    図書館の水害対策 「行っていない」が6割 NHK調査 | NHKニュース
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/16
    質問もまとめもよくわかんない。代替不能な資料の究極の対策はデジタル化しかないじゃないですか。水損資料もデジタル化可能なところまでの処置でよくて、それ以上やるのはどうかなあ