タグ

2021年6月1日のブックマーク (6件)

  • AHA専門職行動基準書 (2019年改定版) – 地域歴史⽂化の創成

    (訳者より)この文書は、アメリカ歴史学会による専門職行動基準書(Statement on Standards of Professional Conduct, https://www.historians.org/jobs-and-professional-development/statements-standards-and-guidelines-of-the-discipline/statement-on-standards-of-professional-conduct)(2019年6月改訂版)の翻訳版です。原文の著作権はアメリカ歴史学会にあります。 翻訳作業は、JSPS科学研究費補助金特別推進研究「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史⽂化の創成」のプロジェクトの下で、分野・ポジションにかかわらず、地域に関わる幅広い歴史学の実践を各々がインテグリティを

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/06/01
    ご教示いただいた。これ、今般非常に重要なのでは
  • SEALDs元メンバーを中傷 ツイッター投稿者に賠償命令 東京地裁 | NHKニュース

    安全保障関連法に反対した若者のグループ「SEALDs」の元メンバー2人が、ツイッターでひぼう中傷を受けたと訴えた裁判で、東京地方裁判所は、投稿者に対しておよそ100万円の賠償を命じました。 安全保障関連法に反対した「SEALDs」の元メンバーの女性2人は、平成28年から30年にかけてツイッターで、活動の内容や私生活について、ひぼう中傷を受けたと投稿者を訴えました。 東京地方裁判所の藤澤裕介裁判長は判決で「投稿は臆測に臆測を重ねただけで、真実ではない。政治的言論については自由に意見交換できる場が十分に保障されるべきであり、投稿は元メンバー個人を攻撃した色彩が強く悪質だ」と指摘し、投稿者に対し慰謝料など、およそ100万円を支払うよう命じました。 原告の元メンバー「ひぼう中傷は建設的ではない」 訴えていたSEALDsの元メンバーの福田和香子さんは、会見で「民主主義の実現やよりよい社会を目指そうと

    SEALDs元メンバーを中傷 ツイッター投稿者に賠償命令 東京地裁 | NHKニュース
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/06/01
    “「投稿は臆測に臆測を重ねただけで、真実ではない。政治的言論については自由に意見交換できる場が十分に保障されるべきであり、投稿は元メンバー個人を攻撃した色彩が強く悪質だ」と指摘”
  • 映画『ブックセラーズ』公式サイト

    社会の多様化やデジタル化で、をめぐる世界は大きく変わってしまった。書店は、は、未来に生き残るのだろうか…いや、の魅力は絶対になくならない。を愛する人たちのそんな思いに応えてくれるのが、作『ブックセラーズ』だ。世界最大規模のNYブックフェアの裏側から、業界で名を知られたブックディーラー、書店主、コレクターから伝説の人物まで、登場する人々のへの愛情、ユニークなキャラクターには誰もが心惹かれずにはいられない。インタビューに登場するNY派の錚々たる作家たちや、ビル・ゲイツによって史上最高額で競り落とされたダ・ヴィンチのレスター手稿やボルヘスの手稿、「不思議の国のアリス」のオリジナル原稿など希少が多数紹介されるのもたまらない魅力だ。を愛するすべての人に届けたい一級品のドキュメンタリーである。

    映画『ブックセラーズ』公式サイト
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/06/01
    これみたい
  • 「芝キレイだったのに」聖火リレー会場、撮影車両が40周以上して…わだち状に変色

    【読売新聞】 京都府で5月25、26日に実施された東京五輪の聖火リレーで、会場となった府立京都スタジアム(亀岡市)の芝生がわだち状に変色している。ランナーの撮影車両などがピッチ上に設けられたコースを40周以上したため、芝生が傷んだと

    「芝キレイだったのに」聖火リレー会場、撮影車両が40周以上して…わだち状に変色
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/06/01
    なんでもなぎ倒す感じですよね…
  • シビックテックの展望 〜人・地域・デジタルが結ぶ新たな共創の形へ〜(統計と情報の専門誌「エストレーラ」2021年6月号原稿)|HIGASHI Kenjiro

    これは何?公益財団法人統計情報研究開発センターが発行する、統計と情報の専門誌「エストレーラ」の2021年6月号特集「シビックテックと行政」の巻頭論考です。図書館などでご覧いただけるとは思いますが、手軽に読めるよう校正前のものをここに転載します。もし引用をされる場合は、最終稿である冊子掲載版をお使いください。 文1.はじめに新型コロナウイルス感染症による社会への深刻な影響は、2021年の現在も続いている。他方、感染症や災害など歴史的な出来事の中で、新しい芽吹きが脈々と立ち上がっていくということも見過ごしてはならない。 その1つに、特集テーマである「シビックテック」がある。台湾では、市民エンジニアが政府と協力してマスクの在庫をリアルタイムで把握できるシステムを短期間で構築した話をご存知の方も多いだろう。また、次の荻原氏の記事(※追記:荻原聡「東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトとシビッ

    シビックテックの展望 〜人・地域・デジタルが結ぶ新たな共創の形へ〜(統計と情報の専門誌「エストレーラ」2021年6月号原稿)|HIGASHI Kenjiro
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/06/01
    東さん。読んでみよう
  • ・「島根の戦争遺跡」購入はここから : 戦後史会議・松江

    2021年03月19日12:31 カテゴリ戦争遺産 ・「島根の戦争遺跡」購入はここから 在庫数が20冊を切り、売切の場合があります。 事前にメール、またはContact にてご確認ください。 戦後史会議 Email:sengoshikaigi@gmail.com Contact (送信フォーム) 1.郵便局での申し込み郵便振替用紙に、住所・氏名・連絡先を明記のうえ、必要な冊数を記入して入金してください。 口座記号番号:01380 0 111710 口座名称:若槻真治2.銀行での申し込み下記の口座に振り込んでください銀行名:山陰合同銀行 支店名 北支店 口座番号:4505453 口座名称:戦後史会議・松江 ただし銀行口座に振り込まれる場合は、戦後史会議・松江のメールアドレスまで、振り込まれた日にち、お振込みになった方の住所・氏名・連絡先、必要な冊数をメールしてください。Email:sengo

    ・「島根の戦争遺跡」購入はここから : 戦後史会議・松江
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/06/01
    これ入手しなきゃ