タグ

ブックマーク / public-history9.webnode.jp (7)

  • 第八回公開研究会のご案内【ZOOM配信】 :: Public-history21

    第八回パブリックヒストリー研究会のおしらせ テーマ「古代世界とパブリックヒストリー/デジタルヒストリー」 現在、古代世界への接近は、古典史料の日語訳や、オンライン上のデータベースが充実してきたことで、学部生から一般においても容易になりつつあります。また、映像・ゲーム漫画歴史実践といった古代への「入口」もここ数年拡大傾向にあり、これらの受容研究も国内外で盛んです。第八回パブリックヒストリー研究会は、日国内の映像・ゲーム漫画といったポピュラーカルチャーでの「古代世界」像の現状や、史料のデジタル化プロジェクトの実例について皆様と共有し、議論を深めていきたいと考えています。 日時:9月16日(水) 13:00〜16:00 会場:ZOOM配信 ※限定公開。視聴希望の方はこちらのGoogleフォームにご連絡をお願いいたします。配信先URLを記載したGoogleドキュメントをメールにて返信いた

    第八回公開研究会のご案内【ZOOM配信】 :: Public-history21
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/09/08
    こちらは9月16日開催。こちらもサポートに
  • 第六回公開研究会のご案内【YouTube Live配信】 :: Public-history21

    皆様 その後いかがでしょうか。COVID-19 の流行の余波で、それぞれにお忙しい日々をお過ごしのことと思います。昨年3月以来順調に会を重ねてきたパブリック・ヒストリー研究会も、3月13日、16日にそれぞれ関西大学、東京大学で予定されていた研究会の開催を中止せざるをえませんでした。その後研究会の再開を目指し、協議してまいりましたが、このほど、菅豊・北條勝貴編『パブリック・ヒストリー研究入門』勉誠出版、の書評会として、下記のようなかたちで行うことを決定いたしましたので、お知らせいたします。 なお当日の会のプログラム、参加形式は以下の通りですが、ご質問のある方は、研究会のホームページにお問い合わせください。なお会では入会者の希望は、ホームページで受け付けております。それでは皆様のご参加をお待ちしております。 <第6回パブリック・ヒストリー研究会開催要項> ● 日時 6/7(日) 14:00〜1

    第六回公開研究会のご案内【YouTube Live配信】 :: Public-history21
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/11
    こちら裏方いたします。うまくいきますように。あと課題は書評対象の本と泣き別れになってることですね…
  • 【会場変更】第五回公開研究会のご案内 :: Public-history21

    第五回公開研究会のお知らせ パブリックヒストリー研究会第五回研究会は、現代と、ほぼ百年前と、地方における歴史実践の実例を紹介し、地域社会と歴史研究者との関わり方、その意義について考えます。この機会に、ほかの地域における実例なども共有し、「歴史実践」の意義やあり方について議論を深めたいと考えています。 日時:12月14日(土)13:00~17:00 場所:立教大学池袋キャンパス館1202  ←東洋大学(仮)から左記に変更しました 第1部 「1925年の歴史実践」 小二田誠二(静岡大学教授) 現在静岡市清水区但沼町で行われている「舎人親王祭典」(この地で客死したとされる舎人親王、及び、親王を祀った近世の村人堀池秀次郎を顕彰する祭典)は、1925(大正14)年、村と在野の歴史家によって創られたらしいことが、当時の資料の写しによって確認できる。 報告では、当時の資料を紹介するとともに、百年近く続

    【会場変更】第五回公開研究会のご案内 :: Public-history21
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/12/02
    じんもんこんでなく、こちらに出没の予定。なかなか興味深く
  • 第三回公開研究会のご案内(京都歴史学工房様との共同研究会) :: Public-history21

    研究会は、これまでに2回、東洋大学を会場に研究会を開催してまいりましたが、関西圏の皆様にも広くご参加いただきたく、このほど京都歴史学工房様との共同で、以下の通り 研究会を開催いたします。パブリックヒストリーに関心をもつ関西圏の皆様はぜひご参集ください。 日時:2019年9月7日(土) 13:30〜17:30 会場:京都大学文学部 第1講義室 ※アクセスはこちら リンク先の8番「文学部校舎」に会場があります。 プログラム 1. 岡充弘(東洋大学) 「パブリックヒストリーを考える、パブリックヒストリーを行なう」 2.菊池信彦(関西大学) 「タイプ別デジタルパブリックヒストリーと歴史研究者のための"デジタルアーカイブ"の作り方」 3.全体討論 ≪パブリックヒストリー研究会呼びかけ人≫ 伊藤真実子(学習院大学)、岡充弘(東洋大学)、菊池信彦(関西大学)、剣持久木(静岡県立大学)、下田啓(早稲

    第三回公開研究会のご案内(京都歴史学工房様との共同研究会) :: Public-history21
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/08/02
    「様」はいらんかったかもですがー。ともかく関西でもお披露目とのことです
  • 第二回公開研究会のご案内 :: Public-history21

    3月13日に開催された第一回パブリックヒストリー公開研究会は、70名近くの方々の参加を得て盛況に終わりました。その成果を踏まえて、当研究会は以下のような次第で、第二回公開研究会の開催を予定しております。なお当日は、パネルディスカッションに先がけてパブリックヒストリー研究ならびに会についてのフリーディスカッションの場を設け、今後の方向について協議を進める予定です。お忙しい時期だとは思いますが、パブリックヒストリーにご関心のある方々はぜひご参加ください。 追記(7月16日) 第二回パブリックヒストリー公開研究会の報告タイトルが決定しましたのでお知らせします。 日時: 7月21日(日)11:30~17:00 場所: 東洋大学白山キャンパス8号館7階、125周年記念ホール ※正門横の凱旋門型建物に入り、右手にある直通エレベータで7階にお越しください アクセスはこちら プログラム: 11:30~12

    第二回公開研究会のご案内 :: Public-history21
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/06/09
    呼びかけ人になってる、パブリックヒストリー研究会の第2回研究会のご案内です。あ、所属が古い気がするです…
  • 第一回公開研究会のご案内 :: Public-history21

    パブリックヒストリー研究会 第1回公開研究会をつぎのように開催いたします(会場変更有)。 日時:2019年3月13日11:00~17:30 場所:下記の場所に変更になりました(2019.3.4) 東洋大学白山キャンパス8号館7階125記念ホール ※正門横の凱旋門型建物に入り、右手にある直通エレベータで7階にお越しください アクセスはこちら 第1部 〈11:00~12:00〉開会にあたって 司会:渡辺賢一郎(東洋大学) 報告:岡充弘(東洋大学) 「パブリックヒストリーの現在」 第2部〈13:00~16:00〉個別報告 司会:伊藤真実子(学習院大学) 報告: 菅豊(東京大学) 「パブリックヒストリーへの挑戦―その可能性と課題―」 柳原伸洋(東京女子大学) 「パブリックヒストリーの実践と考察―長崎の「ダークツーリズム」を例に」 福島幸宏(京都府立図書館) 「古墳をめぐるイメージ」 橋哲也(東

    第一回公開研究会のご案内 :: Public-history21
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/02/08
    3月13日に東洋大学で開催です。なぜか呼びかけ人、なぜか新ネタで報告であります
  • Public-history21

    パブリックヒストリー研究会 public history 国際パブリックヒストリー連盟(International Federation for Public History -IFPH)が結成され、2018年にネットジャーナルとして International Public Historyの刊行が開始されたように、パブリックヒストリーに対する関心は現在国際的に高まりつつあります。パブリックヒストリーの範囲とするところは広く、博物館、文書館、図書館、遺跡・遺物をとおしての歴史に加えて、近年は様々な文字的、映像的、画像的、音声的な表象形態をとる歴史、具体的には歴史書、小説、演劇、映画テレビ、ラジオ、マンガ、ゲーム、さらに最近ではネット空間を媒介とした歴史に及びます。また一般の人々の日常的空間に存在している口承、習俗、習慣、身体的記憶、パフォーマンスあるいは追体験などをとおしての歴史などを含

    Public-history21
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2018/12/24
    パブリックヒストリー研究会が立ち上がります。なぜか呼びかけ人、ということになっております。第一回会合は3月13日です。よろしくご参加くださいまし
  • 1