タグ

2011年4月18日のブックマーク (12件)

  • つい、盆栽。 | ZAQ

    史上初、ツィートで盆栽が育つiPhoneアプリ「つい、盆栽。」史上初、ツイートで盆栽が育つiPhoneアプリ「つい、盆栽。」。盆栽に優しく話しかけながら、丁寧にお手入れしたり、デコレーションアイテムで装飾したりすることであなただけの盆栽を育てることができます。盆栽の世界の奥深さを体験しながら、すべての盆栽をコンプリートして「盆栽名人」になりましょう!

    asamac
    asamac 2011/04/18
  • 「私は日本という女性と結婚」 ドナルド・キーン氏、永住へ帰化手続き+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    文学研究で知られる米コロンビア大名誉教授のドナルド・キーンさん(88)が日に永住する意思を固め、日に帰化する手続きを始めたことが15日分かった。関係者が明らかにした。関係者は「東日大震災で大変心を痛め、被災者との連帯を示すために永住への思いが固くなったようだ」と話している。 キーンさんは1922年、ニューヨーク生まれ。学生時代に「源氏物語」の英訳を読み、日文化に興味を抱いた。日米開戦後は海軍情報士官として、玉砕した日兵の遺書を翻訳したり捕虜を尋問。復員後、英ケンブリッジ大、米コロンビア大、京都大で日文学を学んだ。「日文学の歴史」「百代の過客」「明治天皇」などの著作で知られる。 三島由紀夫とは京大留学中の54(昭和29)年に知り合って以来の友人で、三島作品の翻訳も行った。2008(平成20)年に文化勲章を受章した。 松尾芭蕉の「おくのほそ道」をたどる旅をし、英訳も出版。東北

  • 世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日本人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)

    人が日人であることの誇りを失ったのは、戦後GHQの占領政策にまんまと嵌った左翼的な教科書作りに負うところが大きいと、『日はなぜ世界でいちばん人気があるのか』の著者、竹田恒泰氏は言う。 同書では、英国BBCの世論調査で日が2006年から3年連続「世界に良い影響を与えている国」第1位になったことが紹介されている。 一方、日人の自国に対する評価は、他の国と比べて肯定(良い影響)の割合が極めて低い。 この自虐的な自己評価の原因は何か、なぜ日人は日の良さに自信が持てないのか、竹田氏に聞いた。 神話も、建国の経緯も教えないのは日だけ 竹田 恒泰(たけだ・つねやす)氏 作家。慶應義塾大学講師(憲法学)。1975年、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇 の玄孫に当たる。2006年に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で山 七平賞を受賞。その他著書に『ECO.MIND【エコ・マイ

    世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日本人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)
    asamac
    asamac 2011/04/18
  • お手盛り期間と化した保安院/山形浩生(評論家兼業サラリーマン) (Voice) - Yahoo!ニュース

    ◇情報提供の信じ難いまずさ◇ いまは地震発生から2週間。ようやく被災地や原発の状況も多少は落ち着いてきた。稿が掲載されるころには、事態はずっとよくなっているだろうと信じたい。 さて今回のとくに原発事故で露わになったのは、政府および関係機関の危機対応や情報提供の信じ難いほどのまずさだった。 とくに事故が起こった当初、公式発表は「とにかく安全だから、でも近くの人は避難して」というだけの訳がわからないものだった。なぜ安全と判断できるのか、何が起きているのか、ほとんど説明はなく、当然多くの人は疑心暗鬼に陥った。その後も散発的にデータは出てもその意味はろくに説明されず、そして誰もが絶望に陥った原子炉外構の水素爆発の際には、説明もないどころか政府首脳ですらろくに報告されていないことも露わになった。 その後、事故が深刻化するにともない、多くの人が何より知りたかったのは、もし最悪中の最悪の事態が

    asamac
    asamac 2011/04/18
  • 陸前高田の高校生の訴え

    津波から一ヶ月あまり。4/16未明、避難所で暮らすひとりの高校生が呟きました。高校生の目を通じて被災地の現実を。 (被災地の状況は日々変わります。最新情報はツイッター等で) [関連] 良記事(日経):届かぬ被災地の声、支援阻む「情報断絶」http://t.co/LG9LXSI 2011/4/16(日経)

    陸前高田の高校生の訴え
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • フェイスブックの自称オーナーが証拠のメール発表! 発信主ザッカーバーグの嘘... : ギズモード・ジャパン

    Facebook , Webサービス フェイスブックの自称オーナーが証拠のメール発表! 発信主ザッカーバーグの嘘... 2011.04.18 12:00 [0] [0] Tweet Check 「フェイスブックの半分を持つ男」が戻ってきましたよ。 「フェイスブック法人化前に『The Face Book』というサイトを作るようハーバードの学生マーク・ザッカーバーグに1000ドルで頼んだのはこの俺サマだ」という前科1犯の男が昨夏ほうき星の如く現れ騒然となりましたが、あのいったん訴えを却下されたポール・セグリア(Paul Seglia)原告が著名弁護士事務所を間に立てて、昔のメールを証拠品として提示して、 マーク・ザッカーバーグCEOとフェイスブックを再度裁判所に訴えたのです。 出されたメールを読んでみると、けっこうザッカーバーグCEOも言いたい放題、嘘ついてるんですよね...ま、物ならの話

    asamac
    asamac 2011/04/18
  • 「慣れ」というものの素晴らしさと恐ろしさ - 内藤忍の公式ブログ SHINOBY'S WORLD

    今朝も3時過ぎに東京で地震を感じました。眠りが浅かったせいか、目が覚めてしまい、そのまま寝られなくなって、溜まっているの原稿を書き始めました。 それにしても最近思うことは、「慣れ」というものの素晴らしさと恐ろしさです。 3.11の直後は地震が来るたびにビクッとして身構えたものですが、最近はそんな感覚が段々薄れてきています。あ、また来た、という感じになって慌てることが無くなりました。震源地がどこで、マグニチュードはどのくらいなのか後からチェックする程度です。震源地がシフトしているのが気になりますが、東京の生活は落ち着いてきています。 福島の原発問題も、現場は収束に向けて緊張状態が続いていると思いますが、東京にいる人たちの反応は、冷静になってきました。当初は原子炉から放射性物質が漏れ出していること自体に大騒ぎしていたのに、今や漏れているのは当たり前。汚染水を放出するようになった後は、程度問題

    asamac
    asamac 2011/04/18
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tumblr, the blogging site acquired twice, is launching its “Communities” feature in open beta, the Tumblr Labs division has announced. The feature offers a dedicated space for users to connect…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    asamac
    asamac 2011/04/18
  • 森の木琴

    ドコモのサイトでステキな映像発見。 TOUCHWOOD SH-08C http://answer.nttdocomo.co.jp/touchwood/

    森の木琴
  • デジタルカメラを発明した男 発明品で重要なのは周りに馴染ませること(動画あり)

    なんだかポワンとしたかわいい方なんですね。 彼の名はSteven Sasson、デジタルカメラを発明した男。イーストマン・コダックの開発担当者だった彼は、1975年の12月にデジタルカメラを発明しました。上の動画は、David Friedmanさん制作のSteven Sassonさんのビデオポートレート。動画の中には、彼が発明したデジタルカメラも登場しますよ。 思ったよりもコンパクトな最初のデジカメ。スイッチには2段階あり、1プッシュ目で電源オン、2プッシュ目で写真を撮影。マシンの下方に入っているデジタルメモリーカードに画を焼き付けます。この時点では写真を撮影したものの、保存はされていない状態。ここから当時何に記録したかというと、...なんとカセットテープ! テープには30枚の画像が記憶されます。なぜ30枚なのか? それはフィルムの24枚撮りと36枚撮りの中間をとってそう決めたそうです。1

    デジタルカメラを発明した男 発明品で重要なのは周りに馴染ませること(動画あり)
  • rirelog.com

    This domain may be for sale!