タグ

2011年8月4日のブックマーク (9件)

  • 米国流の「理」、日本流の「情」―コマツ 坂根正弘 | 社長の仕事術

    スピーチなど人を動かすための文章には、絶対に正確に伝えなければいけないところ、「肝心かなめ」の言い回しが存在する。そこだけは、練りに練って推敲を繰り返し、文章を作り上げなければならない。とりわけ外国語であれば、ネーティブの部下に添削してもらうといった工夫をし、万全を期す配慮も必要だ。 コマツ 会長 坂根正弘●1941年、島根県生まれ。大阪市立大学工学部卒後、小松製作所(現コマツ)入社。建機事業部長、社長などを経て、2007年6月から現職。「私は話す際にも言葉を選び、無駄を除くようにしています。国際会議で発言するときは、通訳するのが大変だと文句を言われています(笑)」 1991年、現地法人社長としてアメリカへ赴任したときのことである。いまよりはるかにひどい不況が待ったなしで進行し、現地6工場のうち3工場を閉鎖しなくてはならない状況だった。困ったのは、どのようにアメリカ人の従業員たちに状況を

    asamac
    asamac 2011/08/04
  • iPad紛失から「iPhoneを探す」アプリ利用しての保護までの流れ

    2011/8/2午後5時頃、吉祥寺のATMに置き忘れたiPad。 10分後に戻ってみたらもう見あたらない……!! すわ盗難か!? でも、届けてくれるかも!? 「iPhoneを探す」アプリを入れていたため、それを使ってiPadGPS追跡、なんと3時間後の8時過ぎに無事保護するまでのいきさつをまとめました。 続きを読む

  • 夏休み向けお勧め本! - Chikirinの日記

    さて、働いている皆さんもそろそろ夏休みでしょうか? 今年は夏休みがめっちゃ長い!という人もいると思うので、まとまった時間や旅先で読める“ちきりんお勧め”を、過去に書いた感想や関連エントリと共に紹介しておきます。 ノンフィクションで、めっちゃオモシロかったのが、戦後すぐに起こった陰謀事件の闇を暴いたこちら。これは今でも「犯人」が見つかっていません。アメリカの陰謀?共産主義者の仕業?それとも・・・?事実は小説よりも奇なり。手に汗握ります。というか、戦後日の“選択”がよくわかります。 下山事件完全版―最後の証言 (祥伝社文庫 し 8-3) 作者: 柴田哲孝出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2007/07/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 46回この商品を含むブログ (45件) を見る感想ではないですが関連エントリはこちら → http://d.hatena.ne.jp/Chik

    夏休み向けお勧め本! - Chikirinの日記
  • 【レビュー】「Intel SSD 320」シリーズを試す - Intel SSD 510/X25-M(G2)と新旧一斉比較 (1) 第3世代のIntel純正SSDは新定番になれるか | パソコン | マイコミジャーナル

    先月末に米Intelが発表した新世代SSD「Intel SSD 320 Series」だが、日より、ようやく日国内でも販売が開始されることとなった。25nmプロセスで製造されるMLC NANDの採用と、大容量モデルの追加などが特徴で、従来のメインストリーム向け「Intel X25-M Series」の後継となる製品シリーズだ。今回は、Intel SSD 320の300GBモデルを入手できたので、過去の主要なIntel純正SSDとのパフォーマンス比較を行ってみたい。 今回試す「Intel SSD 320 Series」の300GBモデル まずはIntel SSD 320のラインナップと仕様を確認しておきたい。2.5インチ版のラインナップは40GB (1000個ユニット単価89ドル)/ 80GB (159ドル)/ 120GB (209ドル)/ 160GB (289ドル)/ 300GB (5

    asamac
    asamac 2011/08/04
  • なでしこと長友に通じるもの(前編) 絶対のストロングポイントを伸ばす:日経ビジネスオンライン

    サッカー女子ワールドカップでのなでしこジャパン優勝は当に感動的だった。被災地の方々や日を元気にしたいという強い意志、日頃の恵まれない女子サッカーのプレー環境を変えるという使命感。僅かなやっかみや妬みさえも全く入る余地のない彼女たちの姿勢は、世界一という結果以上に伝わってくるものがあった。 体格ではるかに勝る強豪国相手に、日のスタイルで戦い抜いた日選手たちに世界も驚きを隠さなかった。大会当初は殆ど注目されない中で、格上の女子サッカー先進国を次々に倒して世界の頂点に上り詰めた彼女たちは、さしずめシンデレラともいえる。 今回の彼女たちは、エリートとして全てを与えられて育てられることが、世界で戦う、いや“闘う”上で絶対的なアドバンテージにはならない、ということを示してくれた。 では何が必要なのか。日サッカー界でのもう1つのシンデレラストーリー、「長友佑都」の秘密から解き明かしてみたい。

    なでしこと長友に通じるもの(前編) 絶対のストロングポイントを伸ばす:日経ビジネスオンライン
    asamac
    asamac 2011/08/04
  • Turning Japanese

    A GOVERNMENT'S credibility is founded on its commitment to honour its debts. As a result of the dramas of the past few weeks, that crucial commodity is eroding in the West. The struggles in Europe to keep Greece in the euro zone and the brinkmanship in America over the debt ceiling have presented investors with an unattractive choice: should you buy the currency that may default, or the one that c

    Turning Japanese
  • Google+、その国内アクセス状況、サービスの強み、今後の展開を予測する:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Google+、ソーシャル分野で最もホットな話題だ。 今や「Facebookは日で普及すると思いますか?」という定番質問にかわり、「Google+は普及するのでしょうか?」と尋ねられる機会が多くなったほどだ。 ただし、現在発表されているGoogle+はあくまで限定公開のレベルであり、長期的な製品ロードマップに基づき、最初の一歩をオープンにしたに過ぎない。その点に留意しつつ、当記事では、ソーシャル界隈における最もホットな関心事、Google+の現状と今後について、できるだけ客観的な考察を試みたいと思う。 ■ 過熱するGoogle+報道と、国内利用の現状 Google+に関する報道は過熱気味だ。米国調査会社であるComscoreが定期的にGoogle+のユニーク訪問者数をリリース。8月2日の最新版では、ユニーク訪問者が1ヶ月弱で2500万人に達したと報じている。参考まで、7月22日、2000

    Google+、その国内アクセス状況、サービスの強み、今後の展開を予測する:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    asamac
    asamac 2011/08/04
    Google Appsとの連携を進めると、Google Calenderに書かれているイベント、業務上のtoDo項目、Google Docsの文書などのオブジェクトに対して、直接コメントできるようになる。
  • Owe dear

    Our interactive graphic shows how deeply in hock we all are THE headlines are all about sovereign debt at the moment. But that is only part of the problem. Debt rose across the rich world during the boom, from consumers maxing out credit cards to financial firms taking on more leverage, and the process of reducing it is still at a very early stage. The interactive graphic above shows the overall d

    asamac
    asamac 2011/08/04
  • 大政奉還のプレスリリースを書く : ワラパッパ (WARAPAPPA) - ライブドアブログ

    2011年08月01日11:30 大政奉還のプレスリリースを書く Tweet ■ビジネススキルは無駄に使おう 会社で仕事しているといろいろなしきたりに出会う。 プレスリリースもそのひとつである。 新しいサービスや商品を出したときに報道関係者に送る書類だ。 新聞記者が記事を書きやすいようにまとめるのがコツと言われているが、独特な言い回しが多い。 「XXX年までに会員数XXXX万人、XXXX円の売り上げを目指します」 とやたら景気のいい数字がならんでいたり 「顧客満足度の向上、グローバル拠点、シナジーの創出、ビジネスを加速」 など口あたりのいいビジネス用語がならび、だけど文末は 「~させてまいります」 とエスカレーターの注意アナウンスのように丁寧である。 プレスリリース文化がいつからあるのかわからないが、数百年前にあったらきっと歴史的な事件もリリースが出ていただろう。日

    asamac
    asamac 2011/08/04