セキュリティに関するasanomi7のブックマーク (25)

  • 寝ている親の指で指紋ロック解除、6歳児がポケモン商品を大量購入

    スマートフォンを指紋でロックしていたにもかかわらず、6歳児はその端末でポケモンをゲットすることができた。 オンライン課金が子を持つ親の悩みの種になっている。米連邦取引委員会(FTC)は、あまりにも簡単に子供がアプリ内課金を利用できるようにしているという苦情が寄せられているとして、AppleGoogleAmazonを非難している。 子供が親の同意なくオンライン課金を利用した問題に関連して、これらの企業はこれまでに多額の和解金を支払ってきた。アーカンソー州在住のBethany Howellさんの場合は、自分の知らない間に娘が250ドルものポケモン商品をオンラインで購入していたと報じられている。 The Wall Street Journalによると、サトシになりたい(ロケット団に入団したいと言った方が適切か)Ashlyndちゃんは、クリスマスの数日前にソファでうたた寝していた母親の親指を使

    寝ている親の指で指紋ロック解除、6歳児がポケモン商品を大量購入
    asanomi7
    asanomi7 2016/12/28
    “寝ているときにあなたを見ているのは聖ニコラオスだけではないらしい” だから私は指紋認証にしていないのだ。
  • 多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。

    最近芸能界がLINEだベッキーだで騒がしいのですね。 LINEの内容が漏れたのはハッキングだのLINEサーバーからの流出だの言われてるけど恐らく違う。 なぜなら私はそれ以外の方法で恋人のLINEをチェックしてたから。 備忘録として書いておきますのね。 まず前提としてiosである事。もう一つは古い機種がある事。 まあ若い子は古い携帯を残しておく人が多いだろうからやりやすいだろうね。 まず説明すると流出したとされるLINEのアイコンが四角なのね。 これが何を意味するかというと古いiosなのよ。 アップデートしてあるLINEってアイコンは丸なのよ。 古いiosって事は古い携帯って事なのね。 去年の年末に四角いアイコンってのはまず考えられない。 そんで恐らくゲスの方が機種変して新しいiphoneLINEアカウントを移行したと思うんだけどその際に古い機種のLINEを削除しなかったんだよね。 この時

    多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。
    asanomi7
    asanomi7 2016/01/22
    ホントっぽい。
  • マイナンバーと振る舞い検知システムを組み合わせると……

    様々なデータをつなげて分析してみると、いろいろなことが分かる。もしマイナンバーと様々な情報がつながるようになれば、どんなことが分かるのだろうか。 以前の記事で少しだけお伝えしたセキュリティ対策の中に、金融機関向けの「振る舞い検知システム」がある。これは多層防御などの対策とともに活用することで、究極の内部犯罪防止システムを構築できるものだ。 例えば、ある日にA支店のB行員が部の人事部に呼び出されたとしよう。そこには直属の上司、CIO(情報担当役員)、人事部長、コンプライアンス統括部長、顧問弁護士、支店長などが同席している。そこで、人事部長がこう話を切り出す。 「君は今後1カ月以内に横領をする可能性が86.7%以上あると判断された。『自分はしている』とか『していない』とかいうレベルではない。統計学的な推論上明らかだ。だが今、話せば君にとっては極めていい結果になると思う。」 「なぜなら君は、ま

    マイナンバーと振る舞い検知システムを組み合わせると……
    asanomi7
    asanomi7 2015/09/22
    「これらの行為の1つ1つは「許されている行為」だが、これらの行為がある短い期間内に集約されると、瞬く間に「許されない行為」に変化する」。まぁそういうことですね。
  • “目隠し型セキュリティ”は子どもをダメにする (1/2)

    関連キーワード SNS | 教育 | 教育IT | セキュリティ | セキュリティ対策 「小学生と母親の安全に関する意識調査」のリポートを紹介するALSOKのプレスリリース 「約半数の母親は、小学生にインターネットを使わせていない」――。綜合警備保障(ALSOK)が2015年7月2日に発表した「小学生と母親の安全に関する意識調査」の中の文言だ。子どもの所在地確認のためにGPS付きの携帯電話を持たせるかどうかなどの項目を中心としたこの調査リポートの中で、私がただ1つ不思議に思ったのが冒頭に挙げた文言だ。 不思議に思ったのは幾つか理由がある。1つ目は、今どきの子どもであるにもかかわらず半数以上がインターネットを使っていない、という調査結果だ。恐らく、これはクライアントPCやタブレット/スマートフォンといった、一般的なインターネット接続端末を子どもに持たせてないことを示しているのだと考えられる。

    “目隠し型セキュリティ”は子どもをダメにする (1/2)
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/08
    「教員や保護者が守っている間に、危ない場所に対する知識や勘を学習者に身に付けてもらう必要があるのだ」。具体的にどうすればいいのだろう?次回に期待。
  • 日本人は「スマホの危険性」をわかっていない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人は「スマホの危険性」をわかっていない
    asanomi7
    asanomi7 2015/07/17
    6月の記事。「米国ではリスクを考慮して、通話機能以外ほとんど何も付属していない「フィーチャーフォン」(日本で言うところのガラパゴス携帯)しか持たないエグゼクティブの数も増えている」
  • もうウェブサービスは「日の丸至上主義」である必要はないのではないか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 指紋だけで個人認証 東京のベンチャー、国支援で実用化へ - 日本経済新聞

    自分の指紋だけで現金を引き出せたり商品を買えたりする個人認証が実用化に動きだす。総務省が資金支援するベンチャー企業のリキッド(東京・渋谷)が2015年度から数十万人を対象に実証実験をする。既存の指紋認証はキャッシュカードなど別の認証手段の補完にすぎないが、新技術が実用化すればカードなしで認証でき、銀行などのコストが大幅に減る。指紋認証は指紋の形で個人を識別するしくみ。銀行やクレジットカード会社

    指紋だけで個人認証 東京のベンチャー、国支援で実用化へ - 日本経済新聞
    asanomi7
    asanomi7 2015/03/23
    「1千万人のなかから一気に特定の1人を識別することも可能」はすごい。
  • ベネッセ、巨大訴訟の衝撃 - 日本経済新聞

    国民の3人に1人という大規模な顧客情報漏洩事件から半年、ベネッセホールディングスに対する集団訴訟が噴出している。2015年3月期、上場以来初の最終赤字に転落する見通しの大手教育出版は、かつてない危機に直面した。「プロ経営者」と称される原田泳幸はこの荒波を乗り切れるのか。事件の深層を探っていくと、巨大な教育ビジネスの質があらわになってくる。「場外乱闘」1月29日、東京地方裁判所。記者とテ

    ベネッセ、巨大訴訟の衝撃 - 日本経済新聞
    asanomi7
    asanomi7 2015/02/09
    「DMを打ち続けていると、引っ越しても1年間は転送される。その間に、懸賞でもいいので、1つでも返信してくれれば、住所データが更新できる」とか怖すぎる。
  • 仏教界悩ます個人情報保護 高まる流出の危険性:朝日新聞デジタル

    多くの個人情報を取り扱う仏教界で、足元を見つめ直そうという声があがっている。檀信徒(だんしんと)の名簿をパソコンで管理する寺も増え、情報の流出がひとごとでなくなったことが一因だが、仏教界には「過去帳」をめぐる差別問題と向き合ってきた歴史もある。信心の世界の個人情報はいま――。 「相次ぐ個人情報流出は対岸の火事として傍観すべきではありません」 ベネッセホールディングスの顧客情報流出事件が起きたあとの8月上旬、宗教専門紙「中外日報」にこんな趣旨の投書が載った。 投書の主は横浜市の曹洞宗貞昌院、亀野哲也住職(49)。最近は檀信徒名簿などのパソコン管理が一般化し、情報流出の危険性が増大したと指摘。過去帳などの厳重管理に加え、重要な個人情報を寺が扱っていることへの心構えを訴えた。 亀野さんは「故意、過失を問わず、電子データの流出は取り返しがつかない。そう認識したうえで便利さを享受すべきだ」。自身はパ

    仏教界悩ます個人情報保護 高まる流出の危険性:朝日新聞デジタル
    asanomi7
    asanomi7 2014/11/17
    「個人情報をめぐる法整備を受けて、戸籍謄本などの取得が難しくなった結果、身元調査の業者などが寺院に目をつけている」
  • ノマドや海外でWiFi使う方は必須だと思う、VPNソフトを入れてみたよ|More Access! More Fun

    最近、個人情報の流出が半端ない。特に目立つのは楽天で大量にアカウントに侵入されてドラクエをダウンロードされたケースや、「niconico」アカウントに対する不正ログインのように、 ●自分のところは侵入されてない。他のどっかから流出したIDとパスが使われてる と主張されるケースだ。この「他社」というのが特定されればまだ対応のしようもあるけれど、そうでないなら同じIDとパスを使ってるサービスをすべて変更していくしかないし、ほかのも軒並み不正ログインされてるという可能性もある。サービスごとにパスワードを変更しろとは言われるが、多くの人はそんなことしてないのではないか・・。 で、ちょい思うのは、どこのサービスだって大量にIDとパスが盗まれれば数日もすればわかるでしょう。そうでないとすると、たとえばフリーのWiFiに接続したときに、罠が仕掛けられてる可能性がないかってことだ。これはソースネクストから

    ノマドや海外でWiFi使う方は必須だと思う、VPNソフトを入れてみたよ|More Access! More Fun
    asanomi7
    asanomi7 2014/11/13
    「日本だってこれだけ外国人の犯罪が増えているわけだし、いつどこにこんなトラップがあるかわからないでしょ?」
  • 【ベネッセ情報漏洩】「わび状一枚で済ますのか」 保護者に怒りと不安 - MSN産経ニュース

    顧客情報が流出した事件で容疑者逮捕を受け、記者会見の冒頭で頭を下げるベネッセホールディングスの原田泳幸会長兼社長(右)、ベネッセコーポレーションの小林仁社長=17日午後、東京都新宿区(鴨川一也撮影) ベネッセコーポレーションの顧客情報を流出させた疑いでシステムエンジニアの男(39)が逮捕された17日、同社と契約する保護者らはずさんな管理体制に改めて怒りを口にした。データが悪用される不安はぬぐえず、「子供の情報が出回るのは気持ち悪い」との声も漏れた。 「有名企業だから、個人情報はしっかり管理しているだろうと信じていたのに裏切られた」。小学1年の長男(6)がベネッセの通信講座「こどもちゃれんじ」を受講する東京都杉並区の主婦(32)は憤った。 情報流出が明らかになって6日後の15日、同社からわび状が届いた。親子の氏名や住所、長男の生年月日などが漏れたと書かれていたが、補償に関する記載はなし。「紙

    【ベネッセ情報漏洩】「わび状一枚で済ますのか」 保護者に怒りと不安 - MSN産経ニュース
    asanomi7
    asanomi7 2014/07/18
    「長男は教材を楽しみにしているが、抗議の意思を示すため退会するつもりです」。そういう意味の退会なのか…あまりいい選択とは思えないが、他にやりようがないのだろうなあ。
  • イベント参加者の情報も本格調査 NHKニュース

    ベネッセコーポレーションの通信教育サービスの利用者の個人情報が大量に流出した問題では、会社が開いたイベントで集められた個人情報も流出していないか不安が広がっています。 こうしたなか、ベネッセがこれらの情報を保管している別のデータベースにも不自然なアクセスがないかどうか格的に調査していることが明らかになりました。 ベネッセコーポレーションは、「進研ゼミ」などの通信教育サービスをこれまでに利用したことがある顧客の個人情報を『会員用』のデータベースに保管していて、今回はここから大量の情報が流出しました。 ベネッセは、通信教育サービス以外に動物園などで親子が参加するスタンプラリーなどのイベントを開いて名前や住所などの個人情報を集めていましたが、今回の問題の発覚後、イベントの参加者から個人情報が流失したのではないかといった不安の声が相次いで寄せられています。 こうしたなか、ベネッセがイベントで集め

    イベント参加者の情報も本格調査 NHKニュース
    asanomi7
    asanomi7 2014/07/15
    「今のところイベント関連の個人情報の流出は確認されていない」。動物園のスタンプラリーなどで集めた個人情報の話。
  • 一太郎のジャストシステムがベネッセの情報漏洩の件で公表した文書がMicrosoft Wordで作られている件

    【当初の公開内容に対し編集を加えています】 通信教育大手ベネッセホールディングスの顧客情報が大量に漏えいした問題で、その漏えいした情報を元にした名簿を購入し、ダイレクトメールを送信していた「ジャストシステム」の企業モラルを問う声が高まっていますが、これに関連してちょっとしたおもしろい発見がありました。 7月11日にジャストシステムが「ベネッセコーポレーションの個人情報漏洩の件に対する当社の対応につきまして」という文書を公表したのですが……。 この文書をダウンロードして、文書の属性情報を確認すると……。 なんと、文書タイトルが「Microsoft Word-ベネッセコーポレーションの個人情報漏洩の件に対する当社の対応につきまして」となっています。 この文書はPDFで公開されているのですが、どうやら元の文書はジャストシステムが提供しているワープロソフト一太郎ではなく、Microsoft Wor

    一太郎のジャストシステムがベネッセの情報漏洩の件で公表した文書がMicrosoft Wordで作られている件
    asanomi7
    asanomi7 2014/07/13
    「公式の公開文書であるにも関わらず作成者や文書タイトルなどのメタ情報のチェックが行われていないというのはセキュリティ的にちょっと問題あり」。すべてにおいて詰めの甘い会社なのかなぁと思ってしまう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    asanomi7
    asanomi7 2014/07/11
    予兆はあったということですね。
  • 404 Blog Not Found:俺のサム伯父さんがこんなにマヌケなわけがない - 書評 =スノーデンについて

    2014年05月19日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 俺のサム伯父さんがこんなにマヌケなわけがない - 書評 - 暴露 暴露 -スノーデンが私に託したファイル- Glenn Greenwald / 田口俊樹・濱野大道・武藤陽生訳 [原著:No Place to Hide] ここに書評を書くのは久しぶり。出版社より献御礼。 これでますます信用できなくなった。 米国政府が?いや、Snowdenが。 書「暴露」は、米国国家安全保障局(NSA)の「PRISM計画」を暴露して一躍時の人となった Edward Snowden の資料を託されたブラジル在住のジャーナリストによる「NSAの性」。原題"No Place to Hide"はもちろん"from NSA"を意味する。 PRISM (監視プログラム) - Wikipedia PRISM(プリズム)とは、アメリカ国家安全保

    404 Blog Not Found:俺のサム伯父さんがこんなにマヌケなわけがない - 書評 =スノーデンについて
    asanomi7
    asanomi7 2014/05/20
    「Snowdenの主張は、私にはF-19にしか見えない」
  • 自称真犯人からのメール(本日午前11時37分に送付されてきた) - 2014-05-16 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    下記のメールに気付いたのは、今日の昼ころで、BBCの大井真理子記者のツイートで、そういうメールが来ているとのことで、もしやと思い迷惑メールボックスを見たところ入っていました。私や大井記者以外に23名、合計25名に送られていて、アドレスを見ると、ほとんどがマスコミ関係者です。前に真犯人から送られたメールの宛先と、ほぼ重複しているのではないかと思います。 差出人名は小保方銃蔵で、ヤフーメールのアドレスが使われていました。件名は、かなりえげつなくて、まずそうなところを(省略)としつつ紹介すると、 皇居にロケット砲を撃ち込んで(省略)を始末する地下鉄霞が関駅でサリン散布する(省略)裁判官と(省略)弁護士と(省略)検事​を上九一色村製AK47で射殺する(省略)病院爆破する(省略)小学校で小女子喰う(省略)を去勢して天皇制断絶(省略)の閉経マンkにVXガス注射してポアする(省略)店に牛五十頭突っ込ます

    自称真犯人からのメール(本日午前11時37分に送付されてきた) - 2014-05-16 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    asanomi7
    asanomi7 2014/05/16
    秘密の暴露の部分、どうなのかな?
  • 暗号化ソフト欠陥、NSAは2年前から認識-情報収集に利用 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    暗号化ソフト欠陥、NSAは2年前から認識-情報収集に利用 - Bloomberg
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/12
    スノーデンの件とつながるのだろうか?
  • インターネットの重大な問題が発覚。未対策サイトの利用はパスワード流出の恐れ!Heartbleed問題(林 信行) - 個人 - Yahoo!ニュース

    インターネットで広く使われてる基礎技術に重大な欠陥が見つかりました。 長らく安全だろうと信じられ、さまざまなサービスをつくるのに広く使われていたOpenSSLという基礎技術が、「実は安全ではなかった」とが発覚したのです。 まだ、その方法で何か大きな被害などが報告されているわけではありませんが、数日前から欧米では大きな問題となりテレビや新聞でも報じられています。 これにより、画面上では「・」に置き換え表示されて他の人にわからないように思えるパスワードも含め、インターネット上の多くのやりとりが、傍受できる可能性が出てきました。 もちろん、既に解決策を見つけて対処をしているWebサイトも多数あります。 ちなみに米国ではmashableというブログが、この問題によってパスワードが漏洩する可能性があったWebサービスの一覧を公開しています: こうしたところでパスワードを盗まれると、今すぐには被害がで

    インターネットの重大な問題が発覚。未対策サイトの利用はパスワード流出の恐れ!Heartbleed問題(林 信行) - 個人 - Yahoo!ニュース
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/10
    「いくつか日本の銀行系サイトで問題が大きそうなところがあるようです」。あらら大変だ。
  • 子供と大人のLINEに対する感覚的ズレと、大人が考えるべき問題

    つい先日、LINEサーバーに障害が発生し、そのことで各所で話題となった一件があった。 【LINE障害】auにサポートを求めてブチ切れる人たちまとめ このまとめについても色々突っ込みどころ満載すぎて、様々な問題点がありますが、 私が気になったのは、このまとめを見た人たちが、みな「電話やメールすればいい」という、とても常識的な回答をしているところ。 しかし、それが最も常識であるかのような感覚は、もはや古い考えであり、これには大きなズレが生じている。 電話番号もメールも交換しない世代 現在、小学、中学生にかかる携帯、及びスマホの利用料金の平均値は4190円と高額になってきている。理由はスマホの定額が基的に高いからであることは言うまでもないが、既に小学4年あたりからLINEを利用するユーザーは激増しているのが現状です。 また、スマホを持つ理由として、「LINEをしたいから」という明確な理由も増え

    子供と大人のLINEに対する感覚的ズレと、大人が考えるべき問題
    asanomi7
    asanomi7 2013/11/22
    「親がなんにも考えずにLINEを始めさせるということは、こうした悪意のある大人と、自分の可愛い子供に、完全な個室を用意して、おもてなししているのと同じだということです」
  • クラウド、モバイル、セキュリティが激変する!?チップスケール原子時計の影響力

    さとう・いちろう/国立情報学研究所・情報社会相関研究系教授。1991年慶応義塾大学理工学部電気工学科卒業。1996年同大学大学院理工学研究科計算機科学専攻後期博士課程修了。博士(工学)。1996年お茶の水女子大学理学部情報学科助手、1998年同大助教授、2001年国立情報学研究所助教授を経て、2006年から現職。また、総合研究大学院大学・複合科学研究科情報学専攻教授を兼任。 専門はミドルウェアやOSなどのシステムソフトウェア。 佐藤一郎のパースペクティブ 分散システムの研究を核としつつ、ユビキタス、ID、クラウド、ビッグデータといった進行形のテーマに対しても、国内外で精力的に発言を行っている気鋭のコンピュータ・サイエンス研究者が、社会、経済、テクノロジーの気になる動向について、日々の思索を綴る。 バックナンバー一覧 角砂糖大の原子時計が秘める可能性 原子時計の小型化が進んでいます。それはチ

    クラウド、モバイル、セキュリティが激変する!?チップスケール原子時計の影響力
    asanomi7
    asanomi7 2013/08/13
    「サーバが原子時計を内蔵すると、データセンターのサーバ数の削減も可能になり、クラウドコンピューティングの姿を変えてしまう可能性があります」。すごい。