明治期以降の本所・向島一帯では、工業が盛んになり、多くの工場も建設された。この中には、日本・業界を代表するまでに成長した企業もある。現在は工場は少なくなり、広大な跡地は、大規模な集合住宅や公園、オフィスビルなどになった。 1887(明治20)年、「三越」など、東京の繰綿(くりわた)問屋5店が日本橋に「東京綿商社」を設立。同年より隅田村鐘ヶ淵(かねがふち)(現・墨田区堤通二丁目)に紡績工場(のちの「東京工場」)の建設に着手、翌年「鐘淵紡績会社」へ改称、1889(明治22)年に操業を開始した(1893(明治26)年より「鐘淵紡績株式会社」)。その後、取り扱い製品や分野を拡大し発展、日本を代表する企業へ成長した。写真は1910(明治43)年頃の「鐘淵紡績 東京工場」。 MAP __【画像は1910(明治43)年頃】 戦後、「鐘淵紡績」は繊維のほか、薬品、化粧品、食品など多角化に取り組んだ。「東京