タグ

2006年10月22日のブックマーク (9件)

  • Moon Whistle復刻版 開発中 - 神無月サスケの波瀾万丈な日常

    RPGツクール95』で評判になった『Moon Whistle』。今も話題に上り続けていますが、最近のWindowsでは色化けが激しく、プレーしづらいともっぱらの悩みの種です。ムンホイの名前は知っているのに、操作性のせいでやめた人も少なくないでしょう。 今回、そんな皆さんに朗報です。 (↑追記06/10/24:はてなフォトライフのページに、その他のスクリーンショットを公開しております。) 現在、RPGツクールXPにて、Moon Whistleをリメイクしています。公開時期などは未定ですが、もう結構出来ており、年内完成を目指しています。(追記:しかし予定は未定。遅れてもかんべんしてください。) 画面写真をご覧の通り、素材は極力RPGツクール95版のものを使っていますが、結構細かい部分がマイナーチェンジされています。 また、システムについても、RPGツクールXPにはRGSSというスクリプトが標

    Moon Whistle復刻版 開発中 - 神無月サスケの波瀾万丈な日常
    asitaki
    asitaki 2006/10/22
  • ながしろばんり 「書評のデュナミス」 第6回 破綻~ライトノベル論 Pontormo文学書斎・書く10

    筆者紹介 ながしろばんり 先日、前回で「彼女が出来たという噂もとんと聞こえてこない」と書いたら、そんなことアランと抗議されてしまった。真偽のほどはワカランが。人曰く、ハウツーのライターからエロ小説まで、基的に頼まれれば何でも引き受けます。お仕事募集中。格安にて営業中。だそうですよ。寄稿リスト| 第1回 第2回コモンセンス 第3回グロテスク 第4回剥製~短編小説論 I 第5回空間~空間小説論~ 第6回破綻~ライトノベル論 第7回萌え~判官贔屓のリアリティ~ 第8回リアル~『となり町戦争』を読む~ 第9回お役所~文字・活字文化振興法案(前編) 第10回施策~文字・活字文化振興法案(後編) 第11回興味~よいこのブックガイド 第12回センス~ダビデ王とマシンガン 第13回春は化け物 ライトノベルの定義についてはインターネットをはじめとして百家鳴動しているが、大体の場合において言及や分析が挫

  • エロゲーの自由度が高かった時代 - ARTIFACT@はてブロ

    日日ノ日キ - エロをめぐる冒険〜私たちは素敵な何かを手に入れられるのか?私たちは素敵な何かを作れるのか?〜 http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20061019/1161240642 エロが入っていたら何やってもいい!一時期の山直樹のマンガもそんな感じだったなあ、と思い出します。エロゲーも細分化していってるので、今や無理矢理エロを入れなくとも一定のファンがつくようになった(←今ココ)で、エロはどんなものの最初に居るようです。 題は重いので、小ネタに反応。 自分の印象でいうと、エロゲーは1995年末に『雫』が出て、エロゲーでこういうのもあっていいんだみたいな認識ができて、Windowsが普及し始め、参入メーカーが一挙に増えた1999年ぐらいまでが一番「エロが入っていたら何やってもいい」という時代だった感じ。 さらに言うと、その当時のエロゲー業界は昭和40年

    エロゲーの自由度が高かった時代 - ARTIFACT@はてブロ
  • シロクマの屑籠(汎適所属) - はてなって、強迫的な清潔感を漂わせた住人が多い村ですね。

    はてなに来てまもなく一年になる僕だけど、このはてな村に来て以来、「強迫的な清潔感を漂わせた人」に出会って面らうことが何度となくあったように記憶している。「強迫的な清潔感を漂わせた人」の類型を挙げると、 ・例1:倫理観・リテラシーの潔癖者 何はなくとも、倫理観やリテラシーを最大限尊重することに熱心な、いや強迫的な人達。彼らは塵一つ落ちていない倫理観・リテラシーを理想として提唱する。ときに、過剰な傾倒故に倫理観・リテラシー以外のものが犠牲になることもある。最もお粗末な場合、或る視点からみた倫理観の最大化に拘るあまり、他の視点からみて倫理観・リテラシーを滅茶苦茶に踏みにじっている(そして当人は気付かない)ことも。 ・例2:客観性・論理性の潔癖者 テキストが客観的なものか、論理的なものかどうかに過度に執着する人達。彼らは「ポエム」「どうみても感想」といった類のテキストであっても、客観性・論理性の

    シロクマの屑籠(汎適所属) - はてなって、強迫的な清潔感を漂わせた住人が多い村ですね。
  • Spike's Military Affair Review

    military.comによると、15年間の開発期間を経て、歩兵用のハイテク装備が実戦に投入されます。米第9師団第4大隊のマンチュー・チームは「ランド・ウォリアー・スーツ」を持って、来年イラクに派遣される予定です。 この新装備には、制服に電子機器(無線機とGPS)が内蔵されていて、部隊全体をネットワークでつなげます。ヘルメットに取りつけられたモノクル(片めがね)には、自分と戦友の位置が表示されます。このモノクルは銃器の照準にも連動しているため、建物の角から銃だけを出して、自分は隠れたまま射撃できます。しかも、12倍のズーム機能も持ちます。通常、狙撃銃の望遠照準器の倍率は4倍程度で、それ以上の倍率は特別な狙撃銃にしかつけられていません。この機能はすべての兵士を狙撃兵に変えます。暗視装置とレーザー照準も銃器に組み込まれました。しかし、この装備はまだ総重量、堅牢性、使いやすさに問題があるとされ

  • ホームページを「家」だと誤解する理由はブラウザにある - 煩悩是道場

    webIEであれ、ネスケであれFirefoxであれ「ホームページ」を示すアイコンが「家」のアイコンになっているのが「ホームページ=家」をいう誤解を定着させている原因なのではないでしょうか。追記:ネタなので追記も何もあったもんじゃないのですが、一応フォロー。「アイコン」って書いている意味を理解してください。多くの(全てかどうかは知りませんが)ブラウザの「ホームページ」アイコンが家のアイコンになっているのが「ホームページ=家」という誤解を定着させた原因じゃねえの?という事を書いたに過ぎません。来的には「ホームベース」「ホームポジション」のように「帰る場所」「一番最初の場所」のような観念が家というアイコンに現れているのでしょうけれど、日人の場合「家そのもの」という解釈で理解しているように思った、という事です。追記のほうが長くなってしまた

    asitaki
    asitaki 2006/10/22
    そもそも何故WebサイトのことをHPと呼ぶのか(ry
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asitaki
    asitaki 2006/10/22
    >いじめ自殺に関する議論が12年前の大河内くん自殺事件から一歩も進んでない
  • 思考錯誤

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    思考錯誤
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)