タグ

2007年8月1日のブックマーク (8件)

  • 『時をかける少女』と『耳をすませば』 - 河の向こうに灯が見える

    ここはゆっくり考えたいのだけどとりあえず。 まず、私は『耳をすませば』を観れば、だいたい泣くけれどw、それでも『耳をすませば』が黄金の中学生像だなんて思わないんだよね。それに所詮中学生の考える幸せじゃん。人生は続くもん。そのまま小説家にバイオリン職人、「結婚しよう!!!」に繋がるとは限らない。って思ってしまう。『時かけ』の真琴は、千昭との関係の思い出と傷をきっちり昇華出来ると思う。それで次の恋愛なり将来なりに進んでいける子に見える。でも、『耳をすませば』はあまりにも周囲に肯定されすぎていて、「あれから彼らは大丈夫なのかね?」と余計な心配をしてしまうよ。 雫はまず高校で文芸部(腐女子の巣窟)に入ってオタクの洗礼を受けるだろうし。小説をただ書きたいっつうのと、商品化したいっつのの間で揺れるだろうし。きっと山手線外の多摩の大学に入って母親のコネで近所のケーキ屋で750円でバイトしたりして、就活の

  • 理解することが書き直すことを意味するとき

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2006年9月18日 開発者に時間をどう使っているか聞いたなら、彼らはほとんどの時間コードを書いていると答えるだろう。 しかし、ソフトウェア開発者が時間を実際どう使っているか観察したなら、ほとんどの時間をコードの理解に使っていることがわかる。 ピーター・ハラムがこのことについて説明している。 どうしてコードを新規に書くより5倍もの時間をコードの修正に使っているのか? それは新規のコードはほとんどすぐに古くなるからだ。何か新しくコードを書く。コーヒーを飲んで一服する。すると突如として、コードは古いコードになっている。できたてのコードはせいぜい初期のデザインしか反映していないが、デザインの多くの部分は前もって現われるものではない。開発プロジェクトの多く が反復的開発手法を使っている。デザイン、コーディング、テスト、繰り返し。たくさんの繰り返し。すべてが新

  • この話題をやるとブログが炎上する:アルファルファモザイク

    大半の炎上の原因は2chねらーの突撃だし、突撃対象になるネタにもパターン系統が見えてると思う。 時勢に合わせて、一つずつ上げていって見ようか。ブログ運営者の自衛及び逆挑発という名目も兼ねて。 まずは先日突撃が散見された「亀田擁護」あたりから。

    asitaki
    asitaki 2007/08/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる ― @IT

    「世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる」(The World Needs Only Five Computers)という予言をご存じだろうか。いや、現在形の発言である以上、そう遠くない将来に対するビジョンといってもいい。これは、サン・マイクロシステムズのCTO、グレッグ・パパドポラス(Greg Papadopoulos)氏が昨年11月のブログエントリで述べたもので、ちょっとした話題になった(この予言と似たことを、IBMの初代社長であるトーマス・J・ワトソンが1943年に言ったとされる。ただ、実際あちこちで引用されているが、ワトソン氏が実際に言ったという事実は確認されていないようだ)。 パパドポラス氏がいう“コンピュータ”は、ふつうの意味での“computer”ではなく、大文字の“Computer”、つまり固有名詞となったコンピュータだ。ちょうど、インターネット(the Internet

    asitaki
    asitaki 2007/08/01
  • へぇ、君は[リア充⇔ネット充]をわざわざ区別する人なんだね。 - シロクマの屑籠

    時々、職場・学校・家庭なんかの日常生活場面における充実度(リア充)と、インターネット空間における充実度(ネット充)とを区別して考えたがる人をみかけるけど、実際にそんなに割り切って二分化出来ている人ってのはあまりみたことは無いように思える。ネットで充実していても、リア充でなければうめき声を上げるのが大半のようだし、リア充という言葉がぴったりの人達の振る舞いが、ネット上では惨めを窮めているという類例もあまりみたことが無い*1。 大体から言って、その二つをわざわざ二分すること、ネット充なるものをリア充からわざわざ切り取って別件扱いすること、という振る舞い自体が、その人がいかにリア充というものに絡めとられているかを暗示しているじゃないですか。ネットだって娑婆世界の一部だし、ネットで発言する自分も、リアルで振舞う自分も地続きな自分のはず。リアル空間での葛藤や執着から、ネット空間における葛藤や執着を切

    へぇ、君は[リア充⇔ネット充]をわざわざ区別する人なんだね。 - シロクマの屑籠
    asitaki
    asitaki 2007/08/01
    リア充って脳内彼女じゃなくてリアル彼女がいるって意味だと思ってた…
  • BLUE ON BLUE(XPD SIDE) - 日々雑感070731/荒らしを煽ったらリアルチャットになったでござるの巻

    今ひとつ気力が出ないので書くことも余りなし。まあ体調が上向いたり思いついたことがあったら後で書こう。返事をせねばならんこともあるし。 それはそれとして。 変な厨のせいで、せっかくのblog不干渉・無抵抗主義がだいなしだよ! うう……ぼくはただ、みんなと平和にクネクネしたいだけなのに……(何 ぶっちゃけた話、憎悪のコストは協調性が強調される社会では悪いし、blogは高等遊民的にのんべんだらりと楽しむものだと思っている。だから、こういう連中にはぶく手間など、当はないはずなんだけど、まあ、弄ると楽しいってのはあるよなあ。フォースの暗黒面はry ためしに弄ってみたらどうなったか コメント欄参照。konozama。第1部完。ネット界隈の知人とのリアルチャット化。なぜ!? おおまかな経過 突然コメント欄に荒らしが現れる。 放置しておこうかと思ったけどなんとなくもにょったので、相手にしてみたらどうなる

    BLUE ON BLUE(XPD SIDE) - 日々雑感070731/荒らしを煽ったらリアルチャットになったでござるの巻
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知