タグ

2019年10月13日のブックマーク (12件)

  • 最新号紹介

    【特集】 京都の時間 PART1 それぞれの「京都の時間」を巡って。 PART2 「この場所、この時間」のために PART3 京都に集まる新しい“目と手” PART4 北欧家具の答え合わせは京都で。 PART5 京都のリストを整えなおす 【HERS à table ONLINE STORE】 「秋のひとり時間」展 李禹煥×中谷美紀「関係性の中に生きる」

    最新号紹介
    atashi9
    atashi9 2019/10/13
    まずいと思う
  • 日本 勝利初のベスト8 日本28-21スコットランド(試合終了) | NHKニュース

    ラグビーワールドカップ大会で日は1次リーグの最終戦で、 スコットランドに28対21で勝って、9回目の出場で初めてのベスト8進出を決めました。日は1次リーグ4連勝でグループAの1位となり、今月20日に東京 調布市の東京スタジアムで行われる決勝トーナメント初戦の準々決勝で、グループB2位の南アフリカと対戦します。 (※時間は速報値)

    日本 勝利初のベスト8 日本28-21スコットランド(試合終了) | NHKニュース
    atashi9
    atashi9 2019/10/13
    リーチ
  • 東京都市大学、世田谷キャンパスが水没。図書館地下が大打撃。

    リンク 東京都市大学新聞 世田谷キャンパス被災 講義への影響は この記事では被災直後の13日時点の情報を掲載しています。最新情報は大学ホームページ等で確認してください。 12日に関東地方に上陸した台風19号による浸水被害の影響で、13日午前、学は14日月曜日(祝日授業日)の世田谷キャンパスでの講義を全 2

    東京都市大学、世田谷キャンパスが水没。図書館地下が大打撃。
    atashi9
    atashi9 2019/10/13
  • 北陸新幹線 3分の1の車両被害|NHK 首都圏のニュース

    JR東日によりますと、今回、浸水の被害にあった長野市赤沼の「長野新幹線車両センター」は北陸新幹線の車両を整備したり留め置いたりするための施設です。 これまでに、施設に留め置いていた北陸新幹線の10編成、あわせて120車両で浸水被害を確認したということです。 北陸新幹線はJR東日が所有するE7系と、JR西日が所有するW7系のあわせて30編成ありますが、今回の浸水でE7系の8編成とW7系の2編成が被害を受けていて、北陸新幹線の全車両の3分の1が被害にあったことになります。 このためJR東日などは現時点での運転再開のめどはまったくたっていないとしていて、仮に運転が再開されても運行数が減る可能性があるということです。 車両基地はJR長野駅から北東に10キロあまりの場所にあり、今回氾濫した千曲川が東に流れています。 長野県のハザードマップでは、今回、被害を受けた長野市赤沼の「長野新幹線車両

    北陸新幹線 3分の1の車両被害|NHK 首都圏のニュース
    atashi9
    atashi9 2019/10/13
    長野新幹線
  • 八ッ場ダム、一気に「満水まで10m」…台風で54m上昇 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    【随時更新】「過去最強クラスの台風19号」はこちら満水に近づいた八ッ場ダム(13日午後0時半頃、群馬県長野原町で) 国が来春の運用開始を目指し、今月1日に貯水試験を始めた八ッ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の水位が、台風19号による大雨で急上昇した。国土交通省関東地方整備局の速報によると、13日午前5時現在の水位は標高573・2メートルとなり、満水時の水位(標高583メートル)まで10メートルほどに迫った。台風によるダムの被害は確認されていない。 今月11日、水位が急上昇する前の八ッ場ダム。JRの旧吾線の鉄橋が見えるが、13日には完全に沈んだ(群馬県長野原町で) 八ッ場ダムでは、満水にした後に最低水位の536メートルまで下げていき、ダム体や周辺の斜面の安全性を確かめる試験湛水(たんすい)が始まっている。国交省は、最高水位に達するまで「3~4か月かかる」とみていたが、周辺では11日未明

    八ッ場ダム、一気に「満水まで10m」…台風で54m上昇 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    atashi9
    atashi9 2019/10/13
    群馬はこれで洪水少なかったのか
  • 八ッ場ダム試験湛水 1日開始へ 3~4カ月間で満水に | 毎日新聞

    試験湛水を前に公開された八ッ場ダム工事現場の水没地域から見たダム体=群馬県吾郡長野原町で2019年9月27日午後2時47分、藤井太郎撮影 群馬県長野原町に国が建設している「八ッ場(やんば)ダム」の試験湛水(たんすい)が1日にも始まることが分かった。試験湛水開始で、ダムは3~4カ月間で満水になる見込み。来年春の格稼働に向けて大きな節目を迎えることになる。 試験湛水とは、ダムの格的な運用開始前に最高水位まで水をためて、ダム体や基礎地盤、周辺の山などの斜面の安全性を確認する…

    八ッ場ダム試験湛水 1日開始へ 3~4カ月間で満水に | 毎日新聞
    atashi9
    atashi9 2019/10/13
    二週間前の記事だけど、何日でどのくらいになったのか
  • 長野市穂保 千曲川の堤防一部が決壊か | NHKニュース

    国土交通省北陸地方整備局は長野市穂保の千曲川の堤防の一部が「決壊したもようだ」と13日午前6時に発表しました。 NHKのヘリコプターから、千曲川沿いを捉えた映像では、川にかかる橋の一部が崩落しているほか、護岸がえぐれて道路の一部がなくなっているように見えました。 また川に近い地域にある住宅地や田畑が広い範囲で水につかっている状況も確認できます。 川の堤防が決壊した部分からは、激しい濁流が住宅地に注ぎ、住宅の1階部分まで水がつかっている地域もありました。 ヘリコプターに気付いた人が2階のベランダから手を振って助けを求める姿も見えました。

    長野市穂保 千曲川の堤防一部が決壊か | NHKニュース
  • スーパー堤防の意義

    大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi いまだに理解していない人が多いが、スーパー堤防は「水害に強い堤防を大都市の再開発と一体化するもの」であって、単純に「水害に強い堤防」であればスーパー堤防など必要ない。限られた予算で早期に防災をするのが目的であれば、スーパー堤防はスーパー無駄遣いだと言っても全く間違っていない。 twitter.com/_torisue5861_/… 2018-07-07 12:39:40 大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi すごく簡単に言ってしまうと、 水害に強い堤防=高さが高い堤防 スーパー堤防=幅が広い堤防 ということ。高い堤防を作ると周辺地域から見てウォールマリアになってしまうので、いっそ壁の内側も盛土して嵩上げしちゃえば景色も良いんじゃね?というのがスーパー堤防。先に壁作ってからやれ。 2018-07-07 12:42:35

    スーパー堤防の意義
  • 猫組長 on Twitter: "スーパー堤防が整備されていたらと思いませんか。 https://t.co/PUZKLnBP68"

    スーパー堤防が整備されていたらと思いませんか。 https://t.co/PUZKLnBP68

    猫組長 on Twitter: "スーパー堤防が整備されていたらと思いませんか。 https://t.co/PUZKLnBP68"
    atashi9
    atashi9 2019/10/13
  •  > ディレクターの目線blog

    ●映像関連 映画原作派のためのアダプテーション入門 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方- 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術 ●写真,アート関連 日の色 売れる色には法則があった! もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室 アート鑑賞、超入門! 7つの視点 ●自己啓発,マナー関連 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる〔超定番から絶版まで全5選〕 10秒でズバッと伝わる話し方 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方 ●QOL(人生の質),LGBT関連 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド LGBTの子どもに寄り添うための: カミングア

  • 台風19号 わずか一日~二日で年間降水量3~4割の雨 | NHKニュース

    台風19号による大雨は各地で年間降水量の3~4割にあたる雨がわずか一日、二日で降るという記録的なものとなりました。 ▽神奈川県箱根町で1001ミリに達し、 ▽静岡県伊豆市市山で760ミリ、 ▽埼玉県秩父市の浦山で687ミリ、 ▽東京 檜原村で649ミリと年間降水量の3~4割にあたる雨となり、いずれも観測史上1位の記録を更新しました。 さらに東北でも断続的に猛烈な雨が降って、13日未明までの24時間の雨量は、 ▽宮城県丸森町筆甫で587.5ミリ、 ▽福島県川内村で441ミリ、 ▽岩手県普代村で413ミリと年間降水量の3~4割にあたる雨が一日で降り、いずれも観測史上1位の記録を更新する記録的な大雨となりました。

    台風19号 わずか一日~二日で年間降水量3~4割の雨 | NHKニュース
    atashi9
    atashi9 2019/10/13
  • 北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」 | NHKニュース

    台風19号の影響で長野市内を流れる千曲川が氾濫したため、JR東日の「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の120両も水につかりました。被害は全車両の3分の1にのぼります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。 JR東日によりますと、長野市内を流れる千曲川が氾濫した影響で、長野市赤沼にある「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の10編成、あわせて120車両が水につかりました。 北陸新幹線はJR東日が所有するE7系とJR西日が所有するW7系の合わせて30編成ありますが、今回の浸水でE7系の8編成とW7系の2編成が被害を受けていて、北陸新幹線の全車両の3分の1が被害にあったことになります。 このためJR東日は東京駅と富山駅の間で、13日は終日、運転を見合わせるとしていましたが、安全が確認されたとして、13日夜、東京駅と長野駅

    北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」 | NHKニュース
    atashi9
    atashi9 2019/10/13