タグ

2020年8月16日のブックマーク (6件)

  • MIYASHITA PARKで「渋谷が変わってしまった」とか言ってるエアプども

    1.お前等昔も今もそんなに渋谷に行ってねーだろ今頃、あのナントカパークのせいで「渋谷が変わってしまった」とか言ってる奴等絶対エアプだわ。 ずっと前からめちゃめちゃ変わり続けてるのにな。 こっちは中学からずっと渋谷に通学して渋谷で遊んできたが もう昔どんな地形だったか思い出せないところだらけだわ。 駅や駅近辺は変わりすぎてる上に未だに変わり続けてるから入るたびに地形変わる不思議なダンジョンみてえだぞ。 当に渋谷に慣れ親しんでたなら今頃「渋谷は変わってしまった」なんて言うはずない。 今やってるのだって何段階目の開発なんだって話だ。 俺にはあの町は変形ロボになってしまったような印象がある。 しかしそんなの10年以上前からだわ。 2.オナニー活動家なんか昔も今も邪魔だわていうかMIYASHITA PARKにだけケチ付けてる奴等は結局あれでしょ? ただのしったかエアプ除けば、例のホームレス支援団体

    MIYASHITA PARKで「渋谷が変わってしまった」とか言ってるエアプども
    atashi9
    atashi9 2020/08/16
    ネットも含めマスとかメガに抵抗ない感が出た時から変わったよ
  • 夏の夜の夢 - Wikipedia

    『夏の夜の夢』(なつのよのゆめ)、または『真夏の夜の夢』(まなつのよのゆめ、原題:A Midsummer Night's Dream)は、ウィリアム・シェイクスピア作の喜劇である[1]。 タイトルの日語訳についての論争は、「midsummer nightの時期と日語訳題」参照。 アテネ近郊の森に足を踏み入れた貴族や職人、森に住む妖精たちが登場する。人間の男女結婚に関する問題を抱えており、妖精の王と女王は養子を巡りけんかをしている。しかし、妖精の王の画策や妖精のひとりパックの活躍によって最終的には円満な結末を迎える。 幾度かオペラ化、映画化もされている。他にも後世に作られた同名の作品が複数ある。 登場人物[編集] 貴族[編集] ハーミア(Hermia):ライサンダーの想い人。イジーアスの娘。 ライサンダー(Lysander):ハーミアの恋人。イジーアスには嫌われている。 ディミートリア

    夏の夜の夢 - Wikipedia
    atashi9
    atashi9 2020/08/16
  • 松竹の映画製作の歴史 Part7〈映画女優 高峰秀子〉

    高峰秀子。1979(昭和55)年9月15日に公開され、この映画が世論を動かし、犯罪被害者給付金制度の成立に貢献したとも言われる、木下惠介監督作品『衝動殺人 息子よ』。この作品の宣伝キャンページの際、「私にとって最後の出演映画よ」という人の言葉を耳にした人も多いはずです。当時55歳で、5歳のときに子役として映画界に入って、まる50年でした。 著書の「まいまいつぶろ」で、「私の父の友人が松竹にいた事から、いたずら半分に、母に手をひかれて初めて活動やののれんをくぐったのだった。(中略)眼鏡を光らせた、こわそうな人や、ゴルフズボンをはいたたいこ腹の人(あとで判ったけど彼が野村芳亭監督)などが、私たちの前を二、三度ウロついただけでその日はお終いだったが、どういう風の吹きまわしか、私が選ばれてしまったのであった」。1929(昭和4)年、5歳の子役、高峰秀子の誕生です。ちなみに名は平山英子で、養母が

    松竹の映画製作の歴史 Part7〈映画女優 高峰秀子〉
    atashi9
    atashi9 2020/08/16
  • 国税局在職中、大麻栽培し密売容疑 元職員を逮捕   :朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国税局在職中、大麻栽培し密売容疑 元職員を逮捕   :朝日新聞デジタル
    atashi9
    atashi9 2020/08/16
  • 「HOOTERS」日本初上陸、赤坂店が閉店

    HOOTERS(フーターズ)」を運営しているファン・ダイニング(東京都中央区)は8月14日、赤坂店を8月21日に閉店すると発表した。 HOOTERSは、1983年10月に米国フロリダで誕生。チアリーダーをイメージしたスタッフ「HOOTERS GIRL」のおもてなしが人気を呼び、現在は米国を中心に、28カ国で430店舗以上展開している。日には2010年10月、初上陸。赤坂店は国内1号店として、話題を呼んだ。 閉店の理由について、同社は「2010年フーターズ国内1号店としてオープン以来多くのお客様にご利用いただいておりましたが、諸般の事情により店舗の運営が厳しく閉店となります」とコメントした。赤坂店の閉店により、日では銀座店のみとなる。 フーターズを運営していたエッチジェーは、19年3月に民事再生法適用を申請(19年6月、ファン・ダイニングに譲渡)。負債総額は5億6000万円。全盛期は東

    「HOOTERS」日本初上陸、赤坂店が閉店
    atashi9
    atashi9 2020/08/16
  • 東京都 新たに385人感染確認 300人超は2日連続 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は15日、都内で新たに385人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内の1日の感染確認が300人を超えるのは2日連続です。 都内の1日の感染確認が300人を超えるのは2日連続です。 385人のうち、 ▽20代と30代は合わせて204人でおよそ53%、 ▽40代と50代は合わせて103人でおよそ27%を占めています。 このほか60代が21人、70代が18人、80代が12人、90代が1人、それぞれ確認されています。 385人のうち、およそ35%にあたる136人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、およそ64%の248人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 残りの1人は海外渡航歴のある人でした。 これで都内で感染が確認されたのは、1万7454人となりました。 感染経路のわかっている濃厚接触者136人のうち最も多かったのは、家庭内で

    東京都 新たに385人感染確認 300人超は2日連続 新型コロナ | NHKニュース
    atashi9
    atashi9 2020/08/16