タグ

2020年8月20日のブックマーク (9件)

  • 秋元司衆院議員を逮捕へ IR汚職事件で偽証持ちかけた疑い | NHKニュース

    IR・統合型リゾート施設の汚職事件をめぐり秋元司衆議院議員の支援者らが逮捕された証人買収事件で、東京地検特捜部は贈賄側に偽証を持ちかけていた疑いがあるとしてさきほどから秋元議員人の事情聴取を始めました。 特捜部はこのあと組織犯罪処罰法違反の証人等買収の疑いで秋元議員を逮捕するものとみられます。 秋元議員は、ことし2月に保釈された後、淡路役員と複数回、面会していましたが、関係者によりますと淡路役員は特捜部の調べに対し「秋元議員にお願いされて贈賄側に偽証を持ちかけた」などと供述しているということです。 特捜部は贈賄側の買収工作に関わった疑いがあるとみてさきほどから秋元議員人の事情聴取を始めるとともに東京・江東区の地元事務所を捜索しています。 特捜部はこのあと組織犯罪処罰法違反の証人等買収の疑いで秋元議員を逮捕するものとみられます。 秋元議員はNHKの取材に対し、「淡路役員と面会し、裁判で争

    秋元司衆院議員を逮捕へ IR汚職事件で偽証持ちかけた疑い | NHKニュース
    atashi9
    atashi9 2020/08/20
  • ネットで医療情報を発信する時に気を付けたいポイントは? 現役医師とはてなが考えたこと - 週刊はてなブログ

    はてなは、一般社団法人医療リテラシー研究所が2020年8月23日(日)に開催するオンラインイベント「#SNS医療のカタチTV やさしい医療の世界」をサポートしています。医療リテラシー研究所は医療情報を世の中に浸透させる目的で活動する団体で、はてなブログでは「NPO支援プログラム」を通じて、ブログでの医療情報の発信を支援しています。 今回のイベントを前に、医療リテラシー研究所の代表理事である大塚篤司さん(@otsukaman)と、株式会社はてな 執行役員 サービス・システム開発部長の大西康裕(id:onishi)が、インターネットの医療情報との付き合い方やブログでの情報発信について対談しました。 医療現場でのインターネットの使われ方 インターネットの医療情報をうまく見分けるために インターネット上の医療情報と発信のあり方の変化 あえて実名で、ネット上に医療情報を発信するまで 医療従事者では

    ネットで医療情報を発信する時に気を付けたいポイントは? 現役医師とはてなが考えたこと - 週刊はてなブログ
    atashi9
    atashi9 2020/08/20
  • ふんわり美味しい♪バナナの米粉ケーキ

  • 【独自】ゴーン被告の私的流用、新たに10億円…国税は日産経費と認めず

    【読売新聞】 保釈中にレバノンに逃亡した日産自動車前会長カルロス・ゴーン被告(66)(会社法違反などで起訴)を巡り、日産が東京国税局から2019年3月期までの5年間に約10億円の申告漏れを指摘されたことが関係者の話でわかった。同国税

    【独自】ゴーン被告の私的流用、新たに10億円…国税は日産経費と認めず
    atashi9
    atashi9 2020/08/20
  • うまく生きられないかもしれない|青木杏樹

    わたしは18歳で上京しました。 手持ちの資金は、高校生のころにスーパーのレジでアルバイトをして貯めた80万円。それと養父母からの支援で20万円。合計100万円でした。 18歳で100万円も持っているなんてすごいな、これで学校の帰りに渋谷へ行って洋服を買ったり原宿でクレープをべたりして遊べるとわたしは思っていました。 ところがアパートを借りると一気に30万円くらいなくなりました。敷金、礼金、1ヶ月分の家賃の前払い、それから不動産仲介の代金……と見積もられました。それを一括で払わないと明日からは住めないというのです。6畳一間の部屋を借りて住むだけでもこんなにかかるのかと苦い思いをしながら、わたしはすぐに銀行でお金をおろして、大人になるための勉強をしました。大人になるということは、お金を消費することなのだと知りました。それから住んでみれば物価も高く、キャベツひとつ298円という値段にわたしは驚

    うまく生きられないかもしれない|青木杏樹
    atashi9
    atashi9 2020/08/20
    毎度まぜ込み特殊詐欺っぽいんだが
  • 環状7号線地下の調節池 去年の台風で氾濫防いだか 都の検証 | 大雨 検証 | NHKニュース

    増水した川の水を一時的にためる調節池の効果について東京都が検証したところ、去年の台風19号の際、環状7号線の地下につくられた調節池が近くを流れる神田川の水位を下げ、川があふれるのを防いだ可能性があったことがわかりました。 このうちの21か所で水がためられた去年10月の台風19号の際の効果について都が検証を行いました。 その結果、環状7号線の地下につくられた調節池が中野区内の神田川の水位を最大およそ1.5メートル下げたことがわかりました。 この調節池は直径12.5メートルの巨大なトンネルが4.5キロにわたって続いていて、容量は25メートルのプールでおよそ1800杯分あり、台風19号の際はおよそ9割、水をためたということです。 都によりますと、調節池がなかった場合、中野区では神田川の水が護岸を30センチ超えてあふれていた可能性があったということです。 都は、全国で河川の氾濫による被害が相次いで

    環状7号線地下の調節池 去年の台風で氾濫防いだか 都の検証 | 大雨 検証 | NHKニュース
    atashi9
    atashi9 2020/08/20
    かなりやばかった
  • note執筆者のIPアドレスが漏洩 接続元IPアドレスが一致しても同一人物とは限らないが(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    利用者が記事を配信・販売できるサービスnoteで8月14日、執筆者のIPアドレスを確認できてしまう不具合が見つかり、運営元は謝罪し同日中に修正しました。同社は「一般的なIPアドレスから、個人情報を特定することはできません」としていますが、ネットでは有名人のIPアドレスと一致する5ちゃんねる投稿が検索されるなど騒ぎは続いています。IPアドレスから個人を特定されたり、他の投稿との名寄せが行われるリスクはどの程度あるのでしょうか。 IPアドレスとはインターネットで通信を行う際に必要な差出人・宛先を示す住所のことです。現在IPv4、IPv6という2つの世代の技術が利用されており、note社のサービスはIPv4のみを利用しています。インターネットのIPv4アドレスは2011年に枯渇し、その後も利用者が増え続けたISPではCGNAT等の技術を用いることで数百人の利用者が同じIPアドレスを共用しています

    note執筆者のIPアドレスが漏洩 接続元IPアドレスが一致しても同一人物とは限らないが(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atashi9
    atashi9 2020/08/20
  • noteのIPアドレス漏洩の本当の問題点|竹洞 陽一郎

    私は、セキュリティの専門家ではないです。 しかし、今回のnote株式会社の記事投稿者のIPアドレスが漏洩した件で、note株式会社がコメントで「なお、一般的なIPアドレスから、個人情報が特定されることはありません。 」と書いている事には大きな違和感を感じます。 IPアドレスから分かる事この問題を論じるには、まず、IPアドレスから何が分かるかを説明する必要があります。 ・使っているISPや携帯会社 ・郵便番号 ・住所 ・経度・緯度 ・企業が契約して利用している場合には企業名 例えば、IPデータベース会社の一つであるMaxMindで調べてみましょう。 以下は、今回、漏洩したIPアドレスの一つを使って調べたものです。 ・IPアドレス ・Country Code(国コード) … JP(日) ・Location (住所) … Shinjuku, Tokyo, Japan, Asia(東京都新宿区)

    noteのIPアドレス漏洩の本当の問題点|竹洞 陽一郎
    atashi9
    atashi9 2020/08/20
  • 裕福な家庭の子の方が仕事もできる...這い上がって入社した日系大手、ハングリー精神で出世できると思ったが知った厳しさの話

    momo @momomi95396160 前職も現職も日系大手なので周りは小学校から私立で大学は早慶以上とか地方の地主や開業医の家柄でコネ入社とかばっかりだった。 私はど田舎の超複雑底辺家庭出身で、そこから這い上がってきたんだからハングリー精神で出世できる!って新卒時は思ってた節があった。 でも蓋を開けてみれば、 2020-08-17 16:28:55 momo @momomi95396160 家族仲が良くて裕福な家庭で育った子って自己肯定感が強くて、少し失敗してもどんどん新しいチャレンジするし物怖じせず発言する。家族に倣うのか、色んなコミュニティに属するからかコミュニケーション能力高くて人脈も豊富。 はっきり言って良いところ坊ちゃん嬢ちゃんと思ってた子たちが 2020-08-17 16:28:56 momo @momomi95396160 人生経験豊かで仕事もすごいできるってことが多々あ

    裕福な家庭の子の方が仕事もできる...這い上がって入社した日系大手、ハングリー精神で出世できると思ったが知った厳しさの話
    atashi9
    atashi9 2020/08/20
    孔雀のパネルようバカなんにしろ邪魔。何か6の変な均質化で侵入みたいなのおかしいから。リクルートのこういう社員のやつかなり不愉快。