タグ

2013年9月16日のブックマーク (12件)

  • 50行で作る、HTML5+JavaScriptで『ラングトンのアリ』の簡単プログラミング! - あのねノート。

    2013-09-16 50行で作る、HTML5+JavaScriptで『ラングトンのアリ』の簡単プログラミング! やり方 適当プログラミング解説シリーズ はじめに。 ラングトンのアリ(Langton's ant)を知っていますか?ラングトンのアリはWikipediaのラングトンのアリによると、以下のように記述されています。 ラングトンのアリ(英: Langton's ant)は、クリストファー・ラングトンが発明した単純な規則で記述される2次元チューリングマシンである。 実際の3匹のラングトンのアリの早送りされた動きです。 一見複雑そうに見えますが、ルールはたったこれだけです。(上のgifでは色のあるマスが白のマスとしています。) 黒いマスにアリがいた場合、90°右に方向転換し、そのマスの色を反転させ、1マス前進する。 白いマスにアリがいた場合、90°左に方向転換し、そのマスの色を反転させ、

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Markdownをプレゼンテーションに変換·pydown MOONGIFT

    pydownはPython製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 Markdownの利用範囲が広がっています。単純なテキストに限らず、ブログのコンテンツに使ったり、Webサイト全体をMarkdownで作ってしまう試みもあります。今回はMarkdownHTMLプレゼンテーションに転換するpydownを紹介します。 変換処理をした後はHTML/スタイルシート/JavaScriptファイルが生成されます。 キーボードでスライドを切り替えます。 コードハイライト対応。プログラマー向けですね。 一つ前のプレゼンテーションの内容を表示する機能もあります。 pydownの機能はシンプルですが、Markdownをベースに使えるので配布資料はテキストファイルで、Webブラウザではスライドとして閲覧できますと言ったやり方が出来ます。ブログで使うこともできそう

    Markdownをプレゼンテーションに変換·pydown MOONGIFT
  • 「パターン認識と機械学習の学習」は、表紙が全然違う: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- また、お買い上げありがとうございます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873101662/showshotcorne-22/ パターン認識と機械学習の学習―ベイズ理論に挫折しないための数学 [単行] 光成 滋生 (著), 竹迫 良範 (編さん) のこ

  • カジュアルに「へーき!」と英語で言えますか?

    連載は、日人の英語を知りつくしたベストセラー英語教師、デイビッド・セインさん執筆の書籍『英会話は伝え方で9割決まる(学校では教えてくれなかった英語)』(アスコム刊)から一部抜粋しています。 ――あなたは次の日語のニュアンス、英語でちゃんと伝えられますか? 例えば「結構です」と言いたくて"No, thank you."なんて答えていませんか? あなたが学校で習った「正しい」英語、実はネイティブには伝わらない英語かもしれません! 英会話は伝え方で9割決まります。 英語も、日語と同じように、話し方に気を付けなければなりません。ほんのちょっと言い方を変えたり言葉をつけ加えるだけで、気持ちはもちろん、ちょっとしたニュアンスまで、ネイティブにちゃんと伝わる英語に変わります。 書では伝えたい目的別に、日人が使いがちな「惜しい英語」を取り上げ、あなたの英語のどこをどう変えればもっとネイティブに

    カジュアルに「へーき!」と英語で言えますか?
  • Systemd入門(3) - cgroupsと動的生成Unitに関する小ネタ - めもめも

    この連載では、Fedora 17での実装をベースとして、systemdの考え方や仕組み、利用方法を説明します。今後出てくる予定のRHEL7での実装とは異なる部分があるかも知れませんが、その点はご了承ください。 今回は、表題の小ネタを2つお届けします。 cgroups systemdの管理下では、すべてのプロセスについて、cgroupsによる分類が行われます。cgroupsでは、グループに階層構造を持たせることができますが、systemdは「systemグループ」と「userグループ」を用意した上で、その下にサブグループを作成していきます。 グループ 説明 system systemdから起動するserviceについて、この下に該当service用のサブグループを作成します。 user この下にユーザアカウントごとのサブグループを作成します。その下には、さらに、ログイン端末ごとのサブグループ

    Systemd入門(3) - cgroupsと動的生成Unitに関する小ネタ - めもめも
  • これであなたも爆速睡眠!「1/fゆらぎ」って何? - 自省log

    皆さん最近ちゃんと寝られてますか? ここ最近になって気づいたんですけど、僕って睡眠が苦手みたいなんです。 寝入りも悪いし、ちょっとした物音でもすぐ起きちゃったり。隠密とかが僕を暗殺するとなると面倒なんだろうな~って思うくらい熟睡出来ない体質。 これが修羅場の渦中にある人だったらいいですけど、僕の周りの修羅場と言えば家にゴキブリが大量発生したくらいですからね。 そんな僕が、最近爆速で睡眠出来る様になったのでご紹介します。 簡単に申し上げると「1/f(エフ分の1)ゆらぎ」と言うものをフル活用したんです。 【スポンサーリンク】 1/f(エフ分の1)ゆらぎって? 知っている方も多いかもしれないので復習がてら簡単にご紹介します。 パワー(スペクトル密度)が周波数fに反比例するゆらぎのこと。ただしfは0よりおおきい、有限な範囲をとるものとする。 ピンクノイズとも呼ばれ、自然現象においてしばしば見ること

    これであなたも爆速睡眠!「1/fゆらぎ」って何? - 自省log
  • 今っぽい Vagrant + Chef Solo チュートリアル - Qiita [キータ]

    Vagrant と Chef Solo ってとてもベンリそうに見えてたのですが、ネット上にあるのは断片的な情報が多かったり、そもそもいろんなやり方があって混乱してたので、サックリ始めるためのチュートリアルを書きました。これをきっかけにベンリな Vagrant ライフを堪能して頂ければ幸いです。 [追記10/10/2013] Window 上の Vagrant でも問題なく動きました。ただ1点注意があって、UAC のポップアップに反応しないと、Vagrant か VirtualBox 側でタイムアウトになってしまうので、ポップアップを見張るか、放置したいなら一時的に無効にしておくとよいです。 [/追記終わり] [追記 10/23/2013] VirtualBox 4.3 だとまだうまく動かないようです(私も host-only adapter の作成で VirtualBox 側のエラーになり

    今っぽい Vagrant + Chef Solo チュートリアル - Qiita [キータ]
  • RSpec/Capybara入門 - Ruby on Rails with OIAX

    Ruby on Railsプログラマーのための「RSpec/Capybara入門」を連載します。Railsを学習中の初心者がテスト駆動開発(TDD)あるいはビヘイビア駆動開発(BDD)を実践するための基礎的な知識や考え方を説明していきます。 メインテーマはRSpecとCapybaraですが、factory_girl、Database Cleaner、Zeusなどの関連するGemパッケージも途中で紹介していく予定です。また、CSSセレクタやXPathについても簡単に解説することになるでしょう。 いちおうRubyRailsの基礎知識を話の前提としますが、初心者を念頭に置いて丁寧な説明を心がけます。 できるかぎり具体的にコーディングと操作手順を示すつもりです。実際に手を動かしながら読み進めると、より理解が深まるでしょう。 記事一覧 イントロダクション (2013/08/14) RSpec/Ca

    RSpec/Capybara入門 - Ruby on Rails with OIAX
  • PyCon APAC 2013 1日目に行ってきた(2) #pyconapac

    昨日のPyCon APAC 2013 1日目に行ってきた(1) #pyconapacに行ってきた、の続き。 Interrupt-Driven programmingスライドはまだ上がっていないっぽいんだけど、だいたいこれと同じだと思われる。SIGALRMによるタイムアウトのハンドリングはPythonだけではなく一般的なUnixであればどの言語でも使えるのでよい手法だなーと思った。それを使いやすくしたのがinterruptingcowでこれは便利そうだと思った。全体的には英語+喋るスピードが速くてほとんど聞き取れなかったけど、スライドの内容はだいたい理解できたと思う。 Erik van Zijstさん(@erikvanzijst)BitBucketの中の人https://bitbucket.org/evzijstはじめにbitbucketはDjangogithubbitbucketのAPI

  • PyCon APAC 2013 1日目に行ってきた(3) #pyconapac

    PyCon APAC 2013 1日目に行ってきた(1) #pyconapacPyCon APAC 2013 1日目に行ってきた(2) #pyconapacというわけで1日目の最後のエントリー。1日目は濃い目のトークが多かったせいか終わった後の疲労感がハンパなかったっす。 実践C拡張モジュール開発@mopemopeさんAbby CTOスライドC拡張モジュールを書く意義についてPythonでないといけないのか?Java, Go, LispなどRustはやめておけCのライブラリを呼ぶだけならctypesでおk今ならばPyPyも検討必要な箇所だけCで書く高速化パフォーマンスCコンパイラによる最適化の恩恵なぜCythonではダメなのか?学習コスト構文などCython自身の知識が必要C/APIの知識も必要Cデバッガで追うことになった場合の対応が難しい開発環境の準備C/API ドキュメントコンパイラ開

  • Oracle Linux VirtualBox Image for Hands-On Lab をダウンロードしていろいろするメモ - ablog

    ホストオンリーアダプタを有効化する [設定]-[ネットワーク]-[アダプター 2]でブリッジアダプターを有効化する。 ランレベルを3に変更する /etc/inittab を編集してランレベルを 3 に変更する id:3:initdefault: iptables を無効化する iptables を無効化する # chkconfig iptables off iptables を停止する # service iptables stop DTrace をインストールする # yum install dtrace-utils # yum install kernel-uek-dtrace-devel dtrace-utils-devel 参考 11.2 Installing and Configuring DTrace Oracle Blogs 日語のまとめ: [Linux] Announci

    Oracle Linux VirtualBox Image for Hands-On Lab をダウンロードしていろいろするメモ - ablog