タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (870)

  • TensorFlow.js - Webでも機械学習。JavaScript版TensorFlow MOONGIFT

    TensorFlowと言えば機械学習を行うソフトウェアで、多くのサービスやソフトウェアの基盤に使われています。環境を整えるのは若干大変ですが、Dockerイメージもあります。GPUなどのハードウェアさえ用意できれば、利用するまでの敷居はずいぶん低くなっています。 そんなTensorFlowをWebブラウザベース、WebGLで使えるようにしたのがTensorFlow.jsです。 TensorFlow.jsの使い方 こちらはデモです。絵文字に合ったものを見つけてカメラに写すというゲームです。 例えばキーボードの絵文字の場合。認識精度は高いです。 トレーニング機能付きのパックマン。そもそも操作が難しかったりします。 3つのポージングに合わせて出力が変わるものです。サンプルはカメラから一気に取得します。 それぞれの状態に応じて認識率が変わっていくのが分かります。 できあがったモデルを使って動画を作

    TensorFlow.js - Webでも機械学習。JavaScript版TensorFlow MOONGIFT
  • Graphdoc - GraphQLスキーマからドキュメントを生成

    Web APIとしてGraphQLを提供するサービスが増えています。従来のREST APIでは限界のあった、データ構造の自由さに対応するにはGraphQLがベストな選択でしょう。しかしREST APIとは異なるために、求められる情報も変わってきます。 そこで使ってみたいのがGraphdocです。GraphQLのスキーマを使ってWeb APIドキュメントを生成します。 Graphdocの使い方 トップページです。 スキーマの定義を確認できます。 ミューテーション。 型について。 enumについて。 オブジェクトについて。 Graphdocを使うことで構造が明確になり、指定する条件が分かりやすくなります。GraphQLの場合はREST APIとは異なり、エンドポイントが一つです。そのため構造さえ分かってしまえば、後は自由にクエリを記述できるでしょう。 GraphdocはTypeScript製の

    Graphdoc - GraphQLスキーマからドキュメントを生成
  • WebSlides - 多彩な表現が可能なHTMLプレゼンテーションフレームワーク MOONGIFT

    プレゼンテーションというとPowerPointやKeynoteで作ることが多いですが、HTMLでのプレゼンテーションも使われるようになっています。しかし表現力があまり高くなく、シンプルなスライドが多かったように思います。 そこで使ってみたいのがWebSlidesです。これまでにないほど表現力の高いHTMLスライドが作れるフレームワークです。 WebSlidesの使い方 例えばこんな表示。大きな画像を背景に当てています。 クラスも多数用意されています。 2つのカラムでの表現。ソースコードをハイライトできます。 上下左右、どこでも自由に記述できます。 左寄せ。 3カラムでのグリッド表示。 地図表示の例。 ナビゲーション。 Apple風のクラスが用意されています。 なんとなくそれっぽいですよね。 こんな表示も。HTMLならではですね。 Webサイトにも使えそうなデザインです。 表現という意味にお

    WebSlides - 多彩な表現が可能なHTMLプレゼンテーションフレームワーク MOONGIFT
  • Git WebUI - ローカルのGitリポジトリ用ブラウザ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Gitリポジトリの情報をWeb上で見たいと思った時にはGitoriusであったりGitLabGitHubなどを使うでしょう。突然大事になってしまって、セットアップするのも面倒です。 そこで使ってみたいのがGit WebUIです。ローカルで使うためのGitリポジトリブラウザです。 Git WebUIの使い方 Git WebUIはインストールすると git webui で使えます。 最初はログが表示されます。 変更したファイルが分かりやすく確認できます。 閲覧だけでなく、現在ワークスペース上で変更、追加などされているファイルを確認できます。 コミットもできます。 日語も使えますし、差分でも文字化けしません。 Git WebUIが便利なのはローカルのGitリポジトリでコマンドを入力す

    Git WebUI - ローカルのGitリポジトリ用ブラウザ
  • Dejavu - Elasticsearch用Web UI

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Elasticsearchはオープンソースの有名なデータベースです。MOONGIFTの検索機能でも使っています。細かな条件指定ができるので、検索としてはもちろんデータベースとして使っている人も大勢います。 そんな ElasticsearchのWeb UIとしてDejavuを紹介します。 Dejavuの使い方 トップページです。 クエリを実行できます。 結果を確認できます。 データを選択して削除できます。 DejavuはJSONデータを表形式に並べてくれるので内容が確認しやすくなっています。Webで公開されている Elasticsearchに接続して内容が確認できるので、番環境にインストールする必要もないでしょう。データが正しく入っているか、確認するのにも便利です。 Dejavuは

    Dejavu - Elasticsearch用Web UI
  • emma-cli - npmパッケージを検索&インストール

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 今、システムを開発する際に一切のライブラリを使わないことのが少ないでしょう。ライブラリを探し、組み合わせて一つのライブラリやフレームワーク、システムを作るはずです。そこで求められるのがライブラリの選定力です。 今回紹介するのはemma-cli、npmパッケージを検索、インストールできるソフトウェアです。 emma-cliの使い方 emma-cliではインクリメンタルにパッケージを検索できます。 $ emma Search packages ? : gra ❯ 47 gra jimthedev a wrapper around Grap 31.9m graceful-fs isaacs A drop-in replacement 9.3m graceful-readlink zhiy

    emma-cli - npmパッケージを検索&インストール
  • JSON table editor - テーブルを編集してJSONを生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました JSONはXMLに比べてシンプルな構造ですが、それでも手作業で作るのは面倒です。複雑な入れ子の構成はもちろんのこと、一階層であったとしても作る手間があります。適当に作った結果、パースできずにデバッグに時間を取られることもあります。 そこで使ってみたいのがJSON table editorです。HTMLテーブルを編集してJSONデータを生成するエディタになります。 JSON table editorの使い方 まず最初に表の構造を決めます。 表ができあがったら、データを記入していきます。 表に値を入力すればJSONが更新されます。 文字装飾もデータとして反映されます。 JSON table editorは簡単な表形式のJSONデータをHTMLのテーブルを元に生成してくれます。マスターデ

    JSON table editor - テーブルを編集してJSONを生成
  • QuickLook - Windows用のQuickLook

    macOSで便利な機能の一つにQuickLookがあります。アプリケーションを起動することなく、スペースキーだけで内容が確認できる仕組みです。多くの拡張子が対応しており、自分で追加することもできます。 そんなQuickLookをWindowsでも使えるようにするのが、名前もそのままなQuickLookです。 QuickLookの使い方 画像の場合。JPEGやPNG、BMPなど自由に内容を確認できます。 ExcelPowerPoint、Wordなどのファイルにも対応しています。 中には開けないファイルもありますが、とりあえずスペースを押してみれば良いだけです。そのままデフォルト設定されているアプリケーションで開けますので、まずは内容を素早く確認して必要があれば開くと言った使い方ができます。 QuickLookはWindows用のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。 xupef

    QuickLook - Windows用のQuickLook
  • FileReader.js - Web上でファイル/クリップボードを簡単に扱う MOONGIFT

    HTML5で便利になったAPIの一つがファイルの読み込み、FileReaderではないでしょうか。しかし非同期処理で行うものが多く、実装が若干面倒なイメージがあります。さらにこのデータを扱うのはファイルボックスまたはファイルのドラッグ&ドロップと二種類あるのも面倒です。 そこで使ってみたいのがFileReader.jsです。ファイルに加えてクリップボードまで共通のインタフェースで扱えるようになります。 FileReader.jsの使い方 FileReader.jsのデモです。ファイルボックス、ドラッグ&ドロップ、クリップボードを扱えます。 デモ画面 例えばファイルをドロップするUIの場合。データの受け取り型を指定しておけば、後はファイルが送られてくる仕様です。 FileReaderJS.setupDrop(document.body, { readAsDefault: "DataURL",

    FileReader.js - Web上でファイル/クリップボードを簡単に扱う MOONGIFT
  • Slack-Term - ターミナル用Slackクライアント

    SlackはWebまたはデスクトップアプリケーションを提供しています。しかしサーバサイドのエンジニアで、コンソールを使うことが多い人にとってはわざわざブラウザを立ち上げたり、デスクトップアプリケーションをインストールするのは面倒でしょう。 そこで使ってみたいのがSlack-Termです。ターミナル上で動作するSlackクライアントです。 Slack-Termの使い方 メイン画面です。白黒ですが、デスクトップ版のように使えます。 日語の送受信も可能です。 Slack-Termは設定ファイルを用意し、キーバインドも細かく設定できます。デフォルトで用意されているものはviライクなキーバインドになっています。画像が見られないのは残念ですが、一通りの操作はできるので軽量なSlackクライアントが欲しい方にはちょうど良いでしょう。 Slack-TermはGo製のオープンソース・ソフトウェア(MIT

    Slack-Term - ターミナル用Slackクライアント
  • JavaScript Tracker - DOMイベントを捕捉するGoogle Chrome機能拡張

    JavaScriptはイベント購読型の処理が多いです。DOMをクリックした際のイベントであったり、変数の変化をウォッチして処理が行えます。しかし、そういったコードが散在していると、どこでイベントを購読しているのかが分からなくなります。 そこで使ってみたいのがJavaScript Trackerです。JavaScriptのイベント処理を一覧し、ハンドリングできるGoogle Chrome機能拡張です。 JavaScript Trackerの使い方 DOMを選択すると、そこに紐付いているイベントが要素、振る舞いなどを一覧してくれます。 そこから実際のコードを辿ることもできます。 動作デモです。 JavaScript TrackerはjQueryにも対応し、DOMイベントの収集ができます。スタイルを変更するイベントも分かります。そしてそこからコードを辿ってデバッグが可能です。これはフロントエンド

    JavaScript Tracker - DOMイベントを捕捉するGoogle Chrome機能拡張
  • BleachBit - 不要なファイルをまとめて削除

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました OSは使っているうちに余計なデータがたまっていきます。Windowsを使っていて、徐々に重たくなってきたという経験は誰しもが持っているでしょう。また、余計なキャッシュなどによってストレージが思っている以上に逼迫していることもよくあります。 そこで使ってみたいのがBleachBitです。Windows内の余計なファイルを一気に掃除してくれます。 BleachBitの使い方 メイン画面です。左側に削除したいデータの一覧が並んでいますので、そこから選ぶだけです。 プレビューもありますので、削除実行前にどれくらいストレージが空くか確認できます。 今回は628MB削除されるようです。問題なければ削除を実行しましょう。 BleachBitはエクスプローラやIE、システムなどカテゴリに分かれてお

    BleachBit - 不要なファイルをまとめて削除
  • xltrail - VBAの差分を表示するGitサブコマンド

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Excelはオフィスで最もよく使われるソフトウェアの一つでしょう。そして単に表計算としてだけでなくVBAも使ってシステムツールとして使われたりします。そんなExcelだけにバージョン管理したいというニーズがよくあり、そのためのソフトウェアも存在します。 そんな中、xltrailは一風変わっています。シートではなく、VBAの差分表示ができるソフトウェアです。 xltrailの使い方 xltrailをインストールする前の差分表示。git diffでは何も出ません。 git diff book.xlsx diff --git a/book.xlsx b/book.xlsx index 70d50ca..9bcf07e 100644 Binary files a/book.xlsx and

    xltrail - VBAの差分を表示するGitサブコマンド
  • Bootstrap Page Builder - Bootstrapを使った画面設計ツール

    WebのUIは自由度が高い分、イチから作るのは手間がかかります。そうした状況だからこそ、Bootstrapのように見栄えの良いUIが作れるフレームワークに人気が集まりました。しかし、Bootstrapの記法に沿ったHTMLの手打ちすら面倒に感じてきます。 そこで使ってみたいのがBootstrap Page Builderです。ドラッグ&ドロップで簡単にUIが作れます。 Bootstrap Page Builderの使い方 メイン画面です。左側に部品が、右側にエディタが表示されています。 グリッド構成も簡単に実現できます。 多数のパーツが用意されており、それらをドラッグ&ドロップして画面を作っていきます。 プレビューです。基的には同じ見た目が再現されます。 スマートフォンサイズなどレスポンシブな表示確認も簡単です。 Bootstrap Page Builderを使えばBootstrapを使

    Bootstrap Page Builder - Bootstrapを使った画面設計ツール
  • Tweet Tray - 常駐型。ツイートするだけのTwitterクライアント MOONGIFT

    Twitterを交流の場として楽しんでいる人は多いと思いますが、中には交流はどうでもよくて、とにかく発信だけしたいという方もいるのではないでしょうか。メディアのアカウントはそういう傾向がありますし、発散したり独り言をつぶやきたいという方はそうでしょう。 そこで使ってみたいのがTweet Trayです。素早くツイートするのに特化したTwitterクライアントです。 Tweet Trayの使い方 macOSであればステータスバー、Windowsであればタスクトレイに常駐します。 メイン画面 認証したら後はツイートするだけです。 ツイート画面 設定です。とても簡単な画面です。 設定 ナイトモードにすると暗くなります。 ナイトモード Tweet Trayではタイムラインを見る機能はありません。ただツイートするだけですが、画像を添付することはできます。何かあったら、とりあえずつぶやくという方にぴった

    Tweet Tray - 常駐型。ツイートするだけのTwitterクライアント MOONGIFT
  • LiteIDE - Go用のクロスプラットフォームIDE

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました IDEを使うことで開発効率が大幅にアップします。ブレークポイントを使ったり、変数のウォッチをすることで思わぬ動作を回避できるでしょう。特にコンパイル系のプログラミング言語ではIDEが活躍しています。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLiteIDE、Go向けのIDEです。 LiteIDEの使い方 立ち上げたところです。 新規プロジェクトを作ります。 エディタ画面です。シンプルなUIです。 実行してその場で結果を確認できます。 設定画面です。日語化もされています。 ビルド設定です。 LiteIDEではブレークポイントを入れられるのですが、実行してみた限りでは止まりませんでした。その辺りは今後に期待かも知れません。コードハイライトもありますし、gocodeやgomodifyt

    LiteIDE - Go用のクロスプラットフォームIDE
  • just-dashboard - 設定ファイルからダッシュボード用のグラフを生成 MOONGIFT

    管理画面で必要な機能と言えばデータをメンテナンスする機能と、主なKPIやシステムのトラフィックを確認できるグラフ機能です。しかしメンテナンスは簡単に実現できてもグラフは意外と面倒で後回しになったり、CSVでダウンロードしてExcelで作るなんて状態になっているのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがjust-dashboardです。設定ファイルとデータの二つでダッシュボードを生成します。 just-dashboardの使い方 just-dashboardの設定ファイルです。YAMLまたはJSON形式で記述します。 dashboard "Food": - h1 text: Food - h2 text: By caloric content - 3 columns: - rows: - h3 text: Bananas - pie chart: { "columns": [ ["Pro

    just-dashboard - 設定ファイルからダッシュボード用のグラフを生成 MOONGIFT
  • SQLECTRON GUI - SQLECTRONのGUIフロントエンド

    コンソール上で簡易的なデータベース管理UIを提供するSQLECTRONですが、設定が残せるので様々なデータベースに繋ぐ際に便利です。SQLの実行インタフェースとしては最低限ですが、接続をまとめてくれるだけでも便利でしょう。 そんなSQLECTRONにGUIを追加するのがSQLECTRON GUIです。設定ファイルが共有できるのが利点です。 SQLECTRON GUIの使い方 データベース接続画面です。CUIで設定した情報がそのまま使えます。 左側にデータベース一覧。右側がSQL実行インタフェースになります。 テーブル構造も確認できます。 SQLを生成してくれる機能があり、結果も一覧表で確認できます。 SELECT/CREATE/UPDATE/DELETE文の生成ができます。 SQLECTRON GUIはCUI版のSQLECTRONをラッピングしているだけなので機能も変わりません。しかしデー

    SQLECTRON GUI - SQLECTRONのGUIフロントエンド
  • dockly - CUIのDockerコンテナ管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dockerコンテナは1サービスごとにコンテナを分けるべきと言われています。実際1プロセス程度の不可でしかないので分けた方が良いのですが、立ち上がっているコンテナの数が多くなりがちです。管理用インタフェースが欲しくなるでしょう。 そこで使ってみたいのがdocklyです。CUIで動作する、簡易的なDocker管理インタフェースです。 docklyの使い方 起動中。起動しているコンテナは緑色のステータスランプになっています。 ログの確認もできます。 docklyは終了したコンテナも一覧表示され、選択してリスタートもできます。シェルで入ることもできるので、起動しているコンテナを選んでメンテナンスするのも容易になります。何よりHTTPサーバが立ち上がったりしないので、サーバ環境でも手軽に使

    dockly - CUIのDockerコンテナ管理
  • source_downloader - SourceMapを元のJavaScriptファイルへ展開

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました JavaScriptはサイズを軽減したり、簡単に内容が読まれないように難読化(ミニファイ)して公開します。しかし、それではデバッグしづらいという問題があるため、SourceMapと呼ばれる仕組みがあります。 今回紹介するsource_downloaderはSourceMapファイルを読み込み、元のJavaScriptファイルを生成してくれるソフトウェアです。 source_downloaderの使い方 source_downloaderはリモートまたはローカルファイルを読み込めます。変換後はJavaScriptだけでなく、TypeScriptにも対応しています。 $ cat src/_bin.ts import { join, resolve } from 'path' impor

    source_downloader - SourceMapを元のJavaScriptファイルへ展開