タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/okane_koneta (12)

  • 豊健活人生:春山昇華 : 2012年を考える(15) : セミナー資料のおすそ分け①

    2012年01月13日01:47 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 2012年を考える(15) : セミナー資料のおすそ分け① セミナー資料を作成している。 沢山作成しているスライドから、すこしだけ抜粋しておすそ分けです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 昨年10月に、「Sell in May終了」宣言して、「2012年春まで強気」に転じて新年を迎えた。 2012年は年初から欧州PIIGS危機が荒れ模様の気配を見せたが、今週から欧州各国の金利は下がり始めており、危機の爆発はなさそうだ。 想定シナリオ通りに春までは良い相場という判断を維持してもOKだと思う。 2010年、2011年と連続で、きれいな”Sell in May調整”を見せた株式市場だったが、2012年も繰り返すのだろうか? 普通の年の相場なので、それなりに季節変動がくるだろう

  • 豊健活人生:春山昇華 : 2012年を考える(8)侵食、または下剋上

    2011年11月22日21:52 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 2012年を考える(8)侵、または下剋上 2012年に関して、スマホの大競争時代が続くことは明白だ。 これは考えておくべき事項だ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 3年前に聞いた時に驚いた会話がある。 IT企業の経営陣K氏:最近の若い人、PCを持っていないのですよ 春山:えっ、ネット不要なの? K氏:彼らは自宅にいる時間が短いので、固定電話は持たず、ケータイで全部済ましちゃうんです。 H:でも、あの小さな画面じゃ・・・ K氏:大画面PCじゃないと困る事は、会社のPCでやっちゃうのです。私生活はケータイでネットですよ。 そして、2011年、スマホの時代になった。 ガラケー、スマホ、タブレット、ノートPC、デスクトップPC、 これら全てがネットに常時接続されている。 2012年だが、何

  • 豊健活人生:春山昇華 : 配当利回りで、不動産を見ています

    2011年11月13日00:06 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替リート&不動産[edit] 配当利回りで、不動産を見ています 2012年の戦略を考えるために、今年は日産業史全4巻を読み返した。 特に、第3巻、第4巻は21世紀の現在につながる前史とも言える部分なので、ジックリ読んだ 第三巻に、こんな記述があった。 都心5区の空室率 昭和50年代前半(1975〜):2% 昭和58年〜59年(1983〜):1% 昭和60年(1985):0.2% 東京の金融センター化、産業の情報化で、都内のオフィス需要が急増した。 国内外から、都内5区の情報化に対応したビルに入居したいという希望が殺到したのだ。 こんな状況の再来を、決して期待してはいけない。 世界の金融センターになるチャンスは確かにあった。 しかし、当時の政府と国民は、「日には日独自の・・・」と言って、国際化を拒否した。 ( 国際化

  • 豊健活人生:春山昇華 : 不景気日本が円高の理由

    2011年09月09日01:09 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 不景気日が円高の理由 市場に資金供給して景気を回復させてきたアメリカ アラン・グリーンスパンがFRB議長に就任した1987年以降、「市場に大量資金供給する金融緩和政策」をアメリカ景気浮揚策の中心に据えてきた。 現在の彼は、ミスター・バブルという称号を得ている。 緩和の副作用としてバブルの発生を認識していたが、「終わってみないとバブルか否かは判定不能だ」と言って、バブル制御をしなかったからだ。 加えるに、クリントン政権が財政赤字減らしに成功して、連邦予算が一瞬黒字化した時に、「連邦政府の黒字は経済に害悪をもたらす」と主張し、その後のブッシュ政権の大規模な財政赤字への扉を開いた。 後任のベン・バーナンキも「ヘリコプター・ベン=と称されている。 2002年に、いざとなったらヘリコプターからお札をバラ撒けば良いと発言し、

  • 豊健活人生:春山昇華 : Google VS Facebook (8)栄枯盛衰の歴史(前篇)

    2011年06月01日00:26 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] Google VS Facebook (8)栄枯盛衰の歴史(前篇) 私が初めて新宿のヨドバシカメラや秋葉原に行ったのが、1975年ごろです。 そして、初めてパソコンを買いたいと思って、「一体っていくらするのだ?」と値段を見に行ったのが、1983年頃(←記憶があいまい)です。新宿のヨドバシ西口にNECの8801と9801が並んでいて、欲しいナと思った9801の値札を見たら、30万円以上(しかも体のみ)もしていて、とても買えませんでした。 今は便利な検索があるので、下記を参考にしてください パソコンの歴史( http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1980.htm ) Catalogues list( http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-

  • 豊健活人生:春山昇華 : あなたは何月に株を買う? (2) 日本、香港、アメリカの12カ月リターン

    2011年05月07日11:20 カテゴリ投資の知恵袋[edit] あなたは何月に株を買う? (2) 日、香港、アメリカの12カ月リターン 前回は3カ月リターンでしたが、今日は12カ月リターンです。 3カ月リターンの場合は、投資開始と投資終了の時期の季節がずれます。 12か月リターンだと、1年後の同じ日ですから、季節によるでこぼこの影響を受けないので、何月に始めても同じリターンになるとも感じますが・・・・・・ まずは回答です。 下の二つは、左:日経平均、右:アメリカSP500 こっちは、下左:香港ハンセン指数、下右;3カ国の単純平均(=等金額を投資した場合) 1年後であっても、何月に投資を開始するかで、リターンが異なります。 後で、もう一回検算しようと思いますが、とりあえずは上記グラフが、過去36年間(=35回)の12か月リターンです。 海外は為替も関係します。円高があるので、日人は為

  • 豊健活人生:春山昇華 : あなたは何月に株を買う? (1) 日本、香港、アメリカの3カ月リターン

    2011年05月06日01:54 カテゴリ投資の知恵袋[edit] あなたは何月に株を買う? (1) 日、香港、アメリカの3カ月リターン 長期投資と思っていても、買ってから3カ月経過してマイナスリターンじゃ辛いです。 いつ買えば3か月後に儲かっているか? 予想はできませんが、過去データはあります。 下にあるような感じで、月末に買って3か月後にどうなったか? これを1975年1月購入〜1975年4月売却から、2010年12月購入2011年3月売却、と36年間計算しました。 答えは、下のグラフにある通り 4月〜8月は、株を買ってはいけません。 3か月後に嬉しい気持ちにはなりません。 あくまでも、過去の統計です。 3か月なんてヘッチャラ・・・・そういう人には無関係です。 えっ? 1年リターンも計算しろ!・・・・では、週末に作業しましょう 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  • 豊健活人生:春山昇華 : 想定と現実の付け合わせが始まった日本株

    2011年04月23日17:21 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替[edit] 想定と現実の付け合わせが始まった日株 決算が出始めている。 東日大震災から一定の時間が経過して、情報収集を経た企業からの見通し変更も出てきた。 今週の日株は、想定と現実の付け合わせの一斉作業が始まったと感じた。 震災直後に外人を中心に見られた「震災をバネに大復活を遂げる日は割り安」という声は次第に小さくなってきた。 時間の経過に従って入手するデータを冷静に考えると、V字型回復には程遠い状況が明らかになってきたからだ。 アメリカの資金の流れはドイツに向かっているようだ。 これまでも輸出が好調であり、今後は日の輸出が低迷する間に世界シェアを伸ばせると考えているらしい 過去1年では、日はビリであるが、今は仕方が無かろう 夏に向かっての節電騒動だが、電気を大量に消費するのは重厚長大製造業だ。 彼らが節

  • 豊健活人生:春山昇華 : 借金に頼った福祉の弊害は、社会全体が多重債務者になることだ(その10)ルビコンを渡る年金制度

    2011年03月22日20:07 カテゴリ年金&福祉医療 [edit] 借金に頼った福祉の弊害は、社会全体が多重債務者になることだ(その10)ルビコンを渡る年金制度 東北関東大震災の復興に多額の資金が必要です。 (1)特別な国債を発行して日銀が直接引き受ける (2)通常の赤字国債を増発する (3)復興税を徴収する など様々な案が出ています。 そんな中、苦しいやりくりの過程で、基礎年金の国庫補助を削減して、その資金を震災復興に使う案もでています。 基礎年金の金額は減りませんから、不足分は積立金を取り崩すことになります。 残高はどうなるのでしょう? 2010年8月10日に公表されたデータによれば、年金資産の残高(時価ベース)は下記のとおりです。 厚生年金:121兆円 + 国民年金:8兆円 = 128兆円 下図の出典はこちらです。 次に、H21年度の年金関係の資金の流れを理解しましょう。 下図の

  • 豊健活人生:春山昇華 : 借金に頼った福祉の弊害は、社会全体が多重債務者になることだ(その7) "食いつぶし"になっている年金収支

    2011年02月13日19:13 カテゴリ年金&福祉医療 [edit] 借金に頼った福祉の弊害は、社会全体が多重債務者になることだ(その7) "いつぶし"になっている年金収支 年金を調べていると必ず検索に引っかかるのが、年金財政ホーム・ページです。 とりわけ、厚生年金・国民年金の財政は重要な情報が満載です。 サラリーマンの多くが加入している厚生年金の財政状況は、下記にコピペしていますが、 厚生年金保険 収支状況の推移(厚生年金勘定)(<=1.左をクリックして、2.厚生年金をクリックして、3.一番下の”収支状況の推移(厚生年金勘定)”をクリックください) にありますが、収支が既に赤字です。 積立金(=ファンド)が受け取る収入と支出ですが、、、、、 収入:毎月みんなが払う保険料(約22兆円)+国庫負担(=税金、約5兆円)=27兆円 支出:報酬比例年金支払い(約22兆円)+基礎年金支払い(約1

  • 豊健活人生:春山昇華 : 国債問題 : 金利水準と、価格水準

    2010年12月26日19:52 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 国債問題 : 金利水準と、価格水準 前回、国債の金利が大幅に上昇すれば、国債の価格が暴落して銀行は多額の含み損を抱え込むと書いた。 債券は、、 金利低下=債券価格上昇 金利上昇=債券価格下落 というものだ。 下のチャートで、1990年以降の20年間の国債の金利水準の推移(緑)と価格水準の推移(黄)を見てみよう。 国債先物(利率6%、10年)をベースにしたラフな計算だが・・・・ 金利水準:8%=国債価格:89円 金利水準:6%=国債価格:100円 金利水準:4%=国債価格:114円 金利水準:3%=国債価格:123円 金利水準:2%=国債価格:133円 金利水準:1%=国債価格:145円 という関係にある。 ( このチャートは利率6%(6%クーポンと呼ばれる)の国債先物の価格変化 )1%の金利水準が、4%に上昇すれば

  • 豊健活人生:春山昇華 : 1年ぶりのエントリー : 国債問題の再整理

    2010年12月25日22:59 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 1年ぶりのエントリー : 国債問題の再整理 2009年11月に特集 : 国の借金というシリーズで10個のエントリーを書いた。 静態的な計算で、2015年までは計算上は大丈夫というモノだった。 動態的には、日には毎年巨額の経常黒字がある。この黒字はマクロ経済的には日国内の余剰資金の増加=貯蓄増加であり、この資金余剰があるかぎり、追加で日国債を買う余力が生まれていることになる。これを理由に2020年ごろまでは金利の上昇や為替の下落などの問題が発生せずに大丈夫だという論もある。 いずれにしても、2015年〜2020年の間でのっぴきならない事態が訪れる可能性があるようだ。 2010年は国債の問題が相場を乱すことは無かった。金利は上がらず、円も下がらなかった。 今週、2011年度予算が発表されたが、予算編成で一般会計に

  • 1