タグ

ブックマーク / ameblo.jp/principia-ca (19)

  • 『Slackを導入してみました~管理者編~』

    こんにちわ Make Your Goals Come True. Easier + Faster. をコンセプトに開発環境の改善や統一化をおこなっているanzaiです。 2013年10月よりチャットツールとして某Hを導入しておりましたが、2015年12月にSlackへ乗り換え(移行し)ました。 今回は、管理者視点で以下項目について書かせていただきました! 数あるチャットツールの中から、なぜ、Slackを選んだのか?移行時に意識したところはまったところ大規模組織で運用してみて今後の課題※以下記載した情報は移行時点のものです。Slackは日々アップデートが行われていて、新しい機能やAPIが実装され続けています。あくまでもご参考までとして、移行を計画する際には、最新情報をご確認ください! 数あるチャットツールの中から、なぜ、Slackを選んだのか?Integrationが豊富である昨今、IT界隈

    『Slackを導入してみました~管理者編~』
  • 『ネットワーク初心者の新卒がDockerでネットワークの勉強をしてみた』

    こんにちは!サイバーエジェント アドテクスタジオ新卒の黒崎 (@kuro_m88) と申します。 Dynalystというチームに配属され、一人前のサーバサイドエンジニアになるべく修行をしています(`・ω・´)最近はScalaを書くことが多くて、Sparkで大量のログを集計するバッチの開発をしています。ほぼ100%AWSで構成されているプロダクトなので業務でネットワークの運用もしませんし、構成の事を意識する事はあまりありません。 そんな中でネットワークの事が知りたくなったのは、広告の配信に関わる開発をしてみて、広告の配信の仕組み自体も技術的にめちゃくちゃ面白いんですが、それと同時に自分たちのサーバから広告が表示される端末までの間がどうなってるのか気になってしまったのがきっかけです。学んでいくにはやはり手を動かすのが一番ですよねo(((^^)))o

    『ネットワーク初心者の新卒がDockerでネットワークの勉強をしてみた』
  • 『MySQL初心者に贈るインデックスチューニングのポイントまとめ2014』

    サイバーエージェント公式ブログをご覧の皆さんこんばんは、インフラ&コアテク部の須藤(@strsk)です。普段はAmebaのソーシャルゲーム全般のインフラを見つつ、日語ラップの啓蒙をしながら弊社社員を素材にコラ画像をつくったりしています。好きなAAは麻呂です。 はい、というわけで今回はMySQLインデックスチューニングの基的な流れについてまとめてみました。 ソーシャルゲームは更新も参照もめちゃくちゃ多いです。数秒のレプリケーション遅延も致命的なので適切なテーブル、クエリとインデックス設計が重要です。(何でもそうですけど)インデックスが多くなると更新コストなどが懸念されますが、インデックスが正しく使われていないクエリを放置している方が悪です。そんなこんなで、割と例も偏ったりしてるかもしれませんがあしからず。 前提としてはInnoDBを想定しています。MyISAMはほとんど使っていません。

    『MySQL初心者に贈るインデックスチューニングのポイントまとめ2014』
  • 『Javaプロジェクトでテストをたのしく書くための試み』

    こんにちは、Ameba事業ゲームプラットフォーム室の山田(@stormcat24)です。 自分のミッションは主にゲーム部門の開発の改善で、最近はScalaでモナ・・・しながらツールを書いてたりClojureに手を出したりしています。 はじめに ところでみなさんJava書いてますか?サイバーエージェントでは最近node熱が高いのですが、Javaプロジェクトもまだまだ根強く存在します。僕も隙あらばScalaをぶっこもうとしてますが、大人の事情でまだまだJavaを書くシーンも多いのです。 で、そんなテンションが上がりにくいJavaプロジェクトをやっていく上で、せめてテストくらいはなるべくたのしく書きたい!ということで、今のプロジェクトで取り入れた施策を簡単にですが紹介します。 めちゃくちゃ尖った技術を使ってるわけではないですが、これらをやっておけばそれなりに楽しく書けるかなと思ってますので、

    『Javaプロジェクトでテストをたのしく書くための試み』
  • 『たのしい Scala』

    はじめに 初めまして。 2011年度入社のつちはしと申します。 アメーバのゲーム部門でエンジニアをしています。 今回はエンジニアブログを書く機会を頂きましたので、大好きな Scala について書かせていただきました。 「たのしさ」というとらえどころのない話しゆえ、すこしゆるーくなっておりますが、ご了承くださいませ。 というわけで、よく「Ruby は使っていて楽しいお 気持ちいいお」と聞くけど、 Scala も楽しいし気持ちいいんだよー! とゆうのを伝えたいです。。 伝わるといいです。。 (この記事は私が Scala の楽しいと感じる部分に的を絞って書いています。 Scala には楽しくない部分もいろいろありますが、それに関してはここでは触れません。 Scala たんは俺の嫁) さくっと書いてためしてみることが出来るの 題に入る前に。。 Ruby には irb という、その場でプログラムを

    『たのしい Scala』
  • 『Node.js Cluster+Socket.IO+Redisによるリアルタイム通知システム』

    Node.js Cluster+Socket.IO+Redisによるリアルタイム通知システム | サイバーエージェント 公式エンジニアブログ

    『Node.js Cluster+Socket.IO+Redisによるリアルタイム通知システム』
  • 『Javaではじめるakka入門』

    はじめまして。 ブロググループ所属の見原と申します。 今回は先日担当した案件で利用した、akkaを紹介させていただきます。 はじめにakkaはtypesafeが提供する、イベント駆動の分散並列型アプリケーションフレームワークです。 並列処理が簡単に記述出来るほか、複数のマシンを用いた分散処理の実現、 「let it crash」という設計思想に基づいたロジックとリカバリ処理の分離などが特徴です。 akkaのサンプルはscalaが多いのですが、今回はjavaで説明していきます。 まずはMavenを利用したアプリケーションを作成します。 akkaを利用するため、以下をpom.xmlに記載します。 <repositories> <repository> <id>typesafe</id> <name>Typesafe Repository</name> <url>http://repo.type

    『Javaではじめるakka入門』
  • | サイバーエージェント 公式エンジニアブログ

    rymnw73さん ボロボロ会社から入社3か月でトップセールスマン!? 営業スキルアップ講座のブログmikutan67さん 未来のブログatsnngsさん ngsのブログrapoemさん ٩(๑❛ᴗ❛๑)doaradoara2さん いっちゃんのブログ7x7x7xさん ゆかいな4つ子の ゆかいな4コマまんがshinhachi11さん ShinLifepengencangpayudaraさん pengencangpayudaraのブログpowder-privateさん 水素吸入・リフトアップフェイシャルなら日橋の「powder」へsh-shinichiさん リーマン行政書士の日記。〜ゆるい日常編〜

    | サイバーエージェント 公式エンジニアブログ
  • 『lombokで快適Java生活』

    どうもこんにちは、社内ではJava嫌いで有名になってしまった oinume です。最近Javaに慣れすぎてむしろスクリプト言語が苦手になってきています。今回は「これがあればJavaでの開発もそんなにストレスないかもなぁ」と思える個人的な3種の神器のひとつである lombok を紹介します。 lombokってなに?一言でいうとJavaの野暮ったいgetter/setterメソッドなどを自動的に生成してくれるソフトウェアです。例えば @Data アノテーションをつけて以下のようにメンバー変数を定義するだけで、lombokがgetter/setter/equals/hashCode/toStringのメソッドをコンパイル時に生成してくれます。 package sample; import lombok.Data; @Data public class User { private int id;

    『lombokで快適Java生活』
  • 『Spring3系におけるJSR-303 Bean Validationについて』

    みなさん、はじめまして。 Amebaの基盤改善チームでアプリケーションエンジニアをしている森です。 仕事ではAmebaの会員登録システムを担当しています。 唐突ですが、今回このブログではJSR-303 Bean Validationについて導入方法を解説します。 このテーマを選んだ理由はSeasar(SAStruts)のようなアノテーションで行うバリデーションがSpring MVCで出来ないかなぁと思った事です。幸いSpring3.0からJSR-303 Bean Validationが標準サポートされた事でアノテーションの利用が簡単になりました。以下に詳しく見ていきます。 (JSR-303 Bean Validationの概要) ●JSR-303 Bean Validationの目的 Java仕様を策定しているJCP(Java Community Process)が、JavaBeanオブジ

    『Spring3系におけるJSR-303 Bean Validationについて』
  • 『OSキャッシュの便利な利用方法』

    アメーバ事業部スマートフォンゲームDiv兼ソーシャルゲームDivの岩と申します。 アメーバのソーシャルゲーム開発を担当しているエンジニアです。 今回は、アメーバのソーシャルゲームを開発する際によく使われる、WEBサーバ上でのOSキャッシュを、Java、Springを利用して実装する便利な方法をご紹介いたします。 またここでのOSキャッシュとは、JavaのJVM上でのヒープメモリにsingletonで情報を格納することとします。 ■まず何をキャッシュしたいのか? 下記のデータを対象にします。 ・DB上のマスター情報で参照のみのデータ よくあるマスタデータです。毎回DB上にSQLを投げてもいいのですが、結果は同じになります。 システム側での情報の更新も行いません。キャッシュしたいですよね!! よく使うキャッシュは、下記の3点です。 ・MySQLのクエリーキャッシュ ・Memcached ・

    『OSキャッシュの便利な利用方法』
  • 『ビルド・リリース自動化への足掛かりとしてのGroovy・Gradle・Spock』

    はじめまして!Ameba事業部プラットフォームDivでアプリケーションエンジニアをしている池田(@yukung)です。 私は2011年5月に大手SIerから転職し、サイバーエージェントへ入社しました。前職では主に金融業界をターゲットにしたBtoB向けのシステム開発に多く携わってきましたが、開発作業の中でこんな経験を割とたくさんしてきました。 ・ソースコードやドキュメントの管理にバージョン管理ツールを使わずに、Hoge_yyyyMMdd.javaとかDB設計_yyyyMMdd.xlsみたいなファイル管理をしてどれが正しいドキュメントかわからなくなりカオスになる ・ソースコードの静的チェックツール(CheckStyleやFindbugsなど)を使わずに、目視と気合でひたすらソースコードレビューする ・Excel表で書かれたテストケースを睨みながら、手でケースに沿ったオペレーションをしてデバッ

    『ビルド・リリース自動化への足掛かりとしてのGroovy・Gradle・Spock』
  • 『Terminal Multiplexer(tmux)の紹介』

    みなさん、初めまして。 ネットビジネス総合事業部 CAMP事業部のインフラを担当している福坂と申します。 今回が初投稿となります。 弊社には、OSをはじめVim/Emacs/Eclipseなどを自分好みに徹底的にカスタマイズしている人も多いのですが、 投稿では私自身が作業効率を上げるために手放せないツールについて紹介したいと思います。 Terminal Multiplexer(tmux)の紹介 唐突ですが、「GNU Screen」を使ったことはありますか? sshでサーバに接続して作業するような場合、「GNU Screen」を活用されている方も多いのではないでしょうか。 今回はGNU Screenに似ていて、実用的(?)なツール『tmux』についてご紹介させていただきます。 GNU Screenをご存知の方は実際に使ってみた方が早いかもしれませんが、 『tmux(Terminal Mu

    『Terminal Multiplexer(tmux)の紹介』
  • 『【研究課題レポート抜粋】Jenkins+Unityで構築するスマフォアプリビルドサーバー』

    【研究課題レポート抜粋】Jenkins+Unityで構築するスマフォアプリビルドサーバー | サイバーエージェント 公式エンジニアブログ

    『【研究課題レポート抜粋】Jenkins+Unityで構築するスマフォアプリビルドサーバー』
  • 『【研究課題レポート】MySQL ストレージエンジン性能比較』

    1.3 今回の検証に利用するサービス ブログ(mobile)のログイン管理用とスキン情報のデータベースを利用 1.4 使用するDBの詳細情報 DB構成 Master:1台 Slave:3台 ブログモバイルで2台 その他サービスで1台 各データ件数 モバイル登録ユーザー及びログイン情報:役2,000,000件 総スキン数:155件 スキン適用ユーザ数:約1,100,000会員 ピークタイム時のSQL発行回数(Slave1台あたりの発行回数) ブログモバイルのみ Select:58,000/分程度 ブログモバイル以外のサービス Select:20,000/分程度 以下は共通 Insert:60/分程度 Update:900/分程度 Delete:10/分程度 1.5 使用するベンチマークツール super-smack-1.3 ベンチマークで使用するSQLの内容ログイン状態チェックSQL 1件問

    『【研究課題レポート】MySQL ストレージエンジン性能比較』
  • 『クエリーリライト/リザルトキャッシュ』

    こんにちは。 データベース(といえばOracleエンジニアのAです。 今日は、Oracleの意外と知られていないけれど素晴らしい機能クエリーリライトとOracle11gからの新機能リザルト・キャッシュについて紹介します。 SQLを発行すると、Oracleのオプティマイザによって実行計画が立てられます。 以前のバージョンにはルールベースのオプティマイザ(RBO)も存在していましたがOracle10gでサポート対象外となりました。もうだいぶ忘れちゃったんですけど、FROM句にテーブルを書く順序によって実行計画が変わるという、それは恐ろしいオプティマイザでした。 某データベースが10gなのにもかかわらずRBOで動いていたのも今となってはよい思い出です。 これに対してコストベースオプティマイザ(CBO)は、データへのアクセス方式や結合方法について、最も処理コストの低いものを予測して実行計画を立て

    『クエリーリライト/リザルトキャッシュ』
  • 『ドキュメント指向データベース「MongoDB」』

    皆様、はじめまして。 アメーバ事業部と言うところでサービス開発のプログラマをしている津田と申します。 先日、M.S.氏より、当エンジニアブログにて「技術に関して書くように」とお達しが下りました。 同じ技術者として、尊敬の気持ちを通り越し、畏怖の念すら抱いているM.S.氏に 「技術」に関して書けと言われるとは、もはや路頭に迷った子羊の気分です。 どうにか違う話題に出来ないかとごまかしてはみたものの、 やはり「技術」に関して書くようにと念を押されてしまいました。 路頭に迷っていても致し方ないので、今後サービスに利用する予定で検証を行っていた 「MongoDB」と言うドキュメント指向データベースに関して紹介させて頂きます。 ■MongoDBとは ここ数年注目を浴びている「NOSQL(NotOnlySQL)」のデータストアの一つ KVSとは異なり、スキーマレスではあるが、カラムに近い概念がある

    『ドキュメント指向データベース「MongoDB」』
  • 『サーバの構築作業やシステム管理を自動化する「Chef」』

    皆様、はじめまして。2010年9月に入社した並河です。 インフラ周りの話題を・・・ということで、今回はサーバの構築やシステム管理作業を楽にしてくれるツールである「Chef」について紹介します。 ■ Chefとは「Chef」は、サーバOSでのインストール・設定・各サービスの状態管理等、諸々のシステム構築や運用作業を自動化してくれるRuby製のシステム管理ツールで、オープンソースとして公開されており、既に、37signalsやEngine Yard、RightScaleなどでも使われており、利用実績も出始めています。 Ruby製のシステム管理ツールといえば「Puppet」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ChefはPuppetの競合ソフトウェアとなる位置付けで、出来ることだけでいうと、特別大きな差はないと感じていますが、Puppetは外部DSLとして設定を記載するのに対し、Chefは

    『サーバの構築作業やシステム管理を自動化する「Chef」』
  • 『大ヒットWebサービスを作る!!』

    こんにちは、Amebaで新規モバイルゲームの企画・開発をしている2009年入社、2年目のたかいちです。 先日、社長藤田のブログ にも書かれていたように弊社技術部門では「Billion 100 Project」を最上位概念の目標として掲げています。詳細は上記ブログを見ていただくとして、目標達成のためには 、 ・次々と新しいWebサービスを生み出す ・Webサービスを大ヒットさせる の2点、つまり量と質を追求することがポイントだと、自分は解釈しています。 新しく大ヒットWebサービスを生み出すために、Amebaでは様々な「技術」が使われています。 そこで今回は 、大ヒットWebサービスを作るために、我々が使っている「技術」を、 ○設計(作るサービスの内容を企画して決める) ○開発(デザインとプログラミングによる実装) ○運用(リリース後の機能追加やイベント運用) の各フェーズについて、1点ずつ

    『大ヒットWebサービスを作る!!』
  • 1