タグ

ブックマーク / www.sakatakoichi.com (7)

  • 詳説GraalVM(1) イントロダクション - Fight the Future

    GraalVMが1.0.0 RC1を出し、公式サイトを公開しました! http://www.graalvm.org/ 日技術ブログメディアPublickeyさんも取り上げておられます。 www.publickey1.jp そのこともあって、Graalで検索しこのブログへたどり着いた方も多かったです。私は1年ほど前、0.23の頃からGraalVMとGraal(両者の違いは後述)を触ってきました(単に触っているだけの1ファンです)。おそらく熱狂的なファンの方で、JavaOneではGraalとあるものは全セッション入りましたし、YouTubeにある世界の技術カンファレンス動画でGraalに関するものはおそらくすべて見ています。 なので自己満足がてらGraalVMについて書いていきます。 GraalVMって何なの? 端的に言うと"Polyglot VM"です。Polyglotとは多言語を意味し

    詳説GraalVM(1) イントロダクション - Fight the Future
  • Java EEからJakarta EEへ - Fight the Future

    Eclipseファウンデーションへ移管されたJava EEの新名称が決まりました。 And the Name Is… | Life at Eclipse "Jakarta EE"です。 "Jakarta EE" or "Enterprise Profile"の決選投票が2/23までありました。7000弱の投票のうち65%が"Jakarta EE"へ票を入れています(私もです)。 なぜJava EEから変えるの?Java EEのままでいいんじゃない? むしろJava EEのままにできないから変えるというのが正しいです。こちらの記事に詳しいです。翻訳者は私です。 www.infoq.com "Java EE"に含まれるJavaという単語はオラクルの登録商標です。そのため、Eclipseファウンデーションへの移管が決定したタイミングで、オラクルから"Java EE"および"javax.x"パッケ

    Java EEからJakarta EEへ - Fight the Future
  • Java 10以降のJava: リリースサイクルの変更とOpenJDKへの統合- JfokusでのMark Reinhold氏のセッションから - Fight the Future

    Java 10以降のJavaについて、少し混乱があるようです。 ちょうど僕は数日前までJfokusというJavaカンファレンスでストックホルムに来ており、オラクルのJavaプラットフォームグループのチーフアーキテクト、Mark Reinhold氏による"Moving Java Forward Faster"というセッションに出ていました。 そこで聞いた内容を共有します。なお、そのセッションの動画も公開されています。 www.youtube.com 所感 何も心配いらない。むしろよいことである。 要約 今までのOracle JDKの無償版はなくなり、OpenJDKが提供されます。Oracle JDKとOpenJDKの違いとしては、Oracle JDKにはオラクルのバイナリコードライセンスがあること、一部のコードが異なる(TCKにより機能的な差はないと保証される)、グラフィック・ラスタライザ、

    Java 10以降のJava: リリースサイクルの変更とOpenJDKへの統合- JfokusでのMark Reinhold氏のセッションから - Fight the Future
  • 君は合成メソッドを知っているか!(Java) - Fight the Future

    僕は知らなかった。。。まだまだJava初心者だな。 出会い S2のBeanDescImpl*1クラスを読んでいたらこういうソースがあった。 private void setupPropertyDescs() { ... if (MethodUtil.isBridgeMethod(m) || MethodUtil.isSyntheticMethod(m)) { continue; } ... Bridge??Synthetic?? J2SE1.5から!? で、MethodUtil*2のメソッドはこれ。 private static Method getIsSyntheticMethod() { try { return Method.class.getMethod("isSynthetic", null); } catch (final NoSuchMethodException e) {

    君は合成メソッドを知っているか!(Java) - Fight the Future
  • JVMのclinetモードって… - Fight the Future

    -serverとか-clientって、オプションの一番最初に書かないといけないんだよね、というのと、 でも実行アーキテクチャでJVMが判断して勝手にserverモードにしてくれるんだよね、 というのを思い返しつつ、ちょっとclientモードにしてみるかと思いきや、 clientモードにならない! 結局ここにすべてがあるんだけれど。 http://docs.oracle.com/javase/8/docs/technotes/guides/vm/server-class.html the definition of a server-class machine is one with at least 2 CPUs and at least 2GB of physical memory. CPUが2つあって2GB以上の物理メモリがあれば、とくにオプションを指定していなくても、serverモー

    JVMのclinetモードって… - Fight the Future
  • SIerとWeb系企業のはなし。 - Fight the Future

    SIerはダメで、Web系企業に行こうっていうのが、 ちょっとした風潮になってるね。 僕は、これはある種正しくて、ある種間違ってると考えてる。 Web系企業、ヒャッハー!なのか? 僕の転職も、SIerからWeb系企業へ、というカテゴリに入ってる。 けど、すべてのWeb系企業で、 SIerであったもろもろの悪しき点がない、って ことじゃない。 僕が受けた1つで、上場してるWeb系企業の面接では、 「どうやって早いリリースを実現しているのか?」という質問で、 「パワープレイです」と役員が答えたところもあった。 「パワープレイ、ですか?」と聞き返すと、 「みんなのがんばりということです。」 「つまり?」 「終電まで毎日残業です。」というところもあった。 (なお、残業のあるなしじゃなくて、 僕はここが頭を使ってプロジェクト運営していないのでは?、 ということがすごく気になった。) Web系企業だか

    SIerとWeb系企業のはなし。 - Fight the Future
  • Javaプログラマが悩むラムダとクロージャと匿名関数と - Fight the Future

    僕は、Javaでプログラミングを始めて8年以上になります。 ここ数年、RubyScalaを少しずつ学んでいます。 やっと、さっとWebアプリケーションを作るのに、 Ruby(Sinatra)で作れるようになってきました。 RubyScalaと進んでいくと、 Javaになかった概念がいろいろ出てきて、 ちょっとあやふやなまま進んでいるところもあります。 そういった概念のうちいくつかを、整理してみます。 クロージャ JavaScriptにもあって、何となくわかって/使っているけど、 説明しろと言われると少し困ってしまう。 それがクロージャ。 クロージャとは、こう定義されます。 「レキシカルスコープを伴うファーストクラスの関数」 言語設計者たちが考えること p.176 言語設計者たちが考えること (Theory in practice) 作者: Federico Biancuzzi,Shan

    Javaプログラマが悩むラムダとクロージャと匿名関数と - Fight the Future
  • 1