For html5 Conference 2018
まずVue.jsとFirebaseの本を読んでみた 改訂新版 Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス (技術書典シリーズ(NextPublishing)) 作者: 渡邊達明出版社/メーカー: インプレスR&D発売日: 2018/10/05メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る ワタナベ(id:tatsuaki_w)さんの「Vue.jsとFirebaseで作るミニwebサービス」というイカした本を買ってみました、超絶わかりやすくオススメ出来ます。 Vue.jsもまだまだ分からない部分も多く勉強中ですが、Firebaseに関しては一切触ったことがなかったです。 しかし、使ってみるとこれがめっちゃ便利。 この本によって基礎知識を付け、サクッとマークダウンエディターをFirebase上で作ってみて要領を掴みました。 オンラインメモ帳を作ってみた OimoNote |
ときどき、新規事業担当者やスタートアップから、プロトタイピングに関して相談されることがあります。比較的多いのが、「プロトタイプとして、何を、どこまで、どのようにつくればいいのか?」という質問です。一般的にいって、プロトタイプの製作にお金をかければ完成度は上がります。しかしながら、新規事業やスタートアップの場合、初期段階において使える資金は限られています。そのため、何を、どこまで、どのようにつくればいいのかの見極めは非常に重要なのです。 まず、混乱を避けるためにプロトタイプという言葉を定義しておきたいと思います。次の図は、プロダクトの開発プロセスの一例です。ここでコンセプトプロトタイプとは、プロダクトのコンセプトを、見る、触れる、感じるなど、体験できるようにしたものです。これに対して量産試作とは、コストや法規制などさまざまな制約条件の下で実際に製造できるよう設計する量産設計の段階においてつく
VimconfとはテキストエディターVimに関する発表をするカンファレンスだ。国際カンファレンスを意識し、発表の多くは英語で行われている。今年は他ならぬVimの作者であるBram Moolenaar本人を招待している。 去年のVimconf 2017には、雇用主のドワンゴがスポンサーをしていたので、スポンサーチケットで参加をした。 今年のVimconf 2018もドワンゴはスポンサーをしていたが、去年は私がスポンサーチケットを使ったので遠慮をして今年は別の同僚に譲った。自腹で行こうかと思ったが、チケット販売サイトはクレジットカードからの入金しか受け付けなかったので、購入を断念した。 残念、今年は参加できないか、と思っていたところ、運営スタッフから人手不足で当日のスタッフが足りないので来てくれと言われ、急遽スタッフとして受付のチケットもぎりをすることになったので、結果的に今年も参加することに
東京大学石川妹尾研究室のBFS-Auto(高速・高精細書籍電子化システム)。裁断なしで1分間に250ページほどスキャンし、ゆがみは画像処理で補正するらしい。本への優しさが溢れてる。 https://t.co/t9MoiGghwc
米国のスタートアップ企業「Uber(ウーバー)」が手掛け、同社が用意した配車用のアプリケーションを使い、飲食店からお客のもとへ食事を配達します。 前回はUber Eats(ウーバーイーツ)のプロ配達パートナー“たけさん”にお話を伺いましたが、やはりそこは自分で体験しないと納得ができない。せっかくなので記者もガチンコで働いてみることにしました。 Uber Eats営業センターへ Uber Eats配達パートナーとして働き始めるのは実に簡単。まずはUberの公式サイト上で個人情報や携帯番号などの登録を行います。 その後、東京であれば恵比寿や秋葉原といった交通の便がいい場所にある、Uber Eatsの営業センターに向かいます。 営業センターでやることはふたつ。ひとつは配達に使う車両の登録や支払先の銀行登録を済ませること。もうひとつは配達用のバッグを受け取ることです。 一通りの手続きをすませば、配
サードパーティ製のソフトが入っている状態が長かった WindowsにおけるBluetoothサポート Windows 10より前のWindowsにおける、Bluetoothサポートは散々なものだった。実際に市販のBluetoothアダプターには、少し前までサードパーティ製のBluetoothスタックが付属していた。OS標準のドライバーでまともに利用できるようになったのは、控えめに言ってWindows 8から。実際にはWindows 10からといっても差し支えない状態だった。 そもそもBluetoothは携帯電話用の「ケーブルリプレイスメント」、つまり無線によるケーブルの置き換え技術としてスタートした。こうした背景もあり、Windowsでのサポートは優先度の低いもので、最初に一般向けに提供されたマイクロソフト製Bleutoothスタックは、Windows XPのときに同社のBluetooth
GameWithを支えるインフラ基盤 柴山嶺氏(以下、柴山):みなさんのんびり聞いていただければと思います。10分という枠なんですが、あまり気にせずしゃべります。 (会場笑) タイトルは「GameWithを支えるインフラ基盤」。インフラ基盤というとスコープが広すぎるので、今回はスケールイン・アウト戦略についてお話しします。 大まかな流れはこんな感じでしゃべりたいと思います。まず自己紹介をして、GameWithのサービス紹介をします。先程、牧野の方からもあったんですけど、もう少しシステマチック的な観点から紹介します。あとは、どのようにスケールインとスケールアウトをするかと、課題と今後の展望ですね。 ちなみにスケールイン・スケールアウトはわかりますか? Webサーバーなどを横に並べて増やしたり、減らしたりすることをスケールイン・スケールアウトと言います。 僕自身、何をしている人なのかと言うと、
Dash apps give a point-&-click interface to models written in Python, vastly expanding the notion of what's possible in a traditional "dashboard." With Dash apps, data scientists and engineers put complex Python analytics in the hands of business decision-makers and operators. When building Dash apps in a business setting, you'll need Dash Enterprise to deploy and scale them, plus integrate them w
Node学園祭2018で初心者向けのハンズオンやっております。 今日のハンズオンについて 今日は全体参加者的に人数が少ないことが見込まれるので、参加者の人たちの様子みながら適宜資料更新していきます。 この資料について この資料をハンズオンなどに活用してNode.js普及を促進させてもらえたら幸いです。 使うときにコメント欄にコメント貰えると嬉しいです! ハンズオン進めてみた感想などもコメント貰えると嬉しいです! 今日の流れ 全体を通して、Node.jsを触るキッカケが作れればいいなと思っています。 NodeSchoolで基礎をやりつつ、LINE BOTやLINE Thingsは「Node.jsやJSで具体的にこんなの作れるよ」というコンテンツ例として採用しているイメージです。 ずっとNodeSchoolやってたい!って人はそのままNodeSchoolやっててもOKです。 全3部です。スポッ
フランス政府は検索エンジンとしてGoogleをデフォルトで利用することを中止することを明らかにした。フランスでのフランス人のGoogle利用中止ではなく、あくまでもフランス政府内での検索エンジンをGoogleを利用しないだけだ。 代替としてQwantを利用 フランス国民議会とフランス陸軍省は2018年10月に既に、Googleをデフォルトの検索エンジンとしては利用中止している。Googleの代替として、フランスの企業Qwantの検索エンジンを利用している。 Googleが利用者の検索行動や履歴をトラッキングしてターゲット広告を表示することに対して、フランス政府は個人情報の取り扱いの観点から懸念を示している。 Googleの代わりに利用するQwantでは、利用者の検索行動や履歴をトラッキングしない。 フランスのマクロン大統領は「政府は利用者のプライバシー、インターネットへの安心安全なアクセス
HTML5 Conference 11/25
イラストを担当したべこと申します。普段はフリーランスでキャラクタークリエイターやフロントエンドをしています。商業誌のイラストはこのRuby超入門が初めてでした。 この本は、著者の五十嵐さん、松岡さんが大学での講師経験をもとにプログラミング言語「Ruby」を丁寧に解説した書籍です。 このイラストにまつわる記事を書くきっかけとなったのは『数学ガール』著者の結城先生からリクエスト(?)でした。 こういう「メイキング話」はまとめて欲しさあります。映画の「設定資料集」みたいに。レア感があるのと、背後の苦労と楽しみが見え隠れして個人的な親しみがわく。#と言うだけ言ってみるRuby超入門をイラスト側からの視点で紹介してみたいと思います! キャラクターの初期ラフさかのぼること8ヶ月前に書いたラフがこちら。 暗い色味と明るい色味のものを作りました。iPad ProのIllustrator Drawで描いてい
1. アウトプットでしかあなたを評価できない 汗水垂らして、必死に働いてもあなた名義のアウトプットがないと他人はあなたのことを評価できません。 最近だと良い評価を得るのに実力ではなく、錯覚資産が大事と言われていますが、まさしくアウトプットがそれですね。 アウトプットはチャンスに繋がる 成果を得るには実力を発揮してそれに伴った成果を得る方法と、自分のやったことをアウトプットして次の成果の土壌となる機会を手に入れて成果に繋げる方法がありますが、後者のアウトプットする方が圧倒的に成果に繋がります。 また、アウトプットはそれ自体が直接成果にもなるので、実力だけで頑張るよりもアウトプットする方が結果を得られやすいのです。 僕がブログを書くきっかけになったことも書いているので下の記事も読んでみて下さい。 >>エンジニアは技術ブログを書くべき 2. アウトプットのためにするインプットが知識となる アウト
はじめに 5億年振りにブログを書くぞ。 今年に入ってから、スクラムマスターをやらせてもらったり、ここ最近はエンジニアリングマネージャーのお仕事をしたりしているのですが、そういった役割を任されるうちに、会議のファシリテーターや1on1のメンターをする機会が増え、組織開発って面白いかもと思い始めました。 しかし、自分の力不足を痛感することも多く、会議に参加している人やチームメンバーに対して、コスト(時間)に見合った価値を提供出来ていないのでは?と思うことが増えました。 そんな中、ヘイシャの人事部長からこんな情報が。 3年くらい前に組織開発を学ぼうと思って色々調べていたら、南山大学の人間関係研究センターに辿り着いて、そこの公開講座を受講したのだけどこれがよかった。「集団で成果に向けて行動する時に自分はどんな行動特性を持っているのか」を知れるプログラム。日々のファシリテーションに活きている。— t
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く