タグ

2020年5月26日のブックマーク (17件)

  • 緊急事態 “再宣言”基準を数値で示す 尾身会長 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が再び拡大した地域に改めて緊急事態宣言を出す際の判断基準について、政府の諮問委員会の尾身茂会長は、検査体制などを見極めたうえで具体的な数値で示す考えを示しました。 この中で尾身会長は、再び緊急事態宣言を出す際の判断基準について「感染拡大が再び起こる前に必ず具体的な数値を出さなければならない。いま検査体制や治療の状況が変わっているところなので、その状況がもう少し分かってくれば、より根拠をもって示すことができる」と述べました。 また「これまでの国の対策のどこを改善すべきなのか、また、われわれ専門家の情報発信に課題はあったのか、客観的な中間評価を行うことが専門家の責務だ」と述べ、これまでの政府や専門家会議の一連の対応について検証する考えを示しました。

    緊急事態 “再宣言”基準を数値で示す 尾身会長 新型コロナ | NHKニュース
    avictor
    avictor 2020/05/26
  • ビデオ会議で目線がバッチリ合う装置をDIYで作ってみた

    先日ビデオ会議で、カメラのレンズに向かって話している自分に気づきました。 自分を映しているレンズは画面の端にあるので、画面の中心にいる相手を見ていると、視線が微妙にずれてしまいます。それよりは、相手の目を見たほうが、思いがより伝わる、と考えたわけです。ビデオ会議で相手の目をまっすぐ見て伝えようと思ったら、レンズを見て話すしかない。でもそうすると肝心の相手の顔は視界の端、見えにくくなってしまいます。相手の顔や反応を無視して、レンズに向かって話している姿は、ちょっと末転倒です。かといって、画面の相手の顔を見れば、やっぱり視線は合いません。まあ、そんなのどうでもいいか、とも思いつつ、でも、なにかいい方法ないかな、と考えました。 この課題、調べてみると様々な解決方法がすでに模索されています。今回はその中から、ハーフミラーを使う方法にしました。ハーフミラーはマジックミラーのようなもので、販売される

    ビデオ会議で目線がバッチリ合う装置をDIYで作ってみた
  • 菅氏「自己都合のため減額」黒川氏退職金巡り、首相発言を軌道修正 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は26日の記者会見で、東京高検の黒川弘務前検事長の退職金が「訓告処分に従って減額されている」とした安倍晋三首相の発言について「訓告処分となった行為を行ったために定年退職ではなく、自己都合退職の扱いになって、退職手当は減額された」と釈明した。また「一般論」とした上で「(黒川氏と同様の)勤続37年の東京高検検事長が自己都合退職になった場合、定年退職よりも800万円程度低くなる」と述べた。 一方、森雅子法相は26日の記者会見で「訓告を含む監督上の措置とされた場合、退職手当の支給額に影響は受けない」と説明。「黒川氏は賭けマージャンをしたことで訓告処分に付されており、非違行為に当たる。自己都合退職の規定が適用され、定年退職等の規定を適用した場合よりも相当額少なくなり、首相はその点を捉えて『減額される』と発言したものと思う」と述べた。

    菅氏「自己都合のため減額」黒川氏退職金巡り、首相発言を軌道修正 | 毎日新聞
    avictor
    avictor 2020/05/26
    定年以上に働いて後払い給与を減額するのは理不尽なのだから減額せずに全額払えよ。
  • 『賭けマージャン、黒川氏を告発 朝日新聞社員ら3人も:朝日新聞デジタル』へのコメント

    自粛警察の亜種みたいなやつ。こいつら黒川じゃなかったり叩くムードが出てなくても告発してたのか。やるならやるで全国の雀荘についてもやれよ。マスコミが焦点化しないやつは見逃すってのはええかっこしいジジイだ

    『賭けマージャン、黒川氏を告発 朝日新聞社員ら3人も:朝日新聞デジタル』へのコメント
    avictor
    avictor 2020/05/26
    麻雀=賭けるという認識は長く公然の事実。常識も移り変わるけど、メディアが麻雀を罰せよと言ってきたか。雀荘もパチンコ店も全国に広がるに任せておいて突如失脚させられた人だけ罪状の合理化のために告発するなど
  • ニワトリの子猫育て!?|TBS NEWS

    ニワトリが温めていたのは、卵ではなく子でした。 子を羽で温めるニワトリ。その心地よさに、子はうっとりした様子です。 リトアニア・クライペダのこのニワトリ小屋の所有者によりますと、3週間前、ニワトリが巣から離れている間に、母親がやって来て、子4匹を出産。その後、巣に戻ってきたニワトリが、自分の羽で子を温めるようになり、ニワトリと母親“共同”の子育てが始まりました。ただ、授乳しようとする母親をニワトリが威嚇する一幕もあり、の授乳中だけはニワトリを別の場所に移して、子育てが続けられているということです。

    ニワトリの子猫育て!?|TBS NEWS
    avictor
    avictor 2020/05/26
  • 『ハンザ「同盟」の歴史ー中世ヨーロッパの都市と商業』高橋理 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    十二世紀から十七世紀にかけて、北海・バルト海交易の主要プレイヤーとして中世ヨーロッパ経済で存在感を発揮した都市連合体「ハンザ」とは何だったのか?誕生から消滅、その後の影響までを描いた、日語文献としては随一と言っていい概説書である。 著者の『ハンザ同盟−中世の都市と商人たち(教育歴史新書)』(1980年)を近年の研究動向を反映させて大幅に増補改訂したもので、特に「第七章 ハンザ諸都市の群像」「終章 ハンザの文化遺産」が今回新たに加えられたとのこと。 日では「ハンザ同盟」の名前で良く知られているが、書のタイトルが括弧書きで「同盟」となっていることからもわかるように実は少しおかしい表現である。書の序章でまずこのハンザの語義について詳述されている。 「ハンザ” Hanse”」は普通名詞で「団体」「組合」を意味し、中世の同職組合であるギルドの中でも商人の組合を指して使われたから、「ハンザ同

    『ハンザ「同盟」の歴史ー中世ヨーロッパの都市と商業』高橋理 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    avictor
    avictor 2020/05/26
    RPGの設定を妄想するのが好きな子に人気の3大名詞 ハンザ同盟 自由都市。"「ハンザ同盟」の項は2020年5月25日現在、本書を唯一の参考文献・出典として書かれているが、出典不明で本書の内容と矛盾する記述も散見される"
  • ダイオウグソクムシ、2年ぶり「お通じ」いつ食べた分?(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    鳥羽水族館(三重県鳥羽市)が飼育するダイオウグソクムシの排便が、2年ぶりに確認された。同館は、性など未知の部分が多い生態解明の手がかりとして役立てたい考えだ。 【写真】【写真】えさをべるダイオウグソクムシ(2017年4月、鳥羽水族館提供) ダイオウグソクムシはダンゴムシの仲間としては世界最大で、鳥羽水族館では2007年9月から飼育。現在、13年7月以降に仲間入りした5匹がいる。 同館によると、今回の排便は5月12日に確認した。便に含まれていた魚のうろこは、水族館がえさとして与えていたものではなく、入館前にべたとみられるという。担当学芸員の森滝丈也さん(50)は「どの個体が排便したのかは分からないが、そもそも代謝が遅い生き物なのでべるペースも排便のペースも遅い」と話す。

    ダイオウグソクムシ、2年ぶり「お通じ」いつ食べた分?(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    avictor
    avictor 2020/05/26
    違うよ…"入館前に食べたとみられる"てことは、7年前~13年以上前に食べたものってことでしょ…
  • 『タバコ休憩が許されてアイスを食べる休憩が許されない理由』ってなに?

    リンク ライブドアニュース 社内でアイスをべた新入社員を注意 法務部に密告される事態に - ライブドアニュース 男女4人の新入社員が研修室内で、小休憩で談笑しながらアイスをべていた。新入社員研修の担当者は「アイスは少し違うんじゃないかな?」と注意。すると注意したことを法務部に「密告」されてしまい、ひと悶着あったという 652 users 6363 Childish Teacher @TeacherChildish 社内でアイスをべた新入社員に注意した上司には『タバコ休憩が良くてアイス休憩がダメな理由』を聞きたいです。タバコよりアイスの方が健康的ですし、周囲への迷惑度もアイスの方が軽いのではないでしょうか。アイスをべてるくらいで注意するなら、1日に何回もタバコ休憩する人を注意すべきかと。 2020-05-25 15:55:21

    『タバコ休憩が許されてアイスを食べる休憩が許されない理由』ってなに?
    avictor
    avictor 2020/05/26
    大勢がライターの作り話を信じて議論してるの見ると、ウソのサバイバー証言を元にして極限状況での人間の心理はこうで…とか語る人など見るような気持ち悪さがあるんだよな。
  • インターネットで「悪役(ヒール)」として生きるということ - いつか電池がきれるまで

    b.hatena.ne.jp fujipon.hatenablog.com あの件に関して、僕の率直な感想は「結局、人が死なないとわかんないんだな」ということでした。 いや、人が死んだってわかっていない。センセーショナルな死は、まとめサイトを活性化し、多くのブログのネタにされ、SNSでは怒りの声が拡散されています。 こうして僕がそのことについて書いているのも、そのうちのひとつでしかありません。 こういうのは後だしジャンケンであり、みっともないというのは百も承知なのだが、書かずにはいられないので書きます。お目汚しだと思うので、読むことは推奨しない。人生には、もっとマシな時間の使い方はたくさんありますから。 「人が死なないとわからないのか」の次に頭に浮かんできたのは、「これはイジメと同じ構造だよな」ということでした。 誰がどんなことを言ったのか、で量刑が決まるというのではなくて、「言及した相手

    インターネットで「悪役(ヒール)」として生きるということ - いつか電池がきれるまで
    avictor
    avictor 2020/05/26
    Facebookは実名じゃないよ
  • 動物保護団体PETAが『あつまれ どうぶつの森』の“博物館”に押し寄せフータに抗議。魚たちを解放せよ - AUTOMATON

    動物保護団体のPETA(People for the Ethical Treatment of Animals)が、『あつまれ どうぶつの森』内で抗議活動をしているようだ。同団体は、活動の様子を映した動画をTikTokに投稿し、のちにTwitterでも公開している。このデモ活動は、どうやら博物館のフータに抗議するもの。 動画内では、PETAのTシャツを着たプレイヤーたちが、「水槽を空にせよ」「魚は海のものだ」という看板を立て、抗議している姿が確認できる。複数のプレイヤーがおり、どうやら集団で活動している模様。博物館内に侵入したプレイヤーたちは「水槽を空にせよ!」とメッセージを発しながら走り回り、フータを囲んでいる。フータはわけもわからずきょとんとしている様子。また水槽の前に立ち、「主張」のエモートをしながら、またしても「水槽を空にせよ」と抗議。魚は友達であるとし、解放するように促している。

    動物保護団体PETAが『あつまれ どうぶつの森』の“博物館”に押し寄せフータに抗議。魚たちを解放せよ - AUTOMATON
    avictor
    avictor 2020/05/26
    ハッシュタグ #BlathersIsOverParty についての解説が不自然すぎる。(著名人の行き過ぎた行動を咎めるタグ)ってなんだよ。何度も出る“Blathers”はフータの英語名。読者にその事実を知らせまいという謎の努力を感じる。
  • TBS「パチンコは反社一歩手前」発言に謝罪(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月8日放送の「ひるおび」にて、レギュラーコメンテータの八代英輝弁護士が以下の様な発言をし、物議を醸しました。以下、スポーツ報知からの転載。 八代英輝弁護士、営業再開のパチンコ店に厳しい対応求める「脱法ギャンブルです。1件2件を摘発すべき」 https://news.yahoo.co.jp/articles/ae0515d29f228aeed8954c1483a4b09768290df9 8日放送のTBS系「ひるおび!」(月~金曜・前10時25分)で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、引き続き営業の自粛要請が続く中、一部のパチンコ店で営業再開され客が行列を作った事などを報じた。 「ですから警察も今までは黙認していた所もあるのかもしれませんけど、ここを天下り先とは考えず、これだけ公共性の高い要請に従ってくれないパチンコ店が少なからずあるという事は、ある意味、反社会的勢力の一歩手前ですよ。考

    TBS「パチンコは反社一歩手前」発言に謝罪(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    avictor
    avictor 2020/05/26
    ある弁護士いわく「全国の麻雀大ファンともなれば100%カネを賭けている」そうです。人んちに集まって麻雀しただけで犯罪だ訓告でたまるかなどと書いた人が、パチ屋は脱法ギャンブルじゃないってのは通るんですか。
  • テレワークで同棲がバレた

    会社の部下の女の子とZoomで面談をやる必要があり、つないだらマンションに住んでいるはずが 和風の立派なお屋敷だったので、あれ?実家?って聞いたら、彼氏の家なんですと答えていた。 そのあと、別の部下の女の子にZoomで面談したら、同じ家でやんの。 まぁそういうことかってやっとわかったわ。 こっちが照れワークしたわ。

    テレワークで同棲がバレた
    avictor
    avictor 2020/05/26
    マンションに住んでるはずなのにってバーチャル背景の話なの?ブコメ読んで漸く理解。 / 女2は女1の彼氏の姉、妹などかもしれないし、2人とも同じ男性と交際しているのかもしれない。
  • 賭けマージャン、黒川氏を告発 朝日新聞社員ら3人も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    賭けマージャン、黒川氏を告発 朝日新聞社員ら3人も:朝日新聞デジタル
    avictor
    avictor 2020/05/26
    自粛警察の亜種みたいなやつ。こいつら黒川じゃなかったり叩くムードが出てなくても告発してたのか。やるならやるで全国の雀荘についてもやれよ。マスコミが焦点化しないやつは見逃すってのはええかっこしいジジイだ
  • そもそも、なぜ異例の出世ができた? 黒川前検事長が陰で呼ばれていた「意外なニックネーム」 | 文春オンライン

    1月31日に“前代未聞”の定年延長が閣議決定されてからおよそ4カ月。検察ナンバー2だった黒川弘務・前東京高検検事長の引責辞任で騒動は一応の決着を見た。 法務・検察関係者が語る。 「検察庁法では検事総長を除く検察官の定年を63歳、総長を65歳と規定していますが、現在の稲田伸夫総長は1956年8月生まれのため、最長で来年8月まで今のポストにいられる計算になります。ただ、総長在任は2年間が相場のため、この夏までです。検察内部で従前から稲田総長の後任と目されてきた林真琴・名古屋高検検事長は1957年7月生まれなので、63歳を迎えようとするこの夏までのタイミングで“禅譲”が行われるはずだったのです。 しかし、安倍政権が政権ベッタリの黒川氏を総長に据えようと、稲田総長に退任をいくら迫っても総長がどうしても首を縦に振らなかったことから、黒川氏が63歳の定年を迎える2月8日を前に、定年延長制に基づき定年延

    そもそも、なぜ異例の出世ができた? 黒川前検事長が陰で呼ばれていた「意外なニックネーム」 | 文春オンライン
    avictor
    avictor 2020/05/26
    芸能人叩き記事ばりのクソ記事やんけ。ながなが印象批評を書けるのも才能だが、そもそも、なぜ異例のバッシングが起きたのか定年延長だけが理由なのか気になる。
  • 8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」

    ――新型コロナウイルスの流行状況を理解するために、現在、多くの国民が報道などを通じて実効再生産数について学んでいますね。 2009年に新型インフルエンザの流行があったとき、初めて日の全国紙の一面記事に再生産数という言葉が登場した。それから10年ちょっと経って、今回の新型コロナでここまで広く詳しく論じられるようになったのは、画期的なことだと思っている。 重大な責任負う実効再生産数という指標 ――改めて話せば、基再生産数は、すべての人が免疫を持たず感受性を持つときの、1人の感染者が生み出す2次(新規)感染者の平均値。いわば、病原体の素の感染力を示すものです。これに対して実効再生産数は、実際に1人の感染者が生み出している2次感染者の平均値で、さまざまな現実の対策の影響を受けているものと位置づけられます(詳細は4月22日付「科学が示す『コロナ長期化』という確実な将来」を参照)。 現在、実効再生

    8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」
    avictor
    avictor 2020/05/26
    スウェーデンの集団免疫の目標はオフィシャルの発表で累積感染5割以下だったのに、CNNの記事では70%~90%が必要なんて書かれてるから何でだろうと思っていた。異質性とか言わずともRに低い数入れるだけで4割になる。
  • ネット上の誹謗中傷、規制検討へ 与野党「ルール化必要」 木村花さん急死で | 毎日新聞

    与野党は25日、フジテレビの人気番組「テラスハウス」に出演していた女子プロレス選手、木村花さん(22)が急死したことを受け、インターネット上で他人を誹謗(ひぼう)中傷する行為を規制するため、ルール化の検討を始めることで一致した。 木村さんに対して、SNS(ネット交流サービス)で匿名アカウントによる激しい批判が集中したため、ネット上で議論を呼んでいる。 自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国対委員長は国会内で会談。安住氏が「心ない誹謗中傷で人を傷つけるようなやり方について何らかのルール化は必要だ」として、与野党で協議するよう要請。森山氏も「何か助ける方策はなかったのかと残念に思う。立法府がどういう役割を果たすかは重要だ」と応じた。

    ネット上の誹謗中傷、規制検討へ 与野党「ルール化必要」 木村花さん急死で | 毎日新聞
    avictor
    avictor 2020/05/26
    政府が一人にひとつネットでの証明用に固有番号でも配ったほうがいい。
  • 黒川元検事長の訓告処分 法務省と検事総長が決定 菅官房長官 | NHKニュース

    緊急事態宣言の中、賭けマージャンをしていた問題で辞職した東京高等検察庁の黒川検事長について、菅官房長官は、黒川氏を訓告とした処分は、法務省と検事総長が決定したもので、安倍総理大臣やみずからは、その後、報告を受けたと説明しました。 これについて、菅官房長官は、午前の記者会見で、「処分については、法務省が、今月21日に検事総長に対し、訓告が相当と考える旨を伝え、検事総長においても訓告が相当であると判断し、処分したと承知している。同じ日に、法務省から内閣に報告があり、決定について異論が無い旨を回答した」と述べました。 そのうえで、「法務省の調査結果や黒川氏の処分内容については、あくまでも法務省と検事総長で決定したものだ」と述べ、安倍総理大臣やみずからは、その後、決定について報告を受けたと説明しました。

    黒川元検事長の訓告処分 法務省と検事総長が決定 菅官房長官 | NHKニュース
    avictor
    avictor 2020/05/26
    1 麻雀だけなら辞職も無用なのでこんな詳報がおかしい。2 官邸は支持の不安定な時、信頼できないメディアに必ずしも何でも率直にする動機がないし、叩き側も自分らを妥当と見せる動機があるから両悪になっている。