sfとgameに関するbarringtoniaのブックマーク (18)

  • 冒頭1時間半分のゲームプレイが楽しめる「Harold Halibut」のSteamデモがリリース、手作りのミニチュアと高品質なストップモーションアニメで描くSci-Fiアドベンチャー « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    ケルンで活動するインディースタジオSlow Bros.のデビュー作として2017年7月にアナウンスされ、先日発売時期が2024年初頭に決定した期待の新作Sci-Fiアドベンチャー「Harold Halibut」ですが、新たにSlow Bros.がSteam Next Festの開催に併せて作の格的なプレイアブルデモをリリースしました。 今回の「Harold Halibut」デモは、冒頭1時間半分のゲームプレイを実装しており、フル4k画質を維持するためにダウンロードサイズが50GBを超える規模となっていますが、日語対応済みで、50GB超えも納得の驚異的なビジュアルとアニメーションが楽しめるので、気になる方は一先ずデモをプレイしておいてはいかがでしょうか。 PCとコンソール向けの新作“Harold Halibut”は、冷戦によって絶滅の危機にあった地球を脱出し、第二の地球を目指したものの

    冒頭1時間半分のゲームプレイが楽しめる「Harold Halibut」のSteamデモがリリース、手作りのミニチュアと高品質なストップモーションアニメで描くSci-Fiアドベンチャー « doope! 国内外のゲーム情報サイト
    barringtonia
    barringtonia 2024/02/02
    デモだけで50GB1時間半ある全編ストップモーションアニメのSFアドベンチャー。日本語あり。
  • 2077年の架空都市・ナイトシティの世界構築を支えた門外不出の「アートバイブル」とは? 『サイバーパンク2077』

    2077年の架空の都市ナイトシティに生きる人々、クルマ、建物にいたるまで、高密度な画づくりで世界観をつくり上げ評判を呼んだ作。開発時にどのようなアートディレクションが行われ、現場での試行錯誤があったのか、CD PROJEKT REDの開発チームへのインタビューを通じて、そのプロセスを探る。 ※記事は、CGWORLD vol.289(2022年9月号)掲載の記事を再構成したものです Interviewee CD PROJEKT RED en.cdprojektred.com 写真上段左から キャラクター・車両・武器担当アートディレクター:PawełMielniczuk/パヴェウ・ミエルニチュク氏 背景担当アートディレクター:Lucjan Więcek/ルチアン・ヴィエンツェク氏 写真下段左から 映像効果・ライティング担当アートディレクター:Jakub Knapik/ヤクブ・クナピク氏 キ

    2077年の架空都市・ナイトシティの世界構築を支えた門外不出の「アートバイブル」とは? 『サイバーパンク2077』
  • スタニスワフ・レムのインヴィンシヴルをゲーム化する期待作「The Invincible」の新トレーラーがお披露目 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    スタニスワフ・レムのSci-Fi小説“インヴィンシブル”(砂漠の惑星)をビデオゲーム化する新作として、昨年9月にアナウンスされ、11月には舞台となる惑星“レギスIII”に焦点を当てるドキュメンタリー風映像をご紹介したStarward Industriesのデビュー作「The Invincible」ですが、年内のリリースに期待が掛かるなか、昨晩放送されたIGN FanFestにて作の新トレーラーがお披露目されました。 人類の進化と宇宙進出、未開の惑星で待ち受ける不穏な事態を描く最新映像は以下からご確認ください。 “The Invincible”は、冷戦時代を早期させるレトロフューチャーなアトムパンク世界が舞台となる一人称視点のSci-Fiスリラーで、恒星間宇宙船インヴィンシブルに搭乗した科学者“Yasna”となり、惑星“レギスIII”で行方不明となった乗組員を調査する決死の救出ミッションや

    スタニスワフ・レムのインヴィンシヴルをゲーム化する期待作「The Invincible」の新トレーラーがお披露目 « doope! 国内外のゲーム情報サイト
  • 『Citizen Sleeper』ひとことで言えば「生活感のあるSF」、『In Other Waters』の作者による待望の新作

    主人公の記憶と感覚はかれの存在をデジタル化した企業のものであり、また実感としても、自我にうまく結びつかない。おそらくは、人工のボディの機能が不全であるからだ。茫漠としてつかみどころのない記憶のなかで、自分のボディを貨物用フレイターのなかに押し込んだことだけは覚えている。名作『Disco Elysium』の冒頭は漆黒の闇だったが、こちらは明滅する意識の白。擬体化された人間が体験する、自意識にたいする不信が語られたあと、突如として彼は「発掘」される――「アーリンの瞳」たる環状コロニーのブルーワーカー、船体修理工の手によって。 「目覚めて最初に気づいたのは切断。考えてから感じるまでの遅延。やりたいと欲してやるまでの。わずかで、ほとんど感知できないほどだが、しかし常にある。」――書き出し、筆者拙訳 彼は船体修理工に仕事をもらい、仮の住まいのコンテナを貸りたあと、かれにとってまったくの新天地である「

    『Citizen Sleeper』ひとことで言えば「生活感のあるSF」、『In Other Waters』の作者による待望の新作
    barringtonia
    barringtonia 2023/01/29
    “全体としては、光線銃が瞬き、宇宙船が轟沈する派手なSFというよりも、サミュエル・R・ディレイニーやジョン・ヴァーリィの作品のような、「特殊な環境でのふつうの生活」をテーマ”
  • 期待作「Atomic Heart」プレイレポート、科学技術で世界を席巻した架空のソ連を描く異形のSci-Fiアクションシューター « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    独自の発展を遂げた架空のソ連が舞台となる新作として大きな注目を集め、2023年2月21日のローンチ(国内PS版は2023年4月13日発売予定)がいよいよ目前に迫るMundfishの期待作「Atomic Heart」ですが、先だって作の国内販売を担当するBeep Japanがメディア向けのハンズオンイベントを実施し、一足先に作をプレイすることができました。 今回は「Atomic Heart」のプレイレポートをご紹介するわけですが、実のところ作がどういうゲームなのか、これまでに登場した強烈な映像を通じて独創的な作品世界やビジュアルスタイルに興味を引かれる一方で、肝心のゲームプレイについてはよく分からないという方も少なくないのでは。 当の筆者も、今回のゲームプレイによってようやく「Atomic Heart」がどういう作品なのか、全体的な輪郭を掴むことができ、様々な人気作品の色濃い影響やゲー

    期待作「Atomic Heart」プレイレポート、科学技術で世界を席巻した架空のソ連を描く異形のSci-Fiアクションシューター « doope! 国内外のゲーム情報サイト
  • 留年したくないのでスマブラのリトルマックで卒論を書いた - 玄界灘と限界オタ

    おい!この酷いGPAを見ろよ! 1.00を切ると「お前もう大学辞めろよ」と言うためだけの面談をされる マジで酷すぎる。このままでは卒業の危機である。 というわけで教授にお願いしにいくことにした。 この教授、ぼくの落とした単位の大半を握っている上、なんとぼくの所属しているゼミのボスでもある。飄々としているくせしてやたら授業態度や提出物の締め切りにこだわるので、授業を如何にやり過ごすかに熱意を注ぐこちらとしてはいい迷惑なのだ。 教授室のドアに強めのノックを二回叩き込む。 「ここはトイレじゃないぞ」 中から入室の許可が出たので、ドアを蹴破るように開けて言い放った。 「すみません教授、単位はいくらで買えますか」 教授は椅子の上でふんぞり返ったまま答えた。 「お前の内臓をすべて売ってようやく二単位買えるかどうかだな」 お互いの眉間をにらみ合う。教授とぼくの関係性がよく示された、非常に友好的な挨拶であ

    留年したくないのでスマブラのリトルマックで卒論を書いた - 玄界灘と限界オタ
  • SFミステリーADV『EDEN.schemata();』発表。円居挽氏の描く、前提ごと変化する謎多きマルチエンディングシナリオ - AUTOMATON

    Why so serious?のインディーゲームブランド「WSS playground」は6月5日、情報番組「INDIE Live Expo 2021」内にて『EDEN.schemata();(エデン・スキマータ)』を発表した。対応プラットフォームはPCSteam)。発表にあわせて、Steamのストアページが公開されている。 『EDEN.schemata();』は、SFミステリーADVである。「あなた」が目を覚ますと、博士と呼ばれる首なし死体の前に、アンドロイドのイヴが佇んでいた。イヴは、「また会いましたね、はじめまして」と語りかける。しかし、あなたは何も覚えてはいない。プレイヤーの分身であり、語り手でもある主人公は、自身に関するものも含めて記憶を喪失しているからだ。どこか頼りなく、記憶喪失により信頼できない語り手の主人公。博士殺害の容疑者にして、ヒロインのイヴ。首なし死体と、なぜか女児

    SFミステリーADV『EDEN.schemata();』発表。円居挽氏の描く、前提ごと変化する謎多きマルチエンディングシナリオ - AUTOMATON
    barringtonia
    barringtonia 2021/06/05
    “新たな事実が明らかになるとUIやゲームデザインが変化。ストーリーとUIが寄り添い、ゲームデザインも変わることで、新鮮な感覚のトリックが展開される”
  • ヒューゴー/ネビュラ賞ノミネート!不条理ホラー野球シム『Blaseball』ってなんなのさ?|まきちゃん

    始まりは4月だった。そのときぼくは今年のヒューゴー賞ビデオゲーム部門についての記事を読んでいた。SF/ファンタジーの最高の作品に贈られる最高の賞のひとつであるヒューゴー賞に、一回きりだが、優れたビデオゲームを表彰する部門ができるらしい。ノミネート作品は『あつまれ どうぶつの森』『The Last of Us Part II』『FINAL FANTASY VII REMAKE』『Hades』『Spiritfarer』……。 みんな2020年を象徴するような大作、話題作である。どれが賞を受賞しても納得がいくラインナップだ。特に『Hades』と『Spiritfarer』は、どちらも「光るものはあるんだけど……」なんてスタジオがついに出したスマッシュヒットで、普段インディー系のゲームを追っているぼくとしては非常に嬉しいノミネートであった。 なるほどね……と思っていると、ひとつ見落としているタイトル

    ヒューゴー/ネビュラ賞ノミネート!不条理ホラー野球シム『Blaseball』ってなんなのさ?|まきちゃん
    barringtonia
    barringtonia 2021/05/12
    『素晴らしいアメリカ野球』『ユニヴァーサル野球協会』『ベイスボイル・ブック』『後宮楽園球場』などなど、なぜスポーツの中で野球だけがこれほど繰り返し、奇想・不条理作品の題材にされるのだろう?
  • SF工業自動化シム『Dyson Sphere Program』早期アクセス配信開始。星ひとつ丸ごと資源化する「ダイソン球」を建造せよ - AUTOMATON

    パブリッシャーのGamera Gameは1月21日、惑星開拓&自動化シム『Dyson Sphere Program』を早期アクセス配信開始した。対応プラットフォームはPCSteam)。1月28日までセールを実施しており、定価2050円のところ10%オフの1845円で入手することができる。早期アクセス配信期間は1年を予定しているが、開発状況により変動する可能性があるとのこと。 『Dyson Sphere Program』は宇宙を舞台とした、探索&工業自動化シミュレーションだ。遠い未来、究極のスーパーコンピューターを生み出した人類はひとつの問題に直面していた。惑星丸ごとのエネルギーを注ぎこんでも、マシンを稼働させ続けることができないのだ。そこで宇宙エンジニアである主人公は、宇宙同盟COSMOからある大きな任務を託される。天体の丸ごとひとつを覆い、エネルギーを抽出する巨大構造体「ダイソン球」を

    SF工業自動化シム『Dyson Sphere Program』早期アクセス配信開始。星ひとつ丸ごと資源化する「ダイソン球」を建造せよ - AUTOMATON
  • 宇宙に住む知的生命体の臓器を売買するシミュレーション『スペースウォーロード 臓器売買シミュレーター』発表。宇宙人の奇妙な臓器の特性を理解し、安く買って高く売ろう

    アメリカゲーム開発社Strange Scaffoldは、宇宙に住む知的生命体の臓器を売買するシミュレーションゲーム『スペースウォーロード 臓器売買シミュレーター』(Space Warlord Organ Trading Simulator)を発表した。 作はSteamにて2021年発売予定で、日語にも対応する。開発者支援サイトPatreonでは会社の支援者を募っており、5ドル以上の支援で最新バージョンをすぐに遊べる。 It is my JOY to finally announce: SPACE WARLORD ORGAN TRADING SIMULATOR Dive into the quivering innards of alien capitalism in the sci-fi body horror market tycoon game you didn't know y

    宇宙に住む知的生命体の臓器を売買するシミュレーション『スペースウォーロード 臓器売買シミュレーター』発表。宇宙人の奇妙な臓器の特性を理解し、安く買って高く売ろう
  • 『ガラージュ:完全版 for Mobile』制作プロジェクト

    はじめに1999年に株式会社キノトロープで開発され、東芝EMIより販売されたPC用アドベンチャーゲーム『ガラージュ』。しかし販売元の東芝EMIの事業撤退によって幻のゲームとなってしまったこのゲームの監督、作場です。 発売から21年、その販売数の少なさと唯一無二の世界観から中古市場ゲーム価格の高騰が過熱し、プレイを熱望するユーザーが居るにもかかわらず、手の届かないものとなってしまった『ガラージュ』を、開発元であるキノトロープより再販の許可を得、 スマホ用のアプリとして制作いたします。 『ガラージュ』とは『ガラージュ|Garage:Bad Dream Adventure』として知られるこのゲームは、”ガラージュ”と呼ばれる精神治療装置にかけられた被験者となって自らの精神世界に入り、生体機械として異形の姿になった主人公が精神世界からの脱出を目指すアドベンチャーゲームです。そのあまりに特異な世界

    『ガラージュ:完全版 for Mobile』制作プロジェクト
  • 水没した街を探索する3DADV『水瓶上のフェルマータ』開発中。ローポリゴンで描かれた退廃的な世界 - AUTOMATON

    発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たこと無いような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第663回は『水瓶上のフェルマータ』を紹介する。 『水瓶上のフェルマータ』は、クリエイターである休符氏が開発中の、水没した街の水位を下げる3Dアドベンチャーゲームだ。舞台になるのは、見渡す限りが水に覆われた街。上部を水面に覗かせる4棟の団地、一部が赤く変色した建物、崩れ落ちた構造物の残骸。水に飲まれ一変した景色には、かつての文明の残滓がはっきりと残されており、世界の状況を想像させる。水没した団地や水面下にある巨大な人工洞を探索し、街の水位を下げることが作の目的であるようだ。

    水没した街を探索する3DADV『水瓶上のフェルマータ』開発中。ローポリゴンで描かれた退廃的な世界 - AUTOMATON
  • 『深世海 Into the Depths』という名作ゲームを紹介したい - わたブログ - WataRidley's Blog -

    2020-07-22 とても良いゲームを買った。『深世海 Into the Depths』である。 2020年3月26日の「Nintendo Direct mini」で紹介された Switch向けタイトルの1つで、「新感覚 潜水探検アクション」と銘打たれている。深海を舞台とした探索型アクションゲームだ。 世間では『あつまれ どうぶつの森』で話題が持ち切りなのに、何でこんなニッチなゲームを買ったの?と思われるかもしれないが、とにかくPVが印象的だったのだ。 Nintendo Directで発表された全タイトルの中でも、この『深世海』だけ得も言われぬ異彩を放っていたのである。以下の動画を見て欲しい。 深世海 Into the Depths™ [Nintendo Direct mini 2020.3.26] コレ、絶対自分が好きなタイプのゲームだわ… 直感的にそう思った。退廃的なSF風の世界観。

    『深世海 Into the Depths』という名作ゲームを紹介したい - わたブログ - WataRidley's Blog -
  • 傑作SF人狼ループADV『グノーシア』Nintendo Switch版発表、4月30日配信へ。ループの果てを目指せ - AUTOMATON

    ホーム ニュース 傑作SF人狼ループADV『グノーシア』Nintendo Switch版発表、4月30日配信へ。ループの果てを目指せ ゲーム制作サークル・プチデポットは3月26日、「Nintendo Direct mini 2020.3.26」にて、『グノーシア』Nintendo Switch版を発表した。発売日は4月30日。価格は税込2750円。2019年6月に、すでに生産の終了していたPlayStation Vita向けとしてリリースされた傑作が、ついに現行の環境で遊べるようになる。 『グノーシア』は、宇宙船の中で人狼ゲームを繰り返すSF人狼ループADVだ。舞台となるのは、人類を消し去りたいという衝動を持った存在、グノーシア汚染体の反応が検知された宇宙船の中。グノーシア汚染体はその衝動に従い、空間跳躍の度に宇宙船から乗員を1人ずつ消し去り、船を乗っ取ろうと画策している。乗員たちはグノー

    傑作SF人狼ループADV『グノーシア』Nintendo Switch版発表、4月30日配信へ。ループの果てを目指せ - AUTOMATON
  • キアヌ・イクォール・サイバーパンク・・・・(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

    よくきたな。おれは逆噴射聡一郎だ。おれは毎日すごい量のテキストを書いているが、誰にも読ませるつもりはない。だが昨日、おれの行きつけのロスのコンベンションセンターで開催されたE3で「サイバーパンク2077」とゆうゲームのプロモのために、突然キアヌリーブスのやつが現れた。そしてキアヌのやつが珍しく楽しそうにハシャいでいたのでおれは胸が熱くなり、思わずこの記事を書いていた。 逆噴射聡一郎先生プロフィール:社会派コラムニスト。昔からダイハードテイルズ・マガジンに時々寄稿してくださいます。 サイバーパンク2077とは何か?おれはこのサイバーパンク2077についてはずっと前から注目してきた。なぜかというと作っているデベロッパーは真の男のためのオープンワ-ルドゲーム「ウィッチャー」をつくってきた真のデベロッパーのCD Projektだったし、原作も真の男のためのサイバーパンクRPGであるサイバーパンク2

    キアヌ・イクォール・サイバーパンク・・・・(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
  • 近未来のバーから社会の裏を描くサイバーパンクゲーム『VA-11 HALL-A』が配信開始。「ニコ生」をフィーチャーする要素も - AUTOMATON

    ホーム ニュース 近未来のバーから社会の裏を描くサイバーパンクゲーム『VA-11 HALL-A』が配信開始。「ニコ生」をフィーチャーする要素も ベネズエラのデベロッパーSukeban GamesとパブリッシャーYsbryd Gamesは6月21日、Steamitch.ioにて『VA-11 HALL-A』の配信を開始した。『VA-11 HALL-A』は荒廃した近未来のバーを舞台としたとしたアドベンチャーゲーム。大企業が世界を支配し、人々はナノマシンが植え付けられ抑圧された生活を強いられていた。プレイヤーはそんな世界の片隅にある「VA-11 HALL-A」のバーテンダーとなり、バーを訪れる客と会話しながら、カクテルを提供するなど良好な関係を築くことでシナリオに新たな展開が訪れるのだという。 基的なシステムは客と会話を進めていくアニメ調のビジュアルノベルであり、ドリンクの提供がゲームのアクセ

    近未来のバーから社会の裏を描くサイバーパンクゲーム『VA-11 HALL-A』が配信開始。「ニコ生」をフィーチャーする要素も - AUTOMATON
    barringtonia
    barringtonia 2016/07/08
    面白そう。「ベネズエラのデベロッパーSukeban GamesがSteamで配信する近未来SFアドベンチャー」という事実自体にSF感がある。
  • The video game with no name(赤野工作) - カクヨム

    未来の世界の未来のゲーマーの語る未来のクソゲーたち。ハチャメチャなアイデアに満ちた未来のゲームを語りながら、そのゲームの背景としての未来の歴史、未来の風景も描写されていく。ゲームレビューという、読者への負荷の軽い文章形式で、バカSF、パロディSF、文明批評SFのような楽しさをしっかり味わうことができます。 そして、笑いながら読み進めていくにつれて浮かび上がってくるのは、語り手自身の、ゲームしか生きる目的を見出だせなかった一人の老人の、孤独な生涯。後半は、ゲームレビューがさながら闘病記のような様相を呈し始めます。 「人はなぜ遊ぶのか」「人はなぜ生きるのか」。そんな二つの問いを、架空のゲー…続きを読む

    The video game with no name(赤野工作) - カクヨム
    barringtonia
    barringtonia 2016/05/14
    架空のクソゲーのレビューサイト、という素晴らしいコンセプトの連作SF短篇。
  • ru

    ガラージュ完全版クラウドファンディング終了いたしました。いったい誰がこの結果を予想できたよ、という驚愕の大成功となりました。この企画に関心を寄せていただいた方々、ご協力いただいた方々、当に有難うございました。 この企画を始める前は、せめて翻訳者の方々に正当な報酬を支払えるだけでも確保できればという思いで目標金額を設定したのです。あとはやっぱり集まりそうな額に設定して成功にはしておきたいというセコい気持ちもありました。つまり、いわゆる「開発費」としては全く当てにせずに、外注分だけでも賄えて多少の宣伝にでもなれば、やる価値はあるよね、というぐらいの算段だったのです。 ところがいざ始めてみれば、開始からたった3時間足らずで目標を達成し、ストレッチゴールとして設定した目標も5時間ほどで達成。その後も支援は集まり続け最終的には目標の762%という支援を頂くことになりました。これほどまでにこの作品に

  • 1