タグ

2015年10月5日のブックマーク (4件)

  • 手かげんしないしょうがシロップGOLD - ほぼ日刊イトイ新聞

    いわゆる世の中の「しょうがブーム」は、 すでに終わっているのかもしれません。 ですが時間と手間をたっぷりかけた 「手かげんしないしょうがシロップGOLD」は、 やっぱりおいしい。 糸井重里も「ほぼ日」の乗組員たちも、 相変わらず大好きで、よく飲みます。 しょうが湯、ジンジャーエール、 シャンディガフ、かんたんチャイ‥‥。 ひとつあると、さまざまな飲みものをつくれます。 もともとの糸井の「手かげんしないレシピ」のまま 工場のかたに製造してもらったものを、 おすそわけのようなかたちで販売します。 レシピはすべて公開していますので、 自分でつくるのもおすすめですよ。

    手かげんしないしょうがシロップGOLD - ほぼ日刊イトイ新聞
    bell_ring
    bell_ring 2015/10/05
    からーいシロップでガツンとしたジンジャーエールが作れるらしい。
  • 【おでかけ】鎌倉定番土産「鳩サブレー」豊島屋本店の限定グッズ | 50 COUNTRIES

    ※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。 突然ですが、鎌倉豊島屋の店がおもしろいです。 JR鎌倉駅のすぐ前に「豊島屋 扉店」というのがあり、駅前だけあっていつも混んでます。こちらを店と間違える人もいるようですが、ここは店ではありません。 豊島屋店は、若宮大路を鶴岡八幡宮のほうに向かう途中、左側にあります。 若宮大路は中央に段葛があり、その両脇に道路、そして店舗がずらっと並んでいます。 初めて行かれる方は、中央の段葛を歩きながら、左のほうをキョロキョロ見ているとすぐ見つかると思います。 とても立派な白い建物。 おもいっきり「鳩サブレー」と書いてあるので、見つけられない人はいないでしょう。 これが定番の鎌倉土産「鳩サブレー」。 神奈川県民なので、これをお土産として買って帰ることはないですが、時々べたくなりデパートや駅の売店などで買うことはあります。 サブレー系のお菓子の中で

    bell_ring
    bell_ring 2015/10/05
    本店限定の鳩サブレーグッズが楽しい
  • 鎌倉観光に行くならチェック!『鎌倉でやりたい54のこと』

    を代表する観光地、鎌倉。大仏、あじさい、ちょっと足をのばして江ノ島…有名な観光スポット以外にも、見どころ満載。今回は、鎌倉に行ったらやりたいことを50個まとめてご紹介! 鎌倉旅行の参考にしてください♪ 1:古民家で陶芸体験をする 北鎌倉駅の浄智寺の参道の奥にある古民家は、鎌倉時代に開かれたといわれる土地にあり、鎌倉ならではの歴史文化を感じることができます。ここでは、初心者も楽しめる陶芸体験をすることができます。鎌倉の自然に囲まれて造る作品は、きっと素晴らしい物になります。 一番人気は、葉っぱを押し当てて造る器作り。自然の恵みを取り入れて、素敵な思い出のひと品を作ってください。昔ながらの釜は、それを眺めるだけでもリフレッシュできること間違いありません。 詳細はこちら 2:報国寺の竹林を眺めながら抹茶を頂く 「竹の寺」とも呼ばれ、美しく荘厳な竹林が有名な報国寺。ここは、鎌倉幕府の台頭

    鎌倉観光に行くならチェック!『鎌倉でやりたい54のこと』
    bell_ring
    bell_ring 2015/10/05
    鎌倉観光の参考に。
  • 台湾茶カフェ「彩茶房」日本1号店メニューが決定 - エキサイトニュース

    bell_ring
    bell_ring 2015/10/05
    魯肉飯が食べられる