タグ

2022年5月28日のブックマーク (2件)

  • ロシア地方議会 野党議員がウクライナからの軍撤退を訴える | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻について、地方議会の野党議員が公然と撤退すべきだと訴える一幕があり、軍事侵攻に対する不満の広がりもうかがえる事態となっています。 ロシア極東の中心都市ウラジオストクがある沿海地方の議会で27日、野党・共産党に所属する議員が追加議題の発言として、プーチン大統領に宛てたとする文書を突然、読み上げました。 このなかでは、はじめにウクライナへの軍事侵攻で死亡した兵士などの家族に対する支援策について言及したうえで「軍事作戦をとめなければさらに孤児が増える」と訴えました。 これに対して議長が即座に発言をやめるよう求めましたが、議員は立ち上がってさらに読み続け「国に大きく貢献できたであろう若者たちが軍事作戦で亡くなったり、負傷したりしている」と述べました。 そのうえで「軍事的な手段での成功は不可能だ」として、ロシア軍の即時撤退を求め、同じ共産党に所属する別の議員1人が拍

    ロシア地方議会 野党議員がウクライナからの軍撤退を訴える | NHK
    biconcave
    biconcave 2022/05/28
    ロシアが辺境と少数民族から優先的に兵士を送り込んでいる関係で、地方に大きな負担がかかっている。極東の駐屯部隊もウクライナに送り込まれてすでに壊滅している。おそらくモスクワの住人はそんなことを知らない。
  • 「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実

    「静岡県の6人に1人が塗炭の苦しみを味わうことになる。それを黙って見過ごすわけにはいかない」 静岡県知事の川勝平太は、そう東海旅客鉄道(JR東海)を批判する。 当初、川勝は「リニア推進派」だった。国土審議会の委員を務め、JR東海系の雑誌でコラムを担当したこともある。静岡を通過すると知って、いち早く南アルプスに登って視察した。 だが、計画が明らかになり、関係は暗転することになる。 リニアの線路で「座り込み」 リニアは静岡県北部の山中を11kmにわたってトンネルで貫く。大井川の水源を横切るため、毎秒2トンの水量が減少するという。水道水として62万人が利用しているが、毎年のように水不足に悩まされ、昨年も渇水で90日近く取水制限をした。 JR東海はトンネル内で出た湧き水を、導水路を掘削して大井川に戻し、減量分の6割強を回復させるという。 「全量を戻してもらう。これは県民の生死に関わること」。そう言

    「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実
    biconcave
    biconcave 2022/05/28
    当時から時がたってヘリウム不足はさらに深刻化し、電力不足とトンネル残土問題も解決せず、さらにコロナとリモートワークで需要が激減する問題まで発生した