タグ

ブックマーク / www.kochinews.co.jp (4)

  • 液体窒素で児童33人けが 高知市4校 科学の出前授業 | 高知新聞

    高知市は市立4小学校で行った科学の出前講座で、実験に使った液体窒素が児童の肌や衣類に付着し、1~5年生計33人が水ぶくれや軽度の凍傷などのけがを負ったと13日発表した。うち3人が病院で受診したが、いずれも軽傷という。 講座は市主催で、…

    液体窒素で児童33人けが 高知市4校 科学の出前授業 | 高知新聞
    biconcave
    biconcave 2024/02/16
    凍傷はまだしも酸欠が怖いので出前授業なんかでやるのはやめたほうがいい 北大では死亡事故が起きている https://hokudaiwiki.net/wiki/%E6%B6%B2%E4%BD%93%E7%AA%92%E7%B4%A0%E3%81%B6%E3%81%A1%E3%81%BE%E3%81%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6
  • 小社会 悪役にされた男 | 高知新聞

    福島第1原発の大事故を描いた「Fukushima50」と題する映画がある。事実に基づくとうたう作品は、上映当初から感動を呼んだ。 忘れられないのは、現場との対比で描かれる当時の首相の姿。菅直人首相を指すことは明白だ。時に怒鳴り、現場の作業を止め、圧力をかける。映画とは得てしてそうしたものだが、事実で見れば改変は多い。 まず1点。首相の視察がベントと呼ばれる重要作業を止める。悔しがる現場のシーンは印象的だ。しかし実際は、数ある記録、会議録、当事者の証言を読んでもそうした事実はない。時系列も合わない。むしろ首相が「早くやってくれ」と明言したことでベント実施に踏み切られた節がある。 海水注入にも官邸のストップがかかる。中断を命じた東電役員のセリフ、それに逆らった所長判断は当だが、首相や官邸が止めたという事実も見当たらない。 現場作業員の命がけの奮闘と努力。それも事実だが、ベントや海水注入が成功

    小社会 悪役にされた男 | 高知新聞
    biconcave
    biconcave 2023/11/12
  • 2010高知参院選 高知県民世論調査 比例投票民主が優勢

    昨秋誕生した民主党政権の評価を問う参院選(24日公示、7月11日投開票)に向け、高知新聞社とRKC高知放送は6月3~11日の9日間、高知県民世論調査を実施した。比例代表で投票予定の政党は民主党28・4%、自民党24・1%で、2年前の県民世論調査からの民主党優勢が続いている。選挙の焦点となる過半数をめぐる与野党の攻防では、「民主党単独」「国民新党との連立」を合わせて計45・8%が与党の過半数維持を望んだ。普段の政党支持率は自民党27・6%、民主党23・1%と自民党上位は変わらないが、昨年の衆院選前調査時の17・7ポイント差から4・5ポイント差に接近し、政権交代を経て高知県内でも「二大政党化」が顕著になった。 調査は高知新聞企業出版調査部に委託。県内有権者から無作為に抽出した2千人を対象に郵送方式で実施し、有効回収率は56・1%(1120人)。期間は鳩山由紀夫前首相の2日の退陣表明から菅直人首

    biconcave
    biconcave 2010/06/20
    で、高知でこれか。みん党意外に頑張ってるな。
  • 高知新聞

    古民家風、大人の隠れ家風… 空き物件を一棟貸しの宿に 土佐御苑 … 2024.02.28 08:38

    高知新聞
    biconcave
    biconcave 2010/04/29
    そういや高知も分裂なんだな
  • 1