タグ

2013年4月2日のブックマーク (5件)

  • 新社会人に贈る言葉2013年版――自分の物語を編んでいこう

    著者プロフィール:村山昇(むらやま・のぼる) キャリア・ポートレート コンサルティング代表。企業・団体の従業員・職員を対象に「プロフェッショナルシップ研修」(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)を行う。「キャリアの自画像(ポートレート)」を描くマネジメントツールや「レゴブロック」を用いたゲーム研修、就労観の傾向性診断「キャリアMQ」をコア商品とする。プロ論・キャリア論を教えるのではなく、「働くこと・仕事質」を理解させ、腹底にジーンと効くプログラムを志向している。 2013年春、社会に出て新しく職業に就くみなさんおめでとうございます。その門出を祝して次の3つのことを書きます。 「楽しい」仕事があるわけではない、仕事に「楽しさ」を見出せる人間がいるだけだ 12年経って分かる答え 将来が見えないことを不安がる必要はない、大事なのは“心のベクトル”を持ち、機会をつくり出すこと そ

    新社会人に贈る言葉2013年版――自分の物語を編んでいこう
    bizmakoto
    bizmakoto 2013/04/02
    昨日デビューしたばかり、新社会人にむけて3つのことを。村山昇さんのコラムです。|新社会人に贈る言葉2013年版――自分の物語を編んでいこう
  • マインドコントロールを最もつかうのは誰か、そして解けていないのは誰か

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 活動休止中のお笑いコンビ「オセロ」の中島知子さんが久方ぶりに情報番組に出演して話題になっている。 ご存じの人も多いだろうが、中島さんは芸能マスコミから、同居していた女性占い師の「お告げ」によってさまざまな奇行に走っており、家族が

    マインドコントロールを最もつかうのは誰か、そして解けていないのは誰か
    bizmakoto
    bizmakoto 2013/04/02
    誠: マインドコントロールを最もつかうのは誰か、そして解けていないのは誰か
  • アベノミクスでITは変わるのか?

    アベノミクスが掲げるITやデジタルの「成長戦略」。もしあなたが政策を考えるブレーンに登用されたら、どんなことを考えるだろうか。著者の中村伊知哉氏が7つのプランを挙げた。 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。京都大学経済学部卒業。慶應義塾大学博士(政策・メディア)。デジタル教科書教材協議会副会長、 デジタルサイネージコンソーシアム理事長、NPO法人CANVAS副理事長、融合研究所代表理事などを兼務。内閣官房知的財産戦略部、総務省、文部科学省、経済産業省などの委員を務める。1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。通信・放送融合政策、インターネット政策などを担当。1988年MITメディアラボ客員教授。2002年スタンフォード日センター研究所長を経て現職。 著書に『デジタル教科書革命』(ソフトバンククリエイティブ、共著)、『デジタルサイネージ戦略』(アス

    アベノミクスでITは変わるのか?
    bizmakoto
    bizmakoto 2013/04/02
    誠: アベノミクスでITは変わるのか?
  • 「お世話になっております」は言わなきゃいけない?

    「お世話になっております」は言わなきゃいけない?:日人が気づいていないヘンな日語(1/2 ページ) 「いつもお世話になっております」はビジネスシーンでよく使う定型文。特に親密な関係でもない人からのメールにも付いていたりして不自然なこともあるが……? 第5回は、日常的に使う儀礼文について勉強していこう。 この連載は書籍『日人が気づいていないちょっとヘンな日語』(アスコム)から抜粋、再編集したものです。 日常会話でよく使う日語なのに、実は日人自身もよく分かっていない。よく使うけど、考えてみたらちょっと不思議な日語……。そんなこと、ありませんか? 「ピンからキリまで」の「ピン」って何のこと? とか、「全然OK」は間違った使い方と言われるけど、実は間違いではないって知っていましたか? 私たち日人が「当たり前」と思っていることも、外国の人たちから見ると「ヘンだよ、おかしいよ」というこ

    「お世話になっております」は言わなきゃいけない?
    bizmakoto
    bizmakoto 2013/04/02
    誠: 「お世話になっております」は言わなきゃいけない?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    bizmakoto
    bizmakoto 2013/04/02
    誠: 「灘中」合格実績だけでは生き残れない? 塾戦国時代のなぜ