タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (31)

  • Firefox Metro版が使われなかったことへの2つの考察

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Metro UIに対応したはじめてのFirefoxがリリースされると期待されていたが、Metro UI版を使用するFirefoxのアクティブユーザ数がデイリーで1,000人を超えることがなかったということから、最終的にMetro UI版の提供は取りやめとなった。「Does Modern UI Firefox usage indicate Windows 8.1 modern UI is in trouble?」がこの件に関し興味深い考察を伝えている。 今回の件からWindows 8.1のモダンUIに問題があるといえるかといえば、そんなことはないと指摘。また、今回のMozillaの決定は適切だったかどうかといえば、現状においては適切な判断だとしている。記事ではMetro UI版の

    Firefox Metro版が使われなかったことへの2つの考察
    bjm_tms
    bjm_tms 2014/03/21
    これ何とかして欲しいよ>Metro UI版のFirefoxの使用率が低かった原因であげられている2つの理由
  • Firefox 29ベータ登場、刷新されたデザインを試す

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozillaは3月20日(米国時間)、「Help Test the New Firefox Beta: Faster, Simplified and Easier to Customize」においてFirefox 29ベータ版を公開したと伝えた。Firefox 29ではFirefoxアカウントを使った新しい同期機能「Firefox Sync」が登場することになり、Mozillaではこうした機能の試験を呼びかけている。 ベータチャンネルでは安定版のリリースへ向けたバグ修正などが実施される。このため、ベータで提供されている新機能などはほぼそのまま次の安定版リリースで利用できることが多い。そこで注目しておきたいのがFirefox 29で導入されることになる新しいユーザインタフェース

    Firefox 29ベータ登場、刷新されたデザインを試す
  • 「ニコニコ超会議号」今年も運行決定!向谷実「車両確保はかなり難航しました」

    4月26日、27日に千葉県・幕張メッセで開催される超巨大イベント「ニコニコ超会議3」にて、今年も24系ブルートレイン「ニコニコ超会議号」の運行が決定した。 「ニコニコ超鉄道号」は、2012年「ニコニコ超会議」で初運行され、2013年「ニコニコ超会議2」でも運行、鉄道ファンから好評を集めた鉄道企画。さまざまな寝台特急の廃止が検討されている現在だが、「ニコニコ超会議3」では「大阪-上野」間を24系ブルートレインが前回と同様に運行することとなった。 企画のプロデュースを務める向谷実氏は、「定期のブルートレインの運行終了が相次ぐ中、超会議号のための車両の確保は、かなり難航していました」と説明しながら、「1月中旬まではあきらめなければならないかも、という状況になったのですが、粘り強く交渉を続け、かつJR東日JR西日の皆さんによる多大なご協力により今年も実現できることとなりました。これで3年連

    「ニコニコ超会議号」今年も運行決定!向谷実「車両確保はかなり難航しました」
    bjm_tms
    bjm_tms 2014/03/09
    「1月中旬まではあきらめなければならないかも、という状況になったのですが、粘り強く交渉を続け、かつJR東日本、JR西日本の皆さんによる多大なご協力により今年も実現できることとなりました」
  • 鉄っちゃんすげえ!24系ブルトレ「ニコニコ超会議号」ツアーが開始8分で完売

    日3月7日20時より販売がスタートした、「ニコニコ超会議3」の『ブルートレイン「ニコニコ超会議号」ツアー』のチケットが、販売開始から約8分で完売した。 昨年は約1時間で完売となった「ニコニコ超会議号」ツアーだが、今回はなんと完売まで約8分と大幅に記録を更新。「ニコニコ動画」のニコニコインフォでも、20時10分の時点で「ブルートレイン「ニコニコ超会議号」はご好評により完売となりました」とアナウンスされ、twitterでは「10分wwwwww」「ひえええええ10分で完売、て・・・」「超会議号10分で完売って、マジかよ…」と早速驚きの声が上がっている。 ブルートレイン「ニコニコ超会議号」は、2012年の「ニコニコ超会議」、2013年の「ニコニコ超会議2」で運行され、鉄道ファンから好評を集めた鉄道企画。さまざまな寝台特急の廃止が検討されている中、今回の「ニコニコ超会議3」では再び「大阪-上野」間

    鉄っちゃんすげえ!24系ブルトレ「ニコニコ超会議号」ツアーが開始8分で完売
  • 【金曜Black★ピット】トヨタ、東芝、三菱…日本の情報が中国に! | マイナビニュース

  • 東大、イオンの動きでトランジスタの制御性を最大で100倍向上

    東京大学は、単一の自己形成量子ドットのゲートにイオン液体を初めて適用し、トランジスタの制御性を従来比で最大100倍に向上させたと発表した。 同成果は、同大 生産技術研究所の平川一彦教授、同ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構の柴田憲治特任講師らによるもの。同大学院 工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センターの岩佐義宏教授らと共同で行われた。詳細は、英国科学誌「Nature Communications」に掲載された。 半導体では、トランジスタの微細化・高集積化によって性能を高めてきたが、これまでと同様の手法での微細化が限界を迎えつつある。近年、この壁を乗り越えようと、新原理である単一電子トランジスタ(Single-Electron Transistor:SET)に関する研究が活発に行われている。SETでは、単一の量子ドットを電子の通り道として用い、ここにゲート電圧を加えることで、電

    東大、イオンの動きでトランジスタの制御性を最大で100倍向上
  • 肩コリの元、背中のコリを簡単にほぐすストレッチ - 1日1分からの筋トレ

    整体師の大山奏です。年末の大掃除を経て、すがすがしい気持ちで新年を迎えたものの、終わってみると腕は筋肉痛、背中はカチコチになっている人もいるのではないでしょうか。特に背中の筋肉は普段使うことが少ないので、コリを感じやすいところかと思います。 「身体も心もすっきりした状態で新年を過ごしたい!」という方へ、1日1分でできる背中周りに効果のあるストレッチをご紹介します。 上に引っ張るようにして気持ちよく伸ばす Step1:両腕を頭の上にまっすぐ挙げます Step2:挙げた両腕を頭の後ろで交差させ、上に引っ張るように意識して5秒間止まります Step3:両腕の交差を入れ替えます 実際にやってみると、腕を交差させるのがつらいと感じるかもしれません。その場合は、1日1回ずつから始めましょう。何回か行うとだんだん動きが良くなると思います。交差させるのが難しければ、腕を挙げて上に引っ張る感覚をつかむだけで

    肩コリの元、背中のコリを簡単にほぐすストレッチ - 1日1分からの筋トレ
  • 世界のOSたち - BeOSの血を受け継ぐ「Haiku」

    コンピューターというハードウェアを活用するために欠かせないのが、OS(Operating System:オペレーティングシステム)の存在です。我々が何気なく使っているWindows OSやMac OS XだけがOSではありません。世界には栄枯衰退のごとく消えていったOSや、冒険心をふんだんに持ちながらひのき舞台に上ることなく忘れられてしまったOSが数多く存在します。「世界のOSたち」では、今でもその存在を確認できる世界各国のOSを不定期に紹介していきます。今回は「Haiku」を紹介します。 時代のあだ花となった「BeOS」 時代は約20年前となる1990年。当時はバブル景気も最盛期に達しつつも、翌年から始まる平成不況の影にも気付かず、皆が日常をおう歌していました。任天堂が家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」を発売し、パーソナルコンピューター界わいでは、コンシューマ向けマシンとして発売されて

  • 世界のOSたち - DOSの次世代を築けなかった「OS/2」

    DOSに代わるOS「OS/2」 OSの話を始める前に、IBMの歴史を振り返ってみましょう。1911年にパンチカードを用いたデータ処理機器の開発会社として設立された同社ですが、現在の社名に変更したのは1924年の話。稿を執筆している2012年は日アイ・ビー・エム創立75周年に当たるということで、特設ページ「その歴史を振り返るWebページ」が設けられていますが、こちらでは1925年をスタートラインにしています(図01)。 メインフレームなど企業向けコンピューターでシェア(占有率)を延ばしていた同社がパーソナルコンピューター市場に進出したのは、1981年に登場した「IBM PC 5150」が最初。その頃のパーソナルコンピューター向けOSはMS/IBM-DOSのバージョン 1.0がリリースされた頃で、CP/MやROM上のBASICが活用されていた時代でした。その後IBMはアーキテクチャを刷新し

    世界のOSたち - DOSの次世代を築けなかった「OS/2」
    bjm_tms
    bjm_tms 2012/11/27
  • 世界のOSたち - 国民的8ビットコンピューター「MSX」を支えたOSたち

    国民的人気を博した「MSX」 2012年現在、30代以上の方なら一度は耳にしたことがある「MSX(エムエスエックス)」という単語。今から30年前の1980年代に生まれたコンピューターの規格名です。当時のコンピューター業界は、各社独自のアーキテクチャを採用したコンピューター(当時はマイコンと呼ばれていました)を発売し、互いがしのぎを削っていた時代。 三宅島が大噴火し、ロッキード事件で田中角栄元首相に実刑判決が下された1983年にMSXはデビューしました。正しくは、当時Microsoftの極東担当副社長でありアスキーの副社長だった西和彦氏が、1983年6月27日に日国内で規格を発表。その後各MSXマシンが発売され、実機が出揃ったのは翌年の1984年です。1980年前半は"8ビット御三家"と呼ばれるNEC、シャープ、富士通の三社が破竹の勢いを奮っており、パーソナルコンピューター市場に乗り遅れた

    世界のOSたち - 国民的8ビットコンピューター「MSX」を支えたOSたち
  • 世界のOSたち - 1990年代にコンピューターの未来を生み出した「NeXTSTEP」

    落胆のなかで生まれた「NeXTSTEP」 昨年鬼籍に入られたSteve Jobs(スティーブ・ジョブズ)氏は、Appleの共同設立者であると同時に、同社を代表する"顔"でした。パーソナルコンピューター黎明期である1970年代から現代に至るまで、コンピューター業界には数多くの人々が携わってきましたが、移り変わりが激しい同業界で名を残すのは至難の業。そのなかでも社を代表する"顔"として長年君臨してきた同氏の凄さがわかるのではないでしょうか。その同氏ですら米Appleを離れていた時期があります。 1984年。AppleMacintoshという画期的なコンピューターを生み出したもの、その需要予測や生産計画はずさんなものでした。役員たちから経営者としての資質を疑われ、対応を求められたJobs氏が招いたのは、当時ペプシコーラの事業担当社長だったJohn Sculley(ジョン・スカリー)氏。しかし、

    bjm_tms
    bjm_tms 2012/11/27
    歴史][NeXTSTEP][Apple]
  • 世界のOSたち - 「Mac OS」に至る設計思想が盛り込まれた「Lisa OS」

    GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したパーソナルコンピューターとして、もっとも有名なのはApple Computer(後にAppleへ社名変更)Macintosh(マッキントッシュ)ですが、GUIを最初に同コンピューターへ持ち込んだのは、同社のLisa(リサ)です。初代Macintoshは1984年1月24日にデビューしましたが、Lisaが世に登場したのは1983年1月19日。ちょうど一年前でした。 そもそもLisaの開発は1978年からと言われていますが、それを裏付ける資料は今回発見することはできませんでした。その一方で明確なのは1979年頃の同社で行われていたプロジェクト資料。屋台骨となったApple IIの後継機種と、技術的な妥協をしない高性能なパーソナルコンピューター、そして低コストのコンピューターと三つの開発プロジェクトが進行中でした。この二つ目に当たるのが今回

    世界のOSたち - 「Mac OS」に至る設計思想が盛り込まれた「Lisa OS」
  • 世界のOSたち - CUIからGUIへの道を作り出した「Apple DOS」

    コンピューターというハードウェアを活用するために欠かせないのが、OS(Operating System:オペレーティングシステム)の存在です。我々が何げなく使っているWindows OSやMac OS XだけがOSではありません。世界には栄枯盛衰のごとく消えていったOSや、冒険心をふんだんに持ちながらひのき舞台に上ることなく忘れられてしまったOSが数多く存在します。「世界のOSたち」では、今でもその存在を確認できる世界各国のOSを不定期に紹介していきましょう。今回は「Apple DOS」を紹介します。 Apple II用のDOSが存在した時代 GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)採用OSの雄であるAppleのコンピューターですが、その歴史を紐(ひも)解けば、CUI(キャラクターユーザーインターフェース)の時代がありました。時は1978年。日ではピンクレディーの大ヒットが社会現象

    世界のOSたち - CUIからGUIへの道を作り出した「Apple DOS」
  • 世界のOSたち | パソコン | マイナビニュース

    コンピューターというハードウェアを活用するために欠かせないのが、OS(Operating System:オペレーティングシステム)の存在です。我々が何気なく使っているWindows OSやMac OS XだけがOSではありません。世界には栄枯盛衰のごとく消えていったOSや、冒険心をふんだんに持ちながらひのき舞台に上ることなく忘れられてしまったOSが数多く存在します。「世界のOSたち」では、今でもその存在を確認できる世界各国のOSを不定期に紹介していきます。 【レビュー】世界のOSたち - 1990年代にコンピューターの未来を生み出した「NeXTSTEP」 [12:24 6/28] 【レビュー】世界のOSたち - Atari STというコンピューターを支えた「TOS」 [18:19 6/7] 【レビュー】世界のOSたち - 現在進行形で進化し続ける「Linux」 [18:18 5/22] 【

  • 「青春18きっぷ」夏・冬用発売決定 - 今夏より新青森~青森間が特例区間に

    JRグループは8日、「青春18きっぷ」発売について発表した。夏季用は7月1日発売で、利用期間は7月20日から9月10日まで、冬季用は12月1日発売で、利用期間は12月10日から1月10日まで。 「青春18きっぷ」はJR線の快速・普通列車の普通車自由席とJR西日宮島フェリーに1回あたり乗車当日のみ乗り降り自由となるきっぷ。原則として特急・急行列車には乗車できないが、特例として特急・急行列車の普通車自由席に乗車できる区間があり、石勝線新夕張~新得間と津軽海峡線蟹田~木古内間、日豊線・日南線・宮崎空港線の宮崎~宮崎空港間がこれに該当した。 今夏発売される「青春18きっぷ」より、この特例区間に奥羽線新青森~青森間も加わり、特急「スーパー白鳥」「つがる」などの普通車自由席への乗車が可能となった。なお、これら特例区間については、該当する区間内を利用する場合のみ適用され、区間外にまたがって乗る場合

    「青春18きっぷ」夏・冬用発売決定 - 今夏より新青森~青森間が特例区間に
  • 整備新幹線、3区間着工へ - 長崎ルートはフリーゲージトレイン導入も課題

    国土交通省はこのほど、整備新幹線の今後の取扱いについて発表した。未着工区間の3区間に関して、「認可・着工に先立ち満たすべき条件」が整い、各線区の課題についての対応が示され次第、所要の認可などの手続きを経て着工することになった。 新たに加わった3区間は、北海道新幹線の新函館~札幌間、北陸新幹線の白山総合車両基地~敦賀間、九州新幹線武雄温泉~長崎間(既着工区間の武雄温泉~諫早間を含む)。 北海道新幹線は新青森~新函館間がすでに着工しており、2015年度末の開業を想定している。新函館~札幌間に関しては、新青森~新函館間の開業からおおむね20年後の開業を想定し、総工事費は1兆6,700億円。営業主体であるJR北海道の同意と、並行在来線の経営分離に関する地方自治体の同意が認可・着工にあたっての条件となる。 北陸新幹線は長野駅から石川県の白山総合車両基地(松任駅から小松駅方向に約2km)まで建設が進め

    整備新幹線、3区間着工へ - 長崎ルートはフリーゲージトレイン導入も課題
  • 北陸新幹線開通で3セク化、新潟県並行在来線の新社名"えちごトキめき鉄道"

    北陸新幹線の長野~金沢間開業時にJRから経営分離される並行在来線のうち、新潟県内の路線について、22日、新社名の候補が「えちごトキめき鉄道株式会社」に、路線名の候補が「日海ひすいライン」「妙高はねうまライン」に決定した。 北陸新幹線は2014年度末の開業をめざして工事が進められており、新潟県内では上越駅(仮称。信越線脇野田駅付近)と糸魚川駅の2駅が設置される。一方、並行在来線となる信越線長野~直江津間と北陸線富山~直江津間はJRから経営分離され、第3セクター方式などによる経営が行われることに。 新潟県内を走る並行在来線は、信越線妙高高原~直江津間(38.0km)と、北陸線市振~直江津間(60.3km)の2線区。2010年に「新潟県並行在来線株式会社」が設立され、経営計画の検討が進められるとともに、昨年12月から会社名と路線名の公募も行われた。上越地域のみならず、新潟県内・県外か

    北陸新幹線開通で3セク化、新潟県並行在来線の新社名"えちごトキめき鉄道"
  • 5年間の集大成「ニコニコ超パーティー」に込められた思いを読み解く

    4月28日、29日と幕張メッセにて開催されたニコニコ超会議。その閉幕後、やはり2日間に渡りメッセ横のイベントホールで行われたニコ動イベントが「ニコニコ超パーティー」である。 ニコニコ超会議が"文化祭"なら、こちらは"ライブ"だ。2日間で実に1万6,000人が詰めかけ、ネットで試聴したユーザーは累計で90万人にも上った。 ライブといえば思い出されるのは、かつてニコニコ動画が全国で行ってきた「ニコニコ大会議」である。しかし、今回のニコニコ超パーティーの規模は、そうした過去のライブイベントとは比べものにならないほど巨大なものとなった。総出演者は何と200人以上。さらに「降臨してみた」と題して、柴咲コウや広瀬香美、きゃりーぱみゅぱみゅ、JAM Project、高橋洋子、℃-ute、Lia、fripSide、立木文彦といったニコ動と浅からぬ縁を持つ著名人も出演している。 また、超パーティーはライブで

    5年間の集大成「ニコニコ超パーティー」に込められた思いを読み解く
  • 「Chrome 19」安定版リリース - 開いているタブの同期が可能に

    Googleは15日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome」の安定版の新版(バージョン19)をリリースした。新たに「開いているタブ」をGoogleアカウントに同期できるようになった。 ChromeではGoogleアカウントでサインインすることで、クラウドサービスを通じて、ブラウザのデータ (ブックマーク、履歴、自動入力、パスワード)や設定、テーマ、拡張機能、登録しているWebアプリなどをChrome間で同期できる。新たに追加された「開いているタブ」の同期を選択すると、開いていたタブの情報がクラウドにアップロードされ、他のChromeブラウザでも「新しいタブ」の下部にある「その他のデバイス」からアクセスできる。同機能はAndroidChromeChrome for Android Beta」もサポートしている。

  • Chromeがssh端末に - 拡張機能「Secure Shell」

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. 遠隔地からネットワークを介して安全にリモートシステムにログインして操作する場合において、もっとも利用されている通信技術のひとつに「Secure Shell」(SSH)がある。SSHは暗号通信や認証技術を使用して安全にネットワーク通信を行うプロトコル。サーバ/クライアント方式となっており、SSHサーバが動作している環境であればリモートからSSHクライアントを使用してアクセスできる。 SSHクライアントとして様々なソフトウェアが開発されており、OpenSSHやPuTTY、Tera Termなどがある。もちろんこれらクライアントを使用してもよいが、ブラウザからSSH接続できるツールが存在する。それがChrome拡張機能として開発されている「Secure She

    Chromeがssh端末に - 拡張機能「Secure Shell」