Kazuya Gokita @kazoo04 SEしぐさ 三百年もの間平和な時代が続いた江戸時代にSEしぐさは生まれました。SEしぐさにはエンジニアが互いに気持よくプロジェクトを進めていくための知恵がこめられています。 2015-04-17 21:41:35 シド @nacht_666 ソースを見て修正内容が分かるように、修正時にはコメントで // modify start 名前 日付 // modify end 名前 日付 で囲うこと。 #SEしぐさ 2013-11-29 16:22:27
一方的に自分から積極的に話したり、膨大な資料を説明したりすることを「提案営業」だと思い込んでいる営業マンがどうやらいるようだ。 「うちは提案営業に力を入れています」という、あるITベンダーの営業部長。かなり自信を持っているようだ。 そんな彼の自慢の部下に、「実際のところどうなの?」と聞いてみると、おもむろにカバンから分厚いバインダーを取り出した。そこには、自分たちの製品、サービスについての説明資料やパンフレットが、ぎっしりと、そして整然と詰まっていた。「お客さまのところに行って、何でも提案できるように用意しているんですよ」と自慢げに話してくれた。 後で、ほかの方に彼の営業成績を聞いてみると、案の定、いまひとつだそうである。どうも、この営業部長も部下の営業マンも、提案営業の意味を勘違いしているようだ。 第1に、お客さまは製品やサービスを欲しいなどとは思っていない。この大前提を忘れている。お客
Ethereum(エセリウム、イサリアム)とはなにか? Ethereumについては、ほんの少しだけ広まってきて、一部の人が話題にあげるようになってきた。おそらく、このブロクがEtherumについてはじめて言及したブログだと思うのでその後の話をしておこう。 Ethereumのまえにビットコインの技術の話をしよう。ビットコインは、2つの側面がある。通貨・お金で語られる側面が1つ。国が発行しないとか、グローバル単一通貨だとか、実物がないとか、価格変動が激しいとか、こういうのはすべて経済的な視点からみたものだ。 もう一つの面は、技術的な面である。ビットコインの技術上のブレイクスルーは、ブロックチェーンとPoWいう分散合意システムにある。中央のオーソリティなしに、ある状態の遷移について、ネットワークの参加者すべてが疑いなしに、ある値を正しいと合意できる。 ブロックチェーンには、誰が誰にいくらのビット
その1 って、続きをやる気なのか? > 俺 昔話をどっかで書こうとは思っている。汎用機時代 (COBOLER な時代とも言う)の設計手法とかネットに全然無いから、昔の業務システム触れと言われた若い人達は困ってるだろう。それに、使う言葉がジャネレーションでギャップギャップしてて、古い人達もどう説明すれば良いか困っていると思うのだ。 その辺りを橋渡しするような文書を書こうかなという思いがある。 それのイントロの一部だと思ってまとめてみました。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
ぎゃばん -1.0 @ledsun ヽ(*´∀`)ノ たかしへ にいちゃんの職務経歴書読んだー。キャリアがバラバラでアピールできない?ぷっ、んな技術決め手になんないって。問題をタスクにばらして、周りの助けを求める能力のが全然大事ー。いつもやってんじゃん。それより給料上がるんでしょ?アドバイス料払ってよねー。 2012-05-09 23:02:04 ぎゃばん -1.0 @ledsun たかしへ たかしの転職志望動機を読みました。新しい開発プロセスに挑戦してもっと上手くソフトウェアを作りたい。前向きな理由ですね。現職では協力者はいませんか?問題点は共有できていますか?まずKPTから始めましょう。面接では行動をアピールしてください。 2012-05-18 09:27:49 ぎゃばん -1.0 @ledsun たかしへ たかしの書いた研修報告書を読みました。若手の志の低さが気になっていますね。よい
バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの勤怠確認しました.こんなに残業が多い割に大して売上が上がってないのはどうしてですか?顧客との信頼関係の構築も甘いとと思います.来月からは頑張って下さい.ちなみに母さんは今月、10人月で作ったシステムを3000万で売ってきました。 バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの立てたスケジュール読みました。作成工数だけでバッファがありません。予想外の事態が起きた時はどうするのですか?残業でカバーですか?お客様が参加するイベントが入っていません。都度調整ですか?事前に提示していないと都合がつかなくても納期延長できませんが大丈夫ですか? バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの作った機能仕様書読みました。技術的面ではチャレンジグで素晴らしかったです。でも、このシステムを使う人にどういうメリットがあるか分かりませんでした。
職場のパソコンは“監視”されているm9( ゚д゚) お前らまさか2ちゃんとか見てないよな?マジでやめとけ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/05(月) 20:40:11.25 ID:skRyWtD9P ゲーム使用、アダルトサイト閲覧が丸わかり。業務用パソコンは会社に“監視”されている 8月31日、大阪市は勤務時間中に業務用パソコンでゲームなどをしたとして32人を処分したと発表した。 市は昨年12月に業務用パソコンの不正監視システムを導入、さっそく4人がゲームをしていたことが発覚し、 同年4月から12月までの8ヶ月間についても調査したところ、最高で119時間ゲームをしていた職員もいたという。 もっとも重い処分を受けた課長代理(48歳)は、ゲーム78時間(8ヶ月間)に加え、09年にも芸能人のサイトを見ていたという前科があった。処分は停職10日間。これを聞いて、
天皇陛下が入院先の病院でパソコンを使っていたことが発表された。皇太子が代読する「お言葉」をパソコンで推敲されたとのことだが、実は陛下のパソコン歴は10年以上になるという。「陛下は最新機器へのご関心が高く、かなり以前からワープロを使われていました。2000年ごろからはパソコンを使われるようになったと聞いております。当時は、国内メーカーのものを愛用されていました」(宮内庁関係者)天皇家のIT化はかなり以前から進んでいたようだ。「皇太子さまは1993年ごろにはノート型のパソコンをお使いでした。雅子さまとは、パソコンが共通の趣味で、よくお話をされていたそうです。秋篠宮さまはマック派でした」(同前)また、天皇陛下は携帯電話も使われているという。「入院中は、病院から携帯電話で皇太子さまに直接ご連絡をお取りになり、国事行為の臨時代行や公務の名代についてご助言されていました」(別の宮内庁関係者)関係者の話
今年春に起きた岡崎市立中央図書館のシステムへのアクセスに関わる事件について、朝日新聞による追跡調査・取材に基づいた続報が出されたのに関連したツイートをまとめています。 朝日の記者の方のやりとりについては『岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分)』 http://togetter.com/li/43777 の方が分かりやすいと思いますので、そちらも御覧ください。 その後『岡崎市中央図書館 librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月22・23日分)』 http://togetter.com/li/44259 もまとめられています。 私のTLに現れたツイートから自分のメモとしてまとめはじめました。 続きを読む
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン システムエンジニアの窪田伸二さん(42歳、仮名、以下同)は、妻・留美子さん(40歳)と娘(5歳)、息子(3歳)の家族4人で、ついこの間まで平穏な暮らしをしていた。中規模ソフトメーカーで勤めていた伸二さんは、取引先企業の経営効率化などのコンサルティング業務もこなしていた。1日の労働時間が15時間に達する日も珍しくなかったが、残業代が支払われていたため、月給は40万円を超えていた。 6年前、妻の妊娠が分かり、「家族のために頑張る」と一層、仕事に没頭しようとした矢先のことだった。それまで堅調に伸びてきた企業のIT(情報技術)投資がひと段落、その後に起きた景気の減速によって会社の業績が急激に落ち込んだ。 そんなタイミングで伸二さんは昇格し中間管理職と
情報システムの“ユーザー企業”にとって、情報システムをどう活用すれば競争力を強化できるのか。ITベンダーやシステム・インテグレーターなどの営業トークや提案内容を見極めるうえで何に留意するべきか。ITベンダーなどに何かを求める以前に、“ユーザー企業”が最低限考えなればいけないことは何か――。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務めて急成長を支え、『ダメな“システム屋”にだまされるな!』(日経情報ストラテジー編)の著者でもある佐藤治夫氏が、情報システムの“ユーザー企業”の経営者・担当者の視点から、効果的な情報化のための発想法を解説する。(毎週月曜日更新) 前回までは“ユーザー企業”がIT活用を推進する時に考えるべき点を述べてきました。今回は“企業”から離れて、公的サービス機関、すなわち官公庁、病院、学校などの組織における情報化につい
時計を見ると3月30日午後11時40分である。唐突だが、これから実験をする。AからZまでアルファベット26文字を書き並べる。次にそれぞれの文字が先頭に来る英略語を思い出し、書いていく。 AからZに到達するまでどのくらいの時間を要するだろうか。英略語は色々あるが本欄の趣旨に合わせ、IT(情報技術)に関係の言葉に限定する。では始める。 意外に出てこない… ABC ABM ASP BABOK BCM BPM BPO CAD CAM CAT CASE CRM DOA DMBOK DQ EAI ERP F GIS GPS HCM IaaS IRM ITIL ITSS ISO JSOX KM L MDM MOT N OO OSI PaaS POS PLM PIM PM PMBOK QOS R SaaS SCM SEBOK SLA T UISS V WWW XML Y Z ここまで書いて時計を見ると11
携帯で聞き取り結果を入力する50人の調査員 「5歳以下の子供は何人いますか」「蚊帳はいくつ使っていますか」「昨夜は使いましたか」などと聞き取りをしながら、携帯電話のジャバアプリを操作して回答を入力していく。現在は50人の調査員が農村などを回っている。 モバイルを利用するのは、交通や郵便、教育など社会インフラの整備が遅れているという事情があるためだ。蚊帳の件でも利用状況を正確に把握する必要があるが、郵便は届かず、調査票を読めないことも珍しくない。 さらに紙は集計に膨大な時間がかかる。今回の蚊帳利用に関する調査の設問は約50。調査票にすると5枚になる。電子化の方がはるかに現実的な選択だ。 ナイジェリア政府が採用したのは、携帯電話を使うデータ収集システム「エピサーベイヤー(Episurveyor)」。米国の非営利組織(NPO)「データダイン」が開発した。ナイジェリア以外に、ケニア、ザンビア、ウガ
1万人以上が受講した 新入社員IT研修プログラム ・プログラミング・インフラ・ビジネス全面対応 ・自宅/企業から受けられるオンライン研修対応 お手元にすぐ届く まずは研修概要の資料を請求する
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く