タグ

食品と行政に関するblackrook368のブックマーク (86)

  • アメリカのトランス脂肪酸をめぐる日本の報道は?

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 の安全・考 森田 満樹 2015年6月27日 土曜日 キーワード:メディア 栄養 添加物 品表示 アメリカトランス脂肪酸をめぐるニュースが、6月中旬から様々なメディアで発信されています。16日に「米、トランス脂肪酸禁止…数千件の心臓発作予防(読売新聞)」「トランス脂肪酸、品添加禁止(時事通信)」「トランス脂肪酸の禁止、米が決定『安全と認められぬ』(朝日新聞)」など、主要紙が一斉に報じました。 トランス脂肪酸を多く摂取すると、LDL(悪玉コレステロール)が増加し、HDL(善玉コレステロール)が減少して、動脈硬化症の危険因子となることが一般的に知られています。これらの記事を見て、米国ではとうとうトランス脂肪酸を全面禁止かと驚いた方も多いと思います。

    アメリカのトランス脂肪酸をめぐる日本の報道は?
    blackrook368
    blackrook368 2015/06/28
    『ある乳業メーカーでは、17日だけでも100件弱の問い合わせが寄せられて、「マーガリンにトランス脂肪酸のような食品添加物を入れるのはけしからん」といった声が寄せられたそうです』可哀想に。
  • [FDA]FDAは加工食品の人工トランス脂肪を排除する対策をとる - 食品安全情報blog

    2015-06-22 カフェインの安全性についてのFAQ EFSA FAQs on the Safety of Caffeine 27 May 2015 http://www.efsa.europa.eu/en/faqs/faqcaffeine.htm 1.EFSAの評価がカバーしているのは何? EFSAのカフェインの安全性に関する科学的意見は品サプリメントを含む全ての事源からのカフェイン摂取の有害健康… 2015-06-22 品中のアクリルアミドは公衆衛生の懸念 EFSA Acrylamide in food is a public health concern 4 June 2015 http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/150604.htm?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_conte

    [FDA]FDAは加工食品の人工トランス脂肪を排除する対策をとる - 食品安全情報blog
  • 内閣府 食品安全委員会『トランス脂肪酸 [1]』

    『内閣府 品安全委員会』オフィシャルブログ Powered by Ameba 『内閣府 品安全委員会』オフィシャルブログ Powered by Ameba FDA(米国品医薬品庁)は、トランス脂肪酸が多く含まれる部分水素添加油脂は、GRAS(従来から使われており安全が確認されている物質)ではないとして、品に使用するためにはFDAの承認が新たに必要(2018年から)と決定しました。 ※一部報道のように、トランス脂肪酸自体の品添加を禁止したものではありません(トランス脂肪酸は品添加物ではありません)。 トランス脂肪酸とは、脂質の構成成分である脂肪酸の一種です。WHOでは、心血管系疾患のリスクを低減し、健康を増進するための目標として、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギー比1%未満に抑えるよう提示しています。 諸外国では、トランス脂肪酸摂取量がこのWHOの目標を超えている国や、我が国やド

    内閣府 食品安全委員会『トランス脂肪酸 [1]』
    blackrook368
    blackrook368 2015/06/22
    食品安全委員会の公式ブログがあるなどとは岸本先生のツイートを見るまで考えてもみなかった。/日本でのトランス脂肪酸全廃報道が誤報であることはいつ訂正されるのでしょうね。
  • 「海外ではマーガリン禁止!?」のウソ・ホント~トランス脂肪酸のまとめ

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2015年4月27日 月曜日 キーワード:メディア 栄養 品表示 マーガリンは危険な品で諸外国では禁止されているのに、日では規制がなく“野放し”状態だという話を聞くことがあります。 たしかに、ネットで検索すると、マーガリンは危険だという情報があちこちに。その理由は、マーガリンに含まれるトランス脂肪酸にあるというわけです。トランス脂肪酸は、飽和脂肪酸同様、心筋梗塞などのリスクを高めるとされており、WHO(世界保健機関)ではトランス脂肪酸の摂取量を摂取エネルギーの1%未満にすることを勧告しています。今回は、このトランス脂肪酸に関する事実のまとめです。 <海外の状況> では、海外の規制の状況を見てみましょう。トランス脂肪酸については、含有量の規制を

    「海外ではマーガリン禁止!?」のウソ・ホント~トランス脂肪酸のまとめ
    blackrook368
    blackrook368 2015/06/20
    日本の場合トランス脂肪酸は平均値じゃなくて95%タイルで問題ないけどな。循環器系にリスク抱えてる人がマーガリンやショートニングを多く含む食品を無頓着に摂取する状況であれば飽和脂肪酸の摂取量も多いだろう
  • 消費者委員会・第2回食品WG 佐々木 敏先生の説明に委員が「目からウロコ」

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2014年7月10日 木曜日 キーワード:栄養 品表示 トランス脂肪酸の表示について検討を行っている消費者委員会・品ワーキンググループ(WG)。第1回は4月に開催されましたが、科学ベースで議論されたとは言い難いものでした。そして迎えた第2回目が、2014年7月1日に開催されました。 今回は東京大学大学院医学系研究科 佐々木 敏教授からのヒアリングです。前回とは正反対で科学ベースの説明に、消費者委員の中から選出された3名のWG委員からは「目からウロコ」「摂取量が大事だということがわかりました」との意見が出ました。ようやく軌道修正の兆しが出てきたのでしょうか? 佐々木教授の当日資料は「日人におけるトランス脂肪酸摂取量の実態と健

    消費者委員会・第2回食品WG 佐々木 敏先生の説明に委員が「目からウロコ」
    blackrook368
    blackrook368 2014/07/11
    もしかして、トランス脂肪酸の量を測定したりパッケージを変えたりするのにお金が掛からないと思ってる人います?コスパ的に見合うなら推進していいけど、先に飽和脂肪酸だと思う。
  • 消費者委員会さん、科学的な情報を発信していただけないでしょうか! | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 消費者委員会・品ワーキング・グループが先週公開した第1回会合議事録を読んで、とにかく驚いた。トランス脂肪酸の健康影響評価についての議論なのだが、消費者委員会事務局が品安全委員会の評価書について、間違った説明をしており、それが堂々と議事録として公表されている。これは珍しい。 が、驚いている場合ではない。消費者委員会事務局が、間違い増幅器になってはいけないだろう。議事録くらいは、きちんと修正してもらいたいのだが…。 実のところ、トランス脂肪酸の議論は、とてもややこしいことになっている。だから、消費者委員会事務局も、引くに引けな

    消費者委員会さん、科学的な情報を発信していただけないでしょうか! | FOOCOM.NET
    blackrook368
    blackrook368 2014/05/24
    うーん、ていうかもうかなりの企業で対応してるでしょ。とりあえず製品がどのくらい低減されてるかを調査してから表示するかを検討した方がいいんじゃないの。
  • ib-kenko.jp - このウェブサイトは販売用です! - 健康情報 悠香 ハイクオリティ認証 健康 健康食品 プラセンタ 介護 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! ib-kenko.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、ib-kenko.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 食品等の自主回収情報

    平成25年7月16日に情報提供した自主回収情報につきまして、記載内容に誤りがありましたので7月18日にこの情報を訂正いたしました。 誤った情報を掲載したことで、関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 今後は情報のチェック体制をより厳しく強化するなど再発防止策を講じてまいります。 下記の品をお持ちの方は回収先に返品してください。 なお、詳しい内容については、最寄りの保健福祉事務所(保健所)にお尋ねください。 なお、長野県では自主回収されている品による健康被害の程度について、以下のようにクラス分けをして情報提供しています。

    blackrook368
    blackrook368 2013/08/06
    これは視覚的にわかりやすいな。
  • 雑感623-2013.2.5「リスコミという言葉に違和感」 J. Nakanisi Home Page

  • 豚レバーを生で食べるリスクに関する注意喚起 |報道発表資料|厚生労働省

    平成24年10月04日 【照会先】 医薬品局品安全部監視安全課 課  長   滝浩司 (内線2471) 課長補佐  三木、鶴身 (内線2473、2477) (電話代表) 03(5253)1111 (電話直通) 03(3595)2337 ・ 豚レバーを生用として提供している飲店があるとの一部報道があったことから、豚レバーを生することの危険性について周知し、関係事業者に対して必要な加熱を行うよう指導するとともに、消費者に対しても加熱して喫することを注意喚起するよう自治体に対して要請しました。 厚生労働省では、生用牛レバーの販売を禁止し、牛を含めた獣畜及び家きんの内臓についても、中毒の原因となる菌等が付着している可能性があるため、中毒の発生防止の観点から、必要な加熱をして喫するよう情報提供することを従来より都道府県等に対して要請してきました。 今般、一部の報道等において、豚

    blackrook368
    blackrook368 2012/10/04
    id:s025236、SPF豚はE型肝炎ウイルスに対応してないです。協会のQ&Aはこちら→http://www.j-spf.com/Q&A/Q&A.htm加熱調理をしてくださいとのこと。
  • 米トレーサビリティ法の概要:農林水産省

    米トレーサビリティ法について 対象品目 対象事業者 対象事業者に課せられる義務と施行日 取引の際に記録が必要な項目 取引等の際における記録の仕方 記録の保存期間 産地情報の伝達の仕方 産地情報の伝達が不要となる場合 米トレーサビリティ制度関係法令 Q&A お問合せ先 米トレーサビリティ法について お米、米加工品に問題が発生した際に流通ルートを速やかに特定するため、生産から販売・提供までの各段階を通じ、取引等の記録を作成・保存します。 お米の産地情報を取引先や消費者に伝達します。 対象品目 米穀:もみ、玄米、精米、砕米 主要糧に該当するもの: 米粉、米穀をひき割りしたもの、ミール、米粉調製品(もち粉調製品を含む)、米菓生地、米こうじ等 米飯類: 各種弁当、各種おにぎり、ライスバーガー、赤飯、おこわ、米飯を調理したもの、包装米飯、発芽玄米、乾燥米飯類等の米飯類(いずれも、冷凍品、レトルト

    blackrook368
    blackrook368 2012/04/20
    米トレーサビリティ法ってよくわかってないから勉強する。
  • 「安心」を錦の御旗に、厚労省審議会は新基準値を決めた | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 厚生労働省の薬事・品衛生審議会品衛生分科会及び同会放射性物質対策部会の合同会議が2月24日に開催され、品中の放射性物質の新基準値案を妥当とする答申が出された。 私は所用で傍聴できなかったのだが、Foocomではさっそく議事録を作成し、今週発行する有料会員向けメールマガジンで配信する予定。議事録を一読しての感想は「今頃、こんな審議をして、あまりにも不誠実ではないか」というものだ。 新基準値をめぐる厚労省審議会の審議は実は、議事録がなかなか出ない。10月に行われた1回目の議事録は公開されているが、11月の第2回、12月の第3

    「安心」を錦の御旗に、厚労省審議会は新基準値を決めた | FOOCOM.NET
    blackrook368
    blackrook368 2012/03/03
    リスコミでも新基準値なら「安全」なんだから「安心」できるだろうという論調だった。国民を馬鹿にするのもいいかげんにしろと思ったよ。国民の健康を守るための基準じゃないのか。安心させればそれでいいのか?
  • 福島民報/国、全袋検査条件に容認 24年産米作付け

    blackrook368
    blackrook368 2012/02/29
    100Bq/kg越えた地域の米は全袋検査するんだね。安全面で意味があるかはわからないけど不安解消にはなるのかな?
  • e-Govサイトのhttpによる通信終了について|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

    e-Govサイトの全てのページを暗号化することに伴い、URLが「https」から始まる形に変更となりました。「https」から始まるURLへ変更してアクセスください。 e-Govサイト全ページのHTTPS化について 「https」のe-Govのトップページ Due to encrypting all the pages on the e-Gov site, the url was changed to start with "https". Please access to the e-Gov site with "https". e-Gov Top Page with "https"(English)

    blackrook368
    blackrook368 2012/02/01
    今回こそパブコメ出したい。
  • 1/16 厚労省「食品新基準値に関するリスクコミュニケーション」@東京

    石川あや子 @3sisters3 今日行われた厚労省「品に関するリスクコミュニュケーション~品の放射性物質対策に関する説明会」では、コメの調査の99%が50Bq/kg以下で暫定規制値を超えたものは限定的、ごく一部しか出ていない、と。だから心配ないと言ったようにも取れるこの表現は、現在の検査体制において適切か。 石川あや子 @3sisters3 8月の品安全委員会リスコミと内容は変わらなかった。特に生涯の被曝線量100mSv以下のリスク管理に関しては「言及できない」「わからない」「数値を特定するに足るものがない」と。わからないものを、厚労省が依然として安全にすり替えるスタンスである限り、消費者の納得は得られない。 石川あや子 @3sisters3 8月のリスコミと違う点は1点。「外部被ばく内部被ばくを合わせて年1mSv」としていたものを、品のみ年1mSvにしたこと。これについては「外

    1/16 厚労省「食品新基準値に関するリスクコミュニケーション」@東京
    blackrook368
    blackrook368 2012/02/01
    伝え方が下手くそなのか受け取り手が上手く受け取れてないのかどっちなんだぜ。食品からの摂取が低くなるであろうことは、少なくともパブコメの資料には理由が明確に書いてある。
  • 食品に関するリスクコミュニケーション~食品中の放射性物質対策に関する説明会~ | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学する

    blackrook368
    blackrook368 2011/12/24
    あとで申し込む
  • 生活環境研究所ブログ | 厚生労働省、薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会 乳肉水産食品部会(12月20日・生食用牛レバーの取扱いについて)

    12月20日、厚生労働省の薬事・品衛生審議会が開催され、生用牛レバーの取扱いについて審議されました。 今回は、参考人である岩手大学教授の品川邦汎氏から、牛レバー内部における腸管出血性大腸菌の汚染実態調査に関する発表がありました。 また、肉に関する業界団体からは二名の参考人が出席し、意見陳述をしました。 次のようなポイントがありました。 ●今回行なった汚染実態調査の速報値によると、牛肝臓内部の173検体中3検体で腸管出血性大腸菌が検出された。その内2検体がO157だった。また、腸管出血性大腸菌の遺伝子は牛肝臓内部の157検体中10検体で検出された。 ●肝臓内部でO157が検出された牛は、健康な牛だった。 ●業界団体としては、一方的な規制強化でなく、どのようにして安全にべられるのかを検討していって欲しい。 ●次回1月の審議会で規制の方向性を示す予定。 配布資料はこちらで

  • 放射性物質の新規制値、下げればいいのか? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 厚労省の薬事・品衛生審議会「品衛生分科会放射性物質対策部会」が11月24日開かれ、新しい規制値について議論されました。主な内容は新聞やテレビ等でも報じられているのですが、極めて重要な審議内容がマスメディアでは伝えられていません。 11月24日会合資料 今回合意した主な内容は次の通り。 (1) 規制値を検討する際には、暫定規制値の時に行われた成人、幼児、乳児という区分で検討し最小値に近い数値を全年齢に適用する方法をさらに、きめ細かくする。具体的には1歳未満/1〜6歳/7〜12歳/13〜18歳/19歳以上——の5つの年齢区分で

    放射性物質の新規制値、下げればいいのか? | FOOCOM.NET
    blackrook368
    blackrook368 2011/12/03
    少量しか摂取しないものや乾燥させるもの(食べるときに戻したり少量なもの)については個別に柔軟に対応していくのだと思ってた。議論して却下ならわかるけど、議論せずに却下は納得できないのでちゃんとしてほしい
  • 新規制値の議論、これは科学ではなく政治のお話 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 厚労省薬事・品衛生審議会において10月31日、品中の放射性物質の新しい規制値設定に向けた議論が始まった。だが、議論が始まる前に、厚生労働大臣が10月28日の閣僚懇談会で行った発言内容「許容できる線量を年間1mSvに引き下げることを基とする」が事務局から伝えられた。その後の科学者たちの発言はどこかおざなりで、もうすっかり方針は固まっているのだなあ、と改めて感じられた。審議会という体裁はとっていても、これは政治マターの話であり、もはや科学の議論ではないのだ。 ● 品安全委員会は、肝心のリスク評価をしなかった そもそも、

    新規制値の議論、これは科学ではなく政治のお話 | FOOCOM.NET
    blackrook368
    blackrook368 2011/11/18
    とりあえず批判覚悟で作ってみんことにはブラッシュアップできないと思うんだよなあ。乾燥させたり大きな値が出たものに余裕を持たせられるように検査で引っ掛からなかったものを低く設定する、とか。
  • 食品に含まれるトランス脂肪酸に係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学する

    品安全委員会において自らの判断により品健康影響評価を行うとした、品に含まれるトランス脂肪酸に係る品健康影響評価(平成22年3月18日第324回品安全委員会決定)については、平成23年8月23日に開催された品安全委員会新開発品専門調査会(第79回)において審議され、審議結果については、広く国民の皆様から御意見・情報を募った上で、品安全委員会に報告することとなりました。 つきましては、別添の審議結果(案)[PDF:1,093KB]について、御意見・情報を募集いたします。 また、御意見等については、科学的な根拠となるものや出典等についても併せてお知らせいただければ幸いです。(電話による御意見・情報の提出はご遠慮下さい。) なお、お寄せいただいた御意見・情報に対して個別の回答は致しかねますこと、また、お寄せいただいた御意見・情報については公開させていただくことがありますので、その旨