タグ

プログラミングに関するbluesky0804のブックマーク (5)

  • オーバーヘッドとは - IT用語辞典

    概要 オーバーヘッド(overhead)とは、間接費(の)、諸経費(の)、頭上(の)、天井などの意味を持つ英単語IT分野では処理や通信に際して間接的に生じる負荷などを指すことが多い。 コンピュータで何らかの処理を行う際に、その処理を行うために必要となる付加的、間接的な処理や手続きのことや、そのために機器やシステムへかかる負荷、余分に費やされる処理時間などのことをオーバーヘッドということが多い。 通信の分野でも、送りたいデータや信号そのものとは別に付加的に必要となる、通信制御や誤り検出・訂正などのためのデータのことや、それを処理、伝送するために余計にかかる負荷や時間のことをオーバーヘッドという。 「頭上の」という来の意味から派生して、機器の種類や物理的な構造を表す用語としても用いられる。例えば、平台に置いた書類などを台から立ち上がったアームの先端に取り付けたカメラで上から写す構造のカメラ

    オーバーヘッドとは - IT用語辞典
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/06/10
    間接費という意味か
  • Ken Kobayashi CPP14

    C++によるプログラミング入門14 パブリックとプライベート こんにちは。「入門」をはじめてずいぶんたちました。 まじめに読んでくれた奇特な方はもういろいろわかってきたかと思うのですが、どうでしょうか。もし、そうならそれでいいですし、もし、まだ、わからないというのでも、また、よいと思います。実際、そろそろ、わからないことが続出するころだと思っています。と、言って無責任なわけではないのです。(まあ、責任というのも変ですが。) 私は勝手にプログラムの勉強の段階を次のように考えています。(これが、自分の歩いてきた、もしくは歩いているコースなのです。) 入門(初心者・若芽) とりあえずプログラムを書くことを見よう見まねで覚える 初級(初級者・若葉) その言語の文法上の基礎知識を学ぶ 中級(中級者   ) データ構造やアルゴリズムの具体的な表現方法を学ぶ 上級(ウイザード ) なんでもこい!!! こ

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/06/09
    利用者に使用を禁じておけば、クラスの製作者が自分の責任で自由に書き換えられるのです。これこそが、プログラムの部品化であり、プライベートがあるもっとも重要な理由なのです。
  • sudo - Wikipedia

    sudo(“su do”)は、UNIXおよびUnix系オペレーティングシステムのプログラムの1つで、ユーザーが別のユーザーの権限レベルでプログラムを実行するためのコマンドである。一般的に、ユーザーがスーパーユーザー(superuser、すなわちroot)の特権レベルを利用する際に用いられることが多い。 デフォルトではその別ユーザーのパスワード入力を求めてくるが、設定を変更すれば root のパスワードを求めるようにもできるし、端末(や擬似端末)につき1回だけパスワードを入力すればよいようにも、全くパスワード入力を求めないようにもできる[2]。sudo は各コマンド実行を記録でき、スーパーユーザーとしてのログインの完全な代替として使う場合もある。例えば、Linuxディストリビューションの Ubuntu はそのような使い方をしている[3]。 オリジナルのプログラムは1980年、ニューヨーク州立

    sudo - Wikipedia
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/05/08
    “ユーザーが別のユーザーの権限レベルでプログラムを実行するためのコマンドである。一般的に、ユーザーがスーパーユーザー(すなわち root)の特権レベルを利用する際に用いられる”super doかな?
  • 先輩教えて!プログラミングのabc(第1回)---コンパイルとビルドって何が違うの(上)

    「先輩,前から疑問に思ってたんですが,これ何のエラーですか」 「ああ,これはリンクのときのエラー・メッセージだよ」 「リンクって,何ですか」 「え?知らないの。最近のツールは,コンパイルだリンクだって言わないからなぁ・・・。リンクってのは,コンパイルしてできたものを全部つなげることだよ。ビルドすると,コンパイルの後にリンクまでやってるんだ」 「???。全然わかんないです。大体,ビルドとコンパイルって,やってること同じに見えるんですけど。違うんですか?」 「よし,じゃぁちょっと,腰をいれて説明しようか」 Visual StudioやDelphiなどのツールを利用してプログラムを作っていると,見えてこないのが実行モジュールができるまでのプロセスである。当たり前のことだが,ソース・コードは人間が理解できる形でプログラムを表現したものであり,コンピュータは理解できない。だからコンピュータが理解で

    先輩教えて!プログラミングのabc(第1回)---コンパイルとビルドって何が違うの(上)
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/04/14
    あまりsublime text 2の言語のアピアランスとは関係なさそう
  • A First Course in Fortran 90/95 - エラーとデバッグ

    bluesky0804
    bluesky0804 2014/05/27
    非常に分かりやすいバグの説明とデバッグの方法。"Segmentation faultとは、データがメモリにうまく納まらない場合に表示される。"
  • 1