タグ

2012年4月10日のブックマーク (44件)

  • 武田に571億円還付 国税局、追徴課税取り消し - 日本経済新聞

    武田薬品工業は6日、移転価格税制に基づき大阪国税局から受けていた追徴課税処分について、申告漏れと指摘された1223億円のうち約8割に当たる977億円を取り消す決定書を受け取ったと発表した。還付加算金を含め合計571億円が還付される見込み。移転価格税制を巡る問題では異議申し立てが受け入れられず、東京国税不服審判所の審査で還付を認められたTDKのようなケースはあるが、「異議申し立てを直接国税当局が認

    武田に571億円還付 国税局、追徴課税取り消し - 日本経済新聞
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    納付額と加算金込み還付額とがピタリ同じ。手打ちしたい気持ちが伝わります。これ貰っといて審判所や訴訟に行くのってアリなの?http://www.takeda.co.jp/press/article_49352.html
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

  • 新聞記事文庫 - 神戸大学付属図書館

    サイトのデータ作成には、平成16-23,25,27,28,30,令和4年度 科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の 補助をいただいています。(データベース名:戦前期新聞経済記事文庫データベース) 【課題番号 168059,178055,188054,198039,208033,218033,228028,238025,258024,15HP8020,16HP8019,18HP8012,22HP8012】 ※ 事業は平成26年度に公益財団法人図書館振興財団の振興助成事業の補助をいただきました。 ※ 事業は日学術振興会の「人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業」令和5~9年度に採択されています。

  • Five Books

    The best books on Regenerative Agriculture, recommended by Louise Gray Intensive agriculture, pesticides, and overuse of artificial fertilisers have badly impacted fertility in farming regions. But—says the award-winning environmental writer Louise Gray—new, soil-friendly methods are increasingly embraced by farmers on both sides of the Atlantic. Here, she recommends five of the best books on 'reg

    Five Books
  • Browse Data and Analysis

  • 店頭在庫の検索 | 丸善インフォメーション

    書店・文具店の丸善がご提供する情報発信サイト。丸善各店の店頭在庫を検索することができます。■検索の概要 の種類やキーワードを指定することで、探したい商品(書籍)を簡単に見つけ出すことができます。 「簡単サーチ」ではの種類とキーワードを、「詳細サーチ」ではの種類、タイトル、著者名、出版社名、ISBNコード、並び順を指定することができます。 ■の種類 書籍商品の種類を、「和書」と「洋書」の二つから選択します。 ■キーワード 商品の「タイトル」「著者名」「出版社名」「ISBNコード」を使って商品を検索します。 タイトル、著者名、出版社名は、全部を指定しなくとも、それぞれに含まれる一部のキーワードだけで検索できます。またキー ワードとキーワードを半角スペースで区切ることで、複数のキーワードを指定することができます。その場合、「かつ検索」 (And検索)となります。

  • 板橋区立図書館

    板橋区立図書館 ホームページ移転のお知らせ サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが新アドレスへの変更をお願いいたします。 移転先のページ

  • Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

    Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3

    Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
  • 【Job】e革新

    ご利用にあたって Information 当サイトはe-革新サービス会員様用ページになります。 This site is a page for e-innovation service members. ブックマークはこちらのページへお願いします。 Please bookmark this page.

    【Job】e革新
  • 英語学習・TOEIC対策・英辞郎 on the WEB | アルク

    共に創る、 語学教育のトータルソリューション。 私たちアルクは、企業や教育機関、自治体、語学指導者、そして充実した学びを求めるすべての方々のため、多彩なサービス・商品を生みだしてきました。 お客様を知る、現場を知るの精神のもと、通信講座、出版物、研修、留学、eラーニング、Webサービス、デジタルコンテンツなど、アルクが培ってきたコンテンツ制作力、IT、カリキュラム提案力を駆使した学習デザインによって、豊かな学びを提供いたします。

    英語学習・TOEIC対策・英辞郎 on the WEB | アルク
  • 英語例文検索 EReK

    英語で書かれたウェブ上のテキストを巨大な例文集(コーパス)とみなし、それを検索します。Web Service by Yahoo! Developer Network / 連絡先

  • Federal Reserve Economic Data | FRED | St. Louis Fed

    Explore resources provided by the Research Division at the Federal Reserve Bank of St. Louis

    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    使いこなせていないが。。。
  • 東証:適時開示情報閲覧サービス

    (※)「東証上場会社情報サービス」サイトのご案内 東証では、「適時開示情報閲覧サービス」とは別に、「東証上場会社情報サービス」サイトにて、東証上場会社を対象に、各社ごとに、過去1年分(決算情報は5年分)の適時開示資料や、各社の基情報等の情報を提供しています。(無料) 東証上場会社情報サービス利用案内 (注) 東証上場会社情報サービスに掲載する開示資料は、原則として、毎営業日の夜間の定時点に更新します。当日開示分等は「適時開示情報閲覧サービス」をご利用ください。 お知らせ上場会社の適時開示資料の財務会計基準機構会員マークにご注目ください ETF銘柄の日々開示情報に係る開示について 東証上場ETF一覧 掲載内容証券取引所(東証、大証、名証、福証、札証)の上場会社及び日証券業協会が指定するグリーンシート銘柄(フェニックス銘柄含む)が開示した投資判断上重要な会社情報を掲載します。開示情報

  • 刊行物等への掲載:証券取引等監視委員会

    証券取引等監視委員会/Securities and Exchange Surveillance Commission (法人番号6000012010023) 〒100-8922 東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館 電話番号:03-3506-6000

    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    霞ヶ関から眺める証券市場の風景
  • J-CDS(TFX)

    Your domain is active and is using Hostinger nameservers. Take the recommended steps below to continue your journey with Hostinger.

  • SEC.gov | Submit Filings

    Official websites use .gov A .gov website belongs to an official government organization in the United States. Secure .gov websites use HTTPS A lock (A locked padlock) or https:// means you’ve safely connected to the .gov website. Share sensitive information only on official, secure websites.

  • EDINET

    ■ メッセージ ! 規定外操作が行われました。 ブラウザを閉じて再度操作を行ってください。

  • TOP - Japanese Law Translation

    Translations The translations contained in the Japanese Law Translation Database System are not official texts, and not all of the translations are finalized versions. Only the original Japanese texts of the laws and regulations have legal effect, and the translations are to be used solely as reference materials to aid in the understanding of Japanese laws and regulations. The government of Japan

  • http://www.irs.gov/businesses/corporations/article/0,,id=96186,00.html

    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    IRSのAPA関連資料。ちょっと古いが
  • Transfer pricing - OECD

    Launched in February 2018, discover the state of play between the OECD and Brazil's federal revenue authority. Read more The OECD's Committee on Fiscal Affairs consults with business and other interested parties through a variety of means to inform its work in the tax area. One important way of obtaining such input is through the release of papers or discussion drafts for public comment. Read more

    Transfer pricing - OECD
  • 食品偽装事件にみる企業コンプライアンスとは?(その1) - ビジネス法務の部屋

  • IAS39改定案についてのいくつかの疑問

    そもそもですが、もともと全面時価会計を主張していたはずのIASBが昨年の金融危機の真っ只中に保有目的区分の変更基準を緩和したあたりからどうもにおうのです。今回の案はそれをさらに進めてやり方によってはほとんどの債券を時価評価不要(但し開示は必要)とすることができます。つまり「ためにする」改正? 次の点が重要です。 ・ 証券化商品などの最上位優先部分(いわゆるスーパーシニア)については債券と同様償却原価の対象となる旨明記している。 ・ 組み込みデリバティブのある金融商品は主たる契約(たとえば債券)の内容にしたがって区分することができることを明記した。これに該当するのはたとえばFTD(First to defaultすなわち、数社のCDSの売り手となってそのうち1社にクレジットイベントが発生した場合はそのロスを背負う(そのイベントが発生した段階でほかの会社のCDSはキャンセルされる)タイプの債券

  • 服部正也氏の「ビッグ・プッシュ」(「ルワンダ中央銀行総裁日記」より) - himaginary’s diary

    少し前の話だが、石町日記さんが服部正也氏著「ルワンダ中央銀行総裁日記 (中公新書 290)」*1を読んで非常に面白かったというエントリを上げていた。 実はこのを小生も持っていたのだが、これまで棚の奥にしまったままだった。それを今回ふと取り出して読んでみたのだが、確かに面白い。最後の離任のシーンなどは、冒険ダン吉のラストシーンを彷彿とさせた*2。ネットで検索してみても、このに素直に感動したという感想がいくつも見られる。 ただ、そうした物語的な面白さもさることながら、このには現代の経済学者、特に国際援助や成長論を論じる経済学者に取って非常に意義のある内容が含まれているのではないか、と思った。現在のその分野では、ローマーとルーカスが内生的成長論を発展させ、スティグリッツがIMFの画一性を批判し、サックスが先進国によるアフリカ援助を唱導し、そのサックスの大上段をイースタリーが批判する、と

    服部正也氏の「ビッグ・プッシュ」(「ルワンダ中央銀行総裁日記」より) - himaginary’s diary
  • 科学への憧れとアレルギー - hiroyukikojima’s blog

    ゴールデンウィークは、息子へのサービス週間。アリバイ作りのために、どこかに連れて行き、必ず写真を撮ることにしている。将来に「父親にはどこにも連れていってもらった記憶がない」発言を封鎖するためなのだ。今年は、5月3日に江戸博物館に行った。親は龍馬展に興味津々だったが息子の希望で常設展へ。5月4日は、科学博物館に行った。親としては大哺乳類展を覗いてみたかったが、息子の希望で常設展に。 科学博物館は、ちびっこたちで一杯だった。みんな嬉々として、計測器で遊び、霧箱の宇宙線に見入り、偏光板の映像を楽しんでいた。ぼく自身は、昨年に行ったときに気になった「連立方程式の求解をする手動機械」(九元連立方程式求解機-コンピュータ博物館)について、今年こそその原理を解明するぞ、という意気込みで解説を何度か眺めた。この機械は、糸と滑車と棒で出来ており、9元連立方程式まで解けるそうな。がんばって考えた甲斐があり、や

    科学への憧れとアレルギー - hiroyukikojima’s blog
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    科学博物館の常設展
  • ジャック・バウアーとペトレイアスの違い - himaginary’s diary

    一昨日のエントリの最後に (スティーブ・ワルドマンのエントリの)コメント欄では、“評価の難しい産業では、最善を尽くして手に入れた情報だから価値がある、と内部者が思い込んでしまう傾向があるが、実際にはそうした情報のほとんどは、それに基づいて行動を起こすだけの価値が無い”という趣旨の長文のコメントが投稿され、ワルドマンは「excellent comment」と激賞している。そのコメンターは、自らの従軍経験からそうした考察を導き出したとの由。 と書いたが、今日はそのコメントの該当部分を引用してみる(ちなみに昨日のエントリではそのコメントから軍における開発プロジェクトについて触れた部分を紹介したが、それは全体の論旨から言うとどちらかと言えば余談に属する話で、それに続けて書かれた以下の引用部分がむしろ論ということになる)。 But now let me get back to that conce

    ジャック・バウアーとペトレイアスの違い - himaginary’s diary
  • Greg Mankiw's Blog: Google Plays the Yield Curve

  • 電力小売市場自由化によって電力料金は低下するか? - himaginary’s diary

    というテーマに関する論文(ワーキングペーパー)をダラス連銀の研究者が出した(原題は「Did Residential Electricity Rates Fall After Retail Competition? A Dynamic Panel Analysis」;Mostly Economics経由)。 以下はその要旨。 A key selling point for the restructuring of electricity markets was the promise of lower prices, that competition among independent power suppliers would lower electricity prices to retail customers. There is not much consensus in earli

    電力小売市場自由化によって電力料金は低下するか? - himaginary’s diary
  • 電力小売市場自由化によって電力料金は低下するか?・補足 - himaginary’s diary

    昨日のエントリでは、電力の標準提供サービス(Standard Offer Service=SOS)についてメイン州の電力会社のHPから説明を拾ってきたが、その入札はどうなっているのだろうか、というコメントを頂いた。そこで、今日はその入札について触れた部分をネットから拾ってみる。 ぐぐってみてまず引っ掛かったのが、メイン州ではなくメリーランド州のSOSに関するペプコ(Pepco)社の説明であったが、それによると仕組みは極めて単純明快である。 How does Pepco purchase supplies for its SOS customers? Pepco follows a PSC approved competitive bid process – twice each year Pepco offers about 25 percent of the total resident

    電力小売市場自由化によって電力料金は低下するか?・補足 - himaginary’s diary
  • 慎泰俊『働きながら、社会を変える。』 - 47thの備忘録

    「備忘録」と名付けたブログ自体、危うく忘れそうになってしまうぐらいの久方のブログ更新です。 すっかり半年に一度の更新ペースになりつつあるのですが、それもこれも今年は忙しかったから・・・などという言い訳を用意していた自分の頭をガツンと殴られたようなショックを感じたのが、二人の友人が時期を同じくして送ってくれた新著でした。 まずは、先に届いた慎泰俊さんのこちらです。 働きながら、社会を変える。――ビジネスパーソン「子どもの貧困」に挑む 作者: 慎泰俊出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2011/11/08メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 303回この商品を含むブログ (17件) を見る 慎さんとは、私がニューヨークでブログを書いている頃に、お互いのブログを通じて知り合いました。 それがいつぐらいなのかとふと思って慎さんのブログ調べてみると・・・どうも2005年9月の

    慎泰俊『働きながら、社会を変える。』 - 47thの備忘録
  • Using Graphs and Ranking Economic Data

    In Depth Analysis: CalculatedRisk Newsletter on Real Estate (Ad Free) Read it here. On graphs: All graphs are free to use - all I ask is credit and a link for online sites, and a mention of http://www.calculatedriskblog.com/ in printed material. To obtain a large graph, use the Graph Gallery - select a graph (tabs at the top are for the various galleries) and click on "Print" in the lower left. Da

    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    USの経済統計番付
  • 失敗の無限ループから抜け出すマジックナンバー「5」 | タイム・コンサルタントの日誌から

    物事はなかなか自分の願うとおりには行かない--これは、たいていの人に共通の感覚だろう。「よかれ」と思ってやったことであれ、自信に満ちた賭けであれ、結果に裏切られるのはしばしばだ。気張って受けた試験は落ち、やっと得た職場は退屈で、意中の人には見事にふられ、生まれた子どもの性別は期待に反し、買った株や宝くじでも儲けたためしがない。これが普通の人生で、全ての賭に勝ち続けている人にはまだ、お目にかかったことがない。それでもわたし達は「次には良いことがあるかもしれない」という希望をかかえて、おぼつかない道を歩いていくのだ。 もっとも、負けず嫌いの人や夢を強く抱く人の中には、同じ失敗の無限ループにはまりこんでしまう場合がある。そこで『ストップ・ロス・オーダー』という撤退のための知恵が必要になるのだが、にもかかわらず、経済学でいう埋没コストの原理を持ち込むと、かえってループから抜け出すことができなくなっ

    失敗の無限ループから抜け出すマジックナンバー「5」 | タイム・コンサルタントの日誌から
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    損切りのロジック。ベイズ?
  • 多数派であることのリスクについて - 内田樹の研究室

    神戸新聞に隔週で「随想」というコラムを書いている(これが二回目)。神戸新聞を読んでいない方のために再録しておく。 これは先週書いたもの。 橋下大阪府知事は、持論である大阪都構想に賛成の市職員を抜擢し、反対する市職員を降格するためのリスト作りを維新の会所属の大阪市議に指示した。 首長選の候補者が選挙に先立って公約への賛否を自治体職員の「踏み絵」にするというのは異例の事態である。 公務員が遵守義務を負うのは、憲法と法律・条例と就業規則だけのはずである。「大阪都」構想は、その当否は措いて、今のところ一政治家の私念に過ぎない。それへ賛否が公務員の将来的な考課事由になるということは法理的にありえまい。 まだ市長になっていない人物が市職員に要求している以上、これは彼に対する「私的な忠誠」と言う他ない。彼はそれを「処罰されるリスクへの恐怖」によって手に入れようとしている。 私はこの手法に反対である。 脅

    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    多数派にとっては語り手も聴き手も「いくらでも替えが効く」。よって語り口が粗雑になる恐れがある。
  • 間違った「論」には意味がある - レジデント初期研修用資料

    勉強は大切だけれど、正しい知識だけを積むのは危ない。 武道を学ぶ際には、受け身の学習が欠かせない。正しい知識を学ぶときにも、正しくない知識の受け止めかたを知らないと、学ぶほどに大けがをする可能性が増えていく。 正しいことと説得できること 正しい知識を積んだ専門家が、ある日いきなり新興宗教に目覚めたりすることがある。そういう人は、学んだ経験こそ莫大だけれど、説得された経験を積んでこなかったのだろうと思う。 それが正しいことと、それが誰かを説得する力を持っていることとは、しばしばなんの関係もない。間違った知識に基づいた論理にたくさんの人が説得されることは珍しくないし、正しい知識を持っていることは、そうした説得から身を守るのに必ずしも役立たない。 正しい知識や、あるいは「努力」を積み重ねてきた人が、説得可能性が高い何かに初めて触れるときが危ない。こういう人は、積んできたものが大きくて、説得される

    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    「はしか」としての間違った知識。
  • なぜ共同事実確認に興味があるのか:リスク心理学の観点から - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    マサヤさんおめでとう!*1 さて。 今回は、今週の木曜日(12月8日)の松浦正浩さんのセミナー「マルチステークホルダー状況下における合意形成と科学的情報の接続」の宣伝も兼ねて、なぜリスク研究者である私が「共同事実確認」に興味があるのかについて整理してみたいと思います。 そもそもこの「共同事実確認」とは何かというと、「共同事実確認方式による原子力発電所の地震リスク」のシンポのこちらのHPから説明文を引用すると: 多様な、時には結論が対立する科学的情報を吟味し、背後にある前提条件、モデル、感度分析等を含めて公開した上で、関係者がある程度納得できる科学的情報と、現在の科学の限界を整理することで、社会的意思決定をできるだけ科学的情報に基づくものとする取組みが共同事実確認である。 というもの(らしい)です。共同事実確認の方法論的な特徴としては、ほぼ全てのステークホルダー(利害関係者)が納得できる科学

    なぜ共同事実確認に興味があるのか:リスク心理学の観点から - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • 「絆」の戦後史 - dongfang99の日記

    漢検の今年の漢字として「絆」が選ばれた事に関して、どこかの新聞で、いま人と人との結びつきとして理解されている「絆」は昔は否定的な意味であったという記事を読んで、「へえ、そうなんだ」と思い、ではいつ頃から肯定的な意味に変わってここまで普及するようになったのか、ということが気になって国会議事録や朝日新聞の記事タイトルなどを検索してみた。単に暇な時に興味があって調べたというもので、特に言いたいことや結論があるというわけではない。 確かに新聞や議事録などにおける1960年代頃までの用法を見ると、「絆創膏」「脚絆」(ゲートル)など以外には、身動きが取れない環境を指して、「羈絆(きはん)」などの意味で使われていることが多い。また、「封建的な絆」「悪弊のきずな」とか、束縛や癒着・結託といった明確に否定的が意味が込められることも少なくない。「絆を断ち切るべき」という表現も散見される。これは、家畜を繋ぎ止め

    「絆」の戦後史 - dongfang99の日記
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    「絆」の意味の変化。ネガティブ→ポジティブ。ちょうど自分は変わり目以降しか知らんわけだ。
  • 柴田直治『バンコク燃ゆ──タックシンと「タイ式」民主主義』 - ものろぎや・そりてえる

    柴田直治『バンコク燃ゆ──タックシンと「タイ式」民主主義』(めこん、2010年) 書はタイにおける議会制民主主義と王制との難しい関係について現場で取材しながら探ろうとした記者によるレポートである。著者自身はタックシン派・反タックシン派のいずれに対しても肩入れしないような叙述を心がけているが、議会制民主主義の原則を非合法的な形で無効にしようとする反タックシン派に対してはどうしても辛くなる。 かつて岡崎久彦・藤井昭彦・横田順子『クーデターの政治学──政治の天才の国タイ』(中公新書、1993年)は、政党政治が腐敗で行き詰ると軍部がクーデターをおこし、軍部が権威主義体質で行き詰ると今度は議会政治家が中心となった街頭デモがおこり、いずれもギリギリのタイミングで調停者として登場する国王の裁定で議会と軍部とが政権交代を行う、こうしたタイ独自の政治モデルを指摘していたが、このような捉え方が当に妥当する

    柴田直治『バンコク燃ゆ──タックシンと「タイ式」民主主義』 - ものろぎや・そりてえる
  • 『ひとり家飲み通い呑み』-楽しいんだな、これが - HONZ

    「居酒屋で、じゃこと大根サラダのじゃこだけを閉店までべたい。ただ、大根はいらないが、チキンハートの俺にはじゃこだけ大盛りでくださいとは言えない」(32歳男性) 「クルトン入れ放題の店で『入れ放題』って書いてあるからといっても控えめな自分がいたりする。クルトン入りのスープでなく、スープがついた大量のクルトンをビールで喰らいたいのに」(32歳男性) 子供じみた思いかもしれない。だが、そんな欲望が時々、32歳の私を襲う。あなただって、程度の差こそあれ、似たような思いをしていないか。宴会で「おい、何で俺の一杯目が勝手に『とりあえずのビール』なんだよ。俺はホッピー派だよ」と思っても、「やっぱビールっすね」と隣の部長にほほえんでいたりしてないか。地元の寿司屋ではトロばかり頼むため、「トロの帝王」と店員にマークされているあなたも会社の後輩と行く寿司屋では「同じネタだけ頼むのはマナー違反だよ」とドヤ顔で

    『ひとり家飲み通い呑み』-楽しいんだな、これが - HONZ
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    『孤独のグルメ』の原作者
  • 契約社会がリーダーシップを必要とする理由 | タイム・コンサルタントの日誌から

    ずいぶん前だが、わたしの好きな米国のマンガ"Dilbert"で、こんな話があった(Dilbertはハイテク企業の馬鹿馬鹿しさを皮肉った新聞連載マンガである)。主人公Dilbertの会社に、ERP導入コンサルが雇われてやってくる。彼はヘラヘラした頼りない男(というか巨大なネズミ)だが、ロクな経験もないのに腹が立つほど高い報酬を得ている。 そのコンサル氏、導入プランを説明しながら、「・・さて、この段階で古いレガシー・システムをシャットダウンし、新システムの稼働に切り替える」と言う。主人公Dilbertは、「待った。新システムがうまく動かなかったらどうするんです?」と、当然の質問をする。するとコンサルは「えーと」と言いながら書類をチェックして、「大丈夫。システムが動かなくても、ぼくの報酬には影響がないから」と、すまして答える。何のことはない、彼は雇用契約書をチェックしていたのである。それを聞いて

    契約社会がリーダーシップを必要とする理由 | タイム・コンサルタントの日誌から
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    人種(US)と階級(UK)が契約社会=リーダーシップ社会の圧力調整弁であると。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    盛岡旅行記 なぜ盛岡か。 白龍 店のじゃじゃ麺 岩手銀行赤レンガ館 白沢せんべい店の南部せんべい 盛岡天満宮と盛岡八幡宮 チーズケーキのチロル 大通店のクリームチーズケーキ フェザン/イオンタウン 盛岡駅前 盛楼閣の盛岡冷麺 福田パン 長田町店のパン マルイチ 材木町店 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 何が潜在GDPの低下をもたらすのか? - himaginary’s diary

    最近、潜在GDPが低下したのではないか、というジェームズ・ブラード・セントルイス連銀総裁がシカゴ講演で提示した仮説を巡ってブロゴスフィアで侃々諤々の議論が交わされた。 一つの論点は、潜在GDPをどのように計測するか、ということであった。以前ここで紹介したように、従来から用いられてきたトレンド分解や生産関数アプローチのほか、DSGEモデルを利用した自然率の推定という手法も近年では登場しており、ブラードはそちらの手法を念頭に置いて議論を提起したようである*1。 しかし、そうした推計手法の議論は得てして神学論争に陥りやすい*2。そこで、ここではその問題は脇に置いておいて、もし潜在GDPが低下したとしたらどのような理由によるものだろうか、という切り口で議論の俯瞰を試みてみる。以下では考えられる原因を列挙し、併せてそれに関連する各論者のエントリにリンクしてみる。 逆資産効果により潜在GDPが低下した

    何が潜在GDPの低下をもたらすのか? - himaginary’s diary
  • 運・不運は存在するか - または、組織のレジリエンシーについて | タイム・コンサルタントの日誌から

    今回は『運・不運』ということについて考えてみたい。わたしは人前でリスク・マネジメントの話をするとき、受講者に「あなたは運・不運があると思いますか?」という質問からはじめることが多い。「無い」と答えるのは20代の若い人で、中高年はたいてい「ある」と答えると、以前、書いた。若いうちは自分に自信があるが、歳をとるにつれ思いもよらぬ出来事に見舞われるからだ、と考えてきた。 ところが先日、ある大学の3年生にこの問いを発したところ、過半数の学生が「ある」と答えたので愕然とした。むろん、昨年のようなひどい災害のあとでは、無理もないのかもしれない。しかし、皆がそう答えた一つの理由は、就職活動の経験にあったらしい。なにか割り切れない、理不尽さを感じたのだろう。また就活の時期に前後して、「勝ち組・負け組」といった言葉も出てくる。そう言いたくなる気持ちも、少しは分かる気がする。だが、ちょっと待ってほしい。運・不

    運・不運は存在するか - または、組織のレジリエンシーについて | タイム・コンサルタントの日誌から
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2012/04/10
    (外乱>対応能力)の時に運・不運を意識する。対応能力=レジリエンシー。取りあえずバッファを持っとくのは大事ってことか。
  • 法令データ提供システム

  • 国税庁

     前へ 次へ 停止 再開 その他のバナー一覧 新着情報 トピックス 税の情報・手続・用紙 刊行物等 法令等 お知らせ 国税庁等について 令和6年7月1日 令和6年能登半島地震に係る調整率表を公開しました 令和6年7月1日 令和6年分の路線価図等を公開しました 令和6年6月28日 「電子帳簿保存法一問一答」を改訂しました 令和6年6月26日 「税務行政に対するご意見・ご要望の受付」ページ等のシステムメンテナンスのお知らせについて 令和6年6月21日 パンフレット「国税査察制度~脱税は、犯罪。~」(令和6年6月)(PDF/1,885KB) 令和6年6月21日 令和5年度 査察の概要(令和6年6月)(PDF/319KB) 令和6年6月17日 酒類事業者向け補助金の第2期採択事業者を決定しました 令和6年6月5日 適用額明細書の記載に係る区分番号一覧表等の掲載について 令和6年5月31日 令和5

  • 債券市場の片隅から

    口上:徒然なるままに色々と書き溜めた物を、何となくアップしていきます。 基的にひたすらテキストで芸はありません。 正直、自分の手控え帳だったりしますが、たまたま辿り着いた皆様のご参考にはなるものにしていきたいと存じます。ご意見ご感想よろしくお願い致します。 コンテンツ (1)文体は不真面目だが内容は真面目なモーニングメモ「朝のドラめもん」 今朝のドラめもん(営業日の毎朝更新) 今月の過去ログはこちらにもあります ▼過去のドラめもん分類整理 月別過去のドラめもん(月ごとにダラダラ並べているだけですが) (Web開設前の分に関しては遡及して整理をそのうちするでしょう) ▼日銀ウォッチ・金融政策概観 (自称看板企画。ドラめもんの基コンセプトはこれです) 日銀審議委員の発言 決定会合議事要旨や金融経済月報などについて 金融政策概観 金融庁・銀行経営関連 ▼相場展望と後講釈 相