タグ

bopperjpのブックマーク (14,979)

  • MCPを理解する

    社内で発表した時の資料です

    MCPを理解する
    bopperjp
    bopperjp 2025/05/05
  • Windows11 24H2、自動で行われるストレージ暗号化に注意を

    Neowinは5月1日(米国時間)、「Windows 11 users reportedly losing data due to Microsoft's forced BitLocker encryption - Neowin」において、Windows 11バージョン24H2はデフォルトでWindowsドライブを暗号化する可能性があると伝えた。 これまでHomeエディションは原則として対象外だったが、Windows 11バージョン24H2からは対象に加わり、すべてのデータを失う可能性があるとして注意を呼びかけている。 Windows 11 users reportedly losing data due to Microsoft's forced BitLocker encryption - Neowin Windows 11バージョン24H2にアップグレードする場合は要注意 Reddi

    Windows11 24H2、自動で行われるストレージ暗号化に注意を
    bopperjp
    bopperjp 2025/05/04
    なぜmacOSでなんの議論にもならないストレージ暗号化がWindowsだとこんな問題になんの?仕組みが違う?
  • うさぎでもわかる証券会社のセキュリティ問題

    うさぎでもわかる証券会社のセキュリティ問題 こんにちは、うさぎです🐰 最近、ニュースで証券会社のアカウント乗っ取り事件が話題になっていますね。なんと、著名投資家のテスタさんも被害に遭ったそうです。「うちの資産は少ないから大丈夫」なんて油断しているあなた!セキュリティ対策は全ての投資家にとって大切なことなんですよ。今日はそんな証券会社のセキュリティ問題について、分かりやすく解説していきます。 2025年証券会社アカウント乗っ取り事件の全容 2025年2月から4月にかけて、日の主要証券会社8社(楽天証券、SBI証券、野村證券、SMBC日興証券、マネックス証券、松井証券、大和証券、三菱UFJ eスマート証券)で大規模なアカウント乗っ取り事件が発生しました。金融庁の発表によると、約3ヶ月間で3,312件の不正アクセス、1,454件の不正取引が確認され、不正な株式売却総額は約506億円、不正な株

    うさぎでもわかる証券会社のセキュリティ問題
    bopperjp
    bopperjp 2025/05/03
  • 万博リング「600メートル保存」提案、大阪知事 6月までに結論:朝日新聞

    大阪・関西万博のシンボルである木造建築「大屋根リング」の一部保存をめぐり、大阪府の吉村洋文知事は2日、新たに万博会場南側の水面に面した600メートルの部分を保存する案を提示した。万博を主催する日国…

    万博リング「600メートル保存」提案、大阪知事 6月までに結論:朝日新聞
    bopperjp
    bopperjp 2025/05/03
    あー、これは噴水ショーを残すつもりだな。これは正解。あれは金取れる。
  • <独自>自民が参院選比例代表に「筆談ホステス」斉藤里恵氏擁立へ 東京都議、無所属会派

    自民党は夏の参院選の比例代表に、聴覚障害のある「筆談ホステス」として知られる東京都議の新人、斉藤里恵氏(41)を擁立する方針を固めた。来週にも党部で決定する。複数の党関係者が2日、明らかにした。 斉藤氏は令和元年の参院選比例代表に立憲民主党公認で出馬し、落選した。自民は、斉藤氏は障害者政策の推進に適任で、聴覚障害者団体の支援も得られると判断した。 斉藤氏は、聴覚障害を持つシングルマザーという自身の半生を描いた「筆談ホステス」が平成21年にベストセラーとなり、東京都北区議を務めた。令和元年の参院選落選後は、3年の都議選に立民から出馬し当選。現在は無所属会派で活動している。

    <独自>自民が参院選比例代表に「筆談ホステス」斉藤里恵氏擁立へ 東京都議、無所属会派
    bopperjp
    bopperjp 2025/05/03
    こういう、食らいついてでも政治家になってやる的な動機がある人は尊敬する。特段儲かるわけでもないのに、批判だけは食らいやすい職業。
  • 知ってるようで知らない YAML のご紹介 - NTT Communications Engineers' Blog

    はじめに こんにちは、イノベーションセンター テクノロジー部門の小倉 (@Mahito) です。 普段は Engineer Empowerment Project のリーダーとして、エンジニアのはたらく環境を良くする取り組みや NTT Tech Conference や勉強会などのエンジニアが楽しく働くための取り組みをしています。 今回は社内で行った TechNight というイベントで発表した YAML の文法についての話を記事にしたものです。 もともとの発表は、YAML の記法について調べてるうちに「YAML こんなこと出来るのか」となったのでまとめたものでした。 YAML とは 公式サイト (The official YAML Web Site) ではこう書かれています。 YAML is a human friendly data serialization standard for

    知ってるようで知らない YAML のご紹介 - NTT Communications Engineers' Blog
    bopperjp
    bopperjp 2025/05/03
  • パフォーマンスを改善する技術 - Repro Tech Blog

    はじめに こんにちは。Repro Booster プロダクトマネージャーの Edward Fox です。普段はRepro Boosterの製品戦略立案やロードマップの策定を担当していますが、プロダクトの提供とは別にお客様サイトの根課題を一緒に解決する取り組みも行っています。記事では、最近担当した大規模ECサイトのパフォーマンス改善事例を題材に、技術面と組織面の両方から「パフォーマンス改善をどう進めればよいか」という観点で記事を書いてみました。 Repro Booster と伴走支援の位置付け Repro Booster は「タグを設置するだけでWebパフォーマンスを改善する」ことを目的にしたプロダクトです。一方、既存サイトに長年積み上がった負債や部門間の調整といった課題はツールだけでは解決が難しい領域でもあります。そこで私たちは、少人数の伴走チームを編成し「小さく試して、パフォーマンス

    パフォーマンスを改善する技術 - Repro Tech Blog
    bopperjp
    bopperjp 2025/05/02
  • 閣僚順番にトランプ氏礼賛 2時間超、SNSでやゆ―米政権:時事ドットコム

    閣僚順番にトランプ氏礼賛 2時間超、SNSでやゆ―米政権 時事通信 外信部2025年05月01日13時30分配信 4月30日、ホワイトハウスで閣議に出席するトランプ米大統領(中央)(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領は4月30日、ホワイトハウスで閣議を開き、不法移民の送還など、第2次政権発足後100日の成果を確認した。閣僚一人一人が順番にトランプ氏への賛辞や感謝を述べる様子が2時間超にわたって報道陣に公開され、SNSなどでは「北朝鮮のようだ」とやゆされている。 ステーキソース発展願う? AI巡り言い間違い連発―米教育長官 閣僚はトランプ氏を囲む形で円卓に着席。発言の機会が来ると、政権の実績を挙げながら、「共に仕事ができて光栄です」(バンス副大統領)、「あなたの就任後100日間はあらゆる米大統領を凌駕(りょうが)する。ありがとうございます」(ボンディ司法長官)などと、口々にトラ

    閣僚順番にトランプ氏礼賛 2時間超、SNSでやゆ―米政権:時事ドットコム
    bopperjp
    bopperjp 2025/05/02
    こんな映像を見て支持率上がると思ってんだろうか?内部の人間が誰も批判できなくなってる?覇権国家がヒドいもんだ。
  • Redis is open source again - <antirez>

    antirez 2 days ago. 232493 views. Five months ago, I rejoined Redis and quickly started to talk with my colleagues about a possible switch to the AGPL license, only to discover that there was already an ongoing discussion, a very old one, too. Many people, within the company, had the feeling that the AGPL was a better pick than SSPL, and while eventually Redis switched to the SSPL license, the int

    bopperjp
    bopperjp 2025/05/02
    Valkey どうなるんだろう。。
  • いつも心拍120-130で有酸素運動した気になってたのだが医師に100-110をオススメされたので早速最近負荷を調整したところ、速やかに体重が減って驚いた こんなに違うものなんだ

    Тагсанов @tagsanov 文系に片足つっこんだ語学好き理系(スラヴ語🇷🇺🇺🇦🇧🇬🇵🇱🇨🇿+🇨🇳🇸🇪🇮🇹) LCC&安宿海外旅/Seccamp, RoboTechOB/Изучаю физику и 🇷🇺 язык/光と量子力学がわかるエンジニア Тагсанов @tagsanov いつも心拍120-130で有酸素運動した気になってたのだが医師に100-110をオススメされたので早速最近負荷を調整したところ、速やかに体重が減って驚いた こんなに違うものなんだ 2025-04-29 23:37:22

    いつも心拍120-130で有酸素運動した気になってたのだが医師に100-110をオススメされたので早速最近負荷を調整したところ、速やかに体重が減って驚いた こんなに違うものなんだ
    bopperjp
    bopperjp 2025/05/01
    ホントかよ?110とか運動してる感覚ゼロなんだけど。。強度が低すぎてクソヒマ。強度が低い分、長時間やる必要があるとかだったら、、無理。時間がかかりすぎる。
  • 『技術リーダーシップのための14のヒント』 - snoozer05's blog

    編者を担当した電子書籍技術リーダーシップのための14のヒント』が、2025年5月1日にオライリー・ジャパンより刊行となりました。オライリー・ジャパンさんのサイトから無料でダウンロードいただけます。 技術リーダーシップのための14のヒント - O'Reilly Japan 書は、Roy Osherove著『Elastic leadership : growing self-organizing teams』(Manning)の翻訳書籍として2017年に出版された拙訳『エラスティックリーダーシップ : 自己組織化チームの育て方』(オライリージャパン)に、日語版特典として収録させていただいた日人執筆者による14のエッセイ部分を、独立した形に再編集したものです。 リーダーに求められる立ち振る舞い、コミュニケーションや情報共有をリードする方法、リーダーと開発者の兼任、チームメンバーが自己組織

    『技術リーダーシップのための14のヒント』 - snoozer05's blog
    bopperjp
    bopperjp 2025/05/01
    無料?!
  • ユニクロからAkamaiコラボTシャツ再び 前回はGoのコードをプリント、今回は……

    Tシャツの色合いは、インターネット黎明(れいめい)期に流通したコンピュータのプラスチック製筐体をイメージしたもの。第1弾と同様、背面のコードは物という。価格は1500円。 第1弾は2023年に発売。プリントされたコードを解読する人も現れ、主にITエンジニア間で話題になった。ユニクロによれば、PEACE FOR ALLで得られる利益(販売額の20%相当)は全て、貧困や差別、戦争などで被害を受けた人々を支援する国際的な団体に寄付されるという。 関連記事 Go言語入りユニクロTシャツ、Akamaiが提供 コードを動かしてみた人も ユニクロのチャリティTシャツにアカマイが参加。Go言語のコードが書かており、そのコードを写して動かしたエンジニアも。 ユニクロ・GUの通販サイトにリスト型攻撃、不正ログイン46万件 氏名や住所、身体のサイズなど流出 ユニクロ・ジーユーの公式オンラインストアがリスト型ア

    ユニクロからAkamaiコラボTシャツ再び 前回はGoのコードをプリント、今回は……
    bopperjp
    bopperjp 2025/05/01
    なんかダサいんだよなぁ。。そもそもなぜ Akamai なのか?CDN とコードって距離があるような。まだ Cloudflare とかの方がそれっぽい気がする。
  • 当公園に「大阪・関西万博」会場と間違えて来られるお客様が大変多くなっています(2025年4月30日) | 万博記念公園

    当公園「万博記念公園」(大阪府吹田市)は、1970年大阪万博の跡地に作られた公園です。 2025年大阪・関西万博の会場ではございません。 2025年大阪・関西万博(EXPO 2025 OSAKA, KANSAI)は、大阪市此花区・夢洲(ゆめしま)にて開催されています。お間違えのないよう、十分にご確認ください。 2025年大阪・関西万博(夢洲)へのアクセス方法はこちら

    当公園に「大阪・関西万博」会場と間違えて来られるお客様が大変多くなっています(2025年4月30日) | 万博記念公園
    bopperjp
    bopperjp 2025/04/30
    ここに来るヤツはいくらなんでも調べ方が雑すぎ。どうやったらそんなミスできるのか?テキトーにググって旅行してんのか?
  • 「自分は本じゃなく自分の経験から学ぶようにしている」という声に対して、読書猿さんが「この考え方はとてもポピュラーでかつ有害な主張」としたうえで問題点を整理する

    真悠信彦 @nukuteomika 昔ある友人に「自分はじゃなくて、自分自身の経験から学ぶようにしている」と誇らしげに言われたことがある。 自分の経験=生きた知識、 書物=死んだ知識 という偏見は社会の根深いところにあると思う。 x.com/Clunio/status/… 2025-04-28 20:20:36 村山茂樹 @Clunio これ、かなりバズったが、Facebookで交流のある著名大学教授の方からも衝撃的な話を聞いている。学生に講義に関連した推薦図書を紹介したところ、猛烈な抗議を受けたというのだ。曰く、自分は一生読書なんて役に立たない行為はするつもりはないのに、それを強要するなんてとんでもない、と。 x.com/Clunio/status/… 2025-04-27 11:11:35 読書猿 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』 @kurubushi_rm >「自分はじゃなく

    「自分は本じゃなく自分の経験から学ぶようにしている」という声に対して、読書猿さんが「この考え方はとてもポピュラーでかつ有害な主張」としたうえで問題点を整理する
    bopperjp
    bopperjp 2025/04/30
    伝聞以外の誰も「経験が全て」なんて言ってないのに、ブクマの斜め上から目線よw逆に読書偏重が肯定されて喜んでるとしか思えん。
  • ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 - 日本経済新聞

    4月の昼下がり、ニューヨークのセントラルパークは春の陽気を楽しみながらジョギングなどで汗を流す人であふれていた。おなじみの光景だが、彼らの足元に目を移すと、ある異変に気づく。スポーツシューズの王者「ナイキ」を履く人は4人に1人ほどで、アシックスやスイスの「On(オン)」を履く人の数とほぼ同じだ。「ナイキ、あんまり好きじゃない」高収入でファッションへの感度も高いニューヨーカーの心が、ナイキから

    ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 - 日本経済新聞
    bopperjp
    bopperjp 2025/04/29
    カッコイイかだけで靴を選べる人は良いですねぇ。自分は幅広の靴しか合わないので、履ける靴が限られる。
  • グーグルの「クローム」、売却不可能-部門トップが独禁法訴訟で主張

    米アルファベット傘下グーグルのウェブブラウザー「クローム」を巡る反トラスト法(独占禁止法)訴訟で、クロームに備わる機能や性能はグーグルの他部門との「相互依存」に基づいており、他社では代替できないとアルファベット側が25日証言した。米司法省は同社にクローム売却を要求している。 グーグル部門ゼネラルマネージャーのパリサ・タブリズ氏はワシントンの連邦地裁で、クロームはグーグル全体による「17年間の協力」の成果だと述べ、「切り離そうとするのは前例がない」と指摘。「再現は不可能」との考えを示した。 3週間の審理では、グーグルの事業慣行にどのような変更を求めるかが争点となっている。同社は昨年、検索市場を違法に独占していたと認定され、司法省は検索エンジンをハードウエアのデフォルト設定にするためのメーカー側への支払いをグーグルに禁じる裁判所命令も求めている。「Gemini」を含む人工知能(AI)もこうした

    グーグルの「クローム」、売却不可能-部門トップが独禁法訴訟で主張
    bopperjp
    bopperjp 2025/04/29
    そりゃそーよ。あれはGoogleサービスのフロントエンドよ。ブラウザだけ使いたいなら、EdgeがやってるようにChromium を使えるんじゃ?MSにWindowsのUIだけ売れって言ってるようなもん。
  • 丁度ええ! ロギング - kawasima

    2025/4/24に開催した #アーキ部 『丁度ええ! ロギング』の内容を編集したものです。 ロギングにまつわる問題の構造 ロギングにまつわる現場でよく見られる問題には以下のようなものがあります。 ロギングガイドラインを定義して、開発者に周知し実装してもらったが、実際運用してみると、役に立たないログが多すぎる。 担当者が異なると、ログ出力する粒度が微妙に異なり、解析に時間がかかる。 ログの形式や内容が統一されておらず、分析ツールでの活用が難しい。 ロギングベストプラクティスは探すといくつか見つかります。 https://www.dataset.com/blog/the-10-commandments-of-logging/ https://betterstack.com/community/guides/logging/logging-best-practices/ https://new

    丁度ええ! ロギング - kawasima
    bopperjp
    bopperjp 2025/04/29
  • エビデンスベースドプロダクトマネジメント - yuiseki

    エビデンスベースドマーケティングの手法をプロダクトマネジメントに応用する方法論 以下の前提を持つ 対象のプロダクトが という収益構造を持つこと MRR = MAU x PUR x ARPPU 対象のプロダクトが という構造を持つこと MAU = U_total x P_existing + (N_consumers - U_total) x P_new U_total: 累計ユーザー数 P_existing: 既存ユーザーがその月にアクティブになる確率 N_consumers: マーケット全体の消費者数 P_new: 未利用者がその月に新たにアクティブになる確率 対象のプロダクトの各ユーザー別の利用頻度がポアソン分布になっていること 対象のプロダクトの既存ユーザー全体での利用頻度の傾向 P_existing は負の二項分布になっていること このとき、以下が成り立つ : 一定期間における既存

    エビデンスベースドプロダクトマネジメント - yuiseki
    bopperjp
    bopperjp 2025/04/28
  • バッチ処理を監視したいだけなんだが…

    https://livesense.connpass.com/event/349898/

    バッチ処理を監視したいだけなんだが…
    bopperjp
    bopperjp 2025/04/28
  • セキュリティインシデント発生!!復旧までに何してるの?インシデントレスポンス対応者のリアルインタビュー | サイバーセキュリティラボ

    セキュリティ事故(インシデント)が毎日のようにニューストピックにあがる時代になりました。インシデントは、いつ、どの組織で発生してもおかしくありません。その時、迅速かつ的確な対応が求められますが、実際に復旧作業にあたる担当者は、どのような状況下で、何を考え、どう動いているのでしょうか? 今回は、インシデントレスポンスのプロ集団であるNTTセキュリティ・ジャパン株式会社で実際に実務にあたる濱崎様にインタビューをいたしました。「インシデント発生の一報を受けてから、完全復旧を宣言するまで、一体何をしているのか?」その疑問に、経験者の視点から具体的にお答えいただきました。知られざるインシデント対応の裏側を、ぜひご覧ください。 濱崎 浩輝 氏 NTTセキュリティ・ジャパン株式会社 プロフェッショナルサービス部 インシデントレスポンスチーム担当課長 2011年NTTコミュニケーションズ株式会社に入社。2

    セキュリティインシデント発生!!復旧までに何してるの?インシデントレスポンス対応者のリアルインタビュー | サイバーセキュリティラボ
    bopperjp
    bopperjp 2025/04/27