タグ

憲法に関するbrendonのブックマーク (66)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「ナチス憲法」を引き合いにした麻生太郎副総理発言について: 極東ブログ

    もうだいぶ下火になっていると思うが、「ナチス憲法」を引き合いにした麻生太郎副総理発言が話題になっていた。この話題については言及しないでおこうと思っていた。各論者が持説を決めてから議論していて、かつ攻撃的な雰囲気が濃いように思えたからである。しかし、事実がある程度わかってきたので、事実と常識的にわかる部分だけからは、ブログで指摘しておくのもよいだろう。 1 麻生発言は聴衆は反語として理解していた もう6年近く前になる。作家の森博嗣氏が2007年11月19日のブログで「【国語】 反語が通じない」(参照・現在はリンク切れ)というエントリーを書いて、ネットで話題になっていたことがある。 反語という表現法があるが、最近の若者に通じないことがあって困る。 反語とは、強調するために、意味を反対にして(通常は肯定と否定をひっくり返して)、多くは疑問形にした表現のこと。たとえば、「とても不味い!」という代わ

    brendon
    brendon 2013/08/04
    あれが反語か?
  • 麻生発言はナチ肯定なのか? - 紙屋研究所

    また雑感。雑感ばっかりですいません。 麻生太郎のいわゆる「ナチス」発言についての、見事な分析。 麻生太郎のナチス発言を国語の受験問題的に分析してみる: ナベテル業務日誌 リンクを読むのが面倒なお前らに簡単にまとめを書いといてやる。 「冷静に、静かに論議する」流れと、「喧噪の中、わーわー言いながら騒ぐ」流れの二項対立が麻生の頭の中にあり、前者には自民党内での改憲案作成プロセスや騒がれる前の靖国参拝があげられ、後者には政治問題化した靖国参拝や現状の改憲論議があげられている。ナチのたとえは前者に分類されている、というのが渡辺の整理である。ゆえに、ナチの話は明らかに麻生にとって肯定的な文脈でとりげられているのだ、と。 ぼくは麻生発言の全文を読んだ時、前半部分(渡辺輝人の分け方でいうと1・2)でナチ批判っぽいことを言っているように思えるが、後半(渡辺の分け方では11)明らかに「あの手口、学んだらどう

    麻生発言はナチ肯定なのか? - 紙屋研究所
    brendon
    brendon 2013/08/03
    なるほど!
  • 麻生太郎のナチス発言を国語の受験問題的に分析してみる: ナベテル(非)業務日誌

    ツイッターや2ch周辺の議論を観察していると、麻生太郎のナチス発言について、「静かに議論したいと発言しただけだ」「ジョークだ」「前半と後半で首尾一貫していない(だから全体が曖昧で分からない)」といった発言が散見されるが、当だろうか。 早速引用してみよう。朝日新聞の「麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細」から引用した。ポイントとなるキーワードに色を付してある。また、段落番号は筆者が追加した。 1 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 2 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッ

    brendon
    brendon 2013/08/03
    この解釈が普通だと思うよ。
  • 仲間由紀恵が敵由紀恵に寝返った時のために憲法がいる - アンカテ

    仲間由紀恵が敵由紀恵に寝返ったらお前らどうすんの?という有名なネタスレがあるが、仲間とうまくやるためには憲法はいらない。敵とうまくやるために憲法が必要なのだ。国というものは、仲間が寝返ったからと言って、簡単に出ていってもらったり自分が出ていくことができないので、敵とうまくやる装置はどうしても必要だ。 私は、9条は変えるべきだと思っているし、原発以外については、おおむね自民の政策がマシだと思っている。原発も新設阻止より廃炉と福島第一の処理の方が重要だと思っていて、それがうまくできそうなのは自民ではないかという気がしている。 だが、というか、それだけにむしろ、自民党の改憲案には絶対反対だ。 あれが通って、その後で、民主党がもう一度政権を取ってしまったら、どうなってしまうか心配するからだ。 民主党がもう一度政権につくことはないと思うが、それよりもっとひどい政党が政権につくことはあり得るだろう。

    仲間由紀恵が敵由紀恵に寝返った時のために憲法がいる - アンカテ
    brendon
    brendon 2013/07/21
    こうやって話すればいいんだ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    はじめてのピアスを開けた日 今日、ついにピアスを開けた。今わたしは金髪でもあるから、いい歳して不良にでもなった気分だ。おらおら。 開けるまで散々調べたり人に聞いたりした結果、ピアッサーを買って自分で開けることにした。うまくいくか不安だったから夫に付き添ってもらった。実行するのは…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    brendon
    brendon 2013/07/18
    この改憲案つくった人は憲法の事よく分かってないし、人類の歴史を知らない。ま、貴族側から出た改憲案ならこんな感じなんかもしれんけど。
  • 参院選 憲法論点検証 人権は無制限ではない (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党『改憲案』では、『公益及び公の秩序』に反しない範囲のものしか認めないとされています。しかし『公益及び公の秩序』を決めるのはいったい誰でしょうか。時の権力者でしょう。…そういうことになりましたら、それを『法律の範囲内』に押し縮めて、国民を無権利状態においやった大日帝国憲法と少しも変わらなくなってしまうではありませんか」(5・3憲法集会で志位和夫共産党委員長) ◇ 日大学の百地章教授は「こうした批判は逆に批判者の人権に対する皮相な理解に基づく」と指摘。世界標準では人権を無際限に与えているわけでは決してないからだ。 「国際人権規約」を見ると、前文で「個人が、他人に対しておよびその属する社会に対して義務を負う」とある。「公共の安全、公の秩序、公衆の健康もしくは道徳または他の者の基的な権利および自由を保護するために法律で制限できる」(宗教の自由)「国の安全、公の秩序または公衆の健

  • ボードゲーマー的にみるこの国の憲法の改憲是非 - so-so航路

    今度の参議院選挙は、あまり論議にはなっていないが改憲されるか否かの分岐点にあります。普段私の自己紹介ではCatan日チャンピオンという肩書が一番受けもいいようなので、ボードゲーマー的な視点から「改憲すべきでない」という話をしようと思います。 勝利条件の確認:勝つことよりも負けないこと まず、ゲームのルール、勝利条件の確認です。憲法というのは「国のかたち」を設定するものです。国とは「国土・国民」があっての「政府」ですね。ですから勝利条件はどんなに「国土・国民を拡張」しても「次世代の国土・国民を毀損すること」があれば、その時点で敗北、であるということを認識すべきです。 しかし、自民党改憲案(http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf)を見る限り、「グローバル競争に勝ち残る」ことと「国防軍による交戦権」ことの明記にや

    ボードゲーマー的にみるこの国の憲法の改憲是非 - so-so航路
  • 東京新聞:どっちだ 護憲か、改憲か(上) ある日、招集命令が…:神奈川(TOKYO Web)

    改憲が参院選の争点の一つになっている。憲法は、国家権力の暴走を防ぐ最高法規で、基的人権など国民の権利も保障しており、私たちの生活と密接につながっている。では、実際に憲法が変わると、私たちの生活はどうなるのか。各党とも憲法に関する考え方を発表しているが、政権与党の自民党は唯一、詳細な改憲草案を出している。この草案を批判的に検証する自由法曹団神奈川支部の弁護士とともに、「改憲後の世界」を考えてみた。(志村彰太)

  • 総理大臣が立憲主義からの離脱を表明しても問題にならない国 - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    参議院選挙の公示を目前に控えた7月3日、9党党首による討論会が日記者クラブで開かれた。翌日の新聞各紙やテレビのニュースでは、「アベノミクスを巡り与野党党首が論戦」などといった暢気な見出しが躍っていたが、党首討論の中で最も重要な発言に触れていたメディアはほとんど見当たらなかった。 それは憲法の位置づけに関する安倍首相の発言だった。 福島社民党党首から「私は憲法は国家権力を縛るものだと思っています。立憲主義です。総理はこれに同意をされますか。もし同意をされるとすれば、自民党の憲法改正案はこれに則ったものでしょうか」と問われた安倍首相は、「まず、立憲主義については、『憲法というのは権力を縛るものだ』と、確かにそういう側面があります。しかし、いわば全て権力を縛るものであるという考え方としては、王権の時代、専制主義的な政府に対する憲法という考え方であってですね、今は民主主義の国家であります。そ

  • 「96条の創造力」とは? ――憲法と政治のジレンマ【第3回(全4回)】:木村草太×浅羽祐樹 | 語った | ジレンマ+

    同じに見える現象でも、異なるアプローチから見えてくるものがある。憲法と政治、法学と政治学、そして日韓国……「96条改正」から、そもそも「憲法とはどういうものか」。第3回は、日々、更新される私たちの憲法と、その創造力について論じていただきました。 ■96条先行改憲は「革命」に匹敵する? 浅羽 憲法改正手続きを規定している96条については憲法学者の間でも多様な評価がされていると承知しています。96条を改正するのは「革命」に匹敵するとお考えの先生もいますが、木村さんはどう考えていますか。 木村 そもそも、「96条によって96条自体を改正することはできない」という憲法96条改正限界説、あるいは、憲法96条改正論理的不能説は、50年ほど前まではメインストリームの学説でした。ただ、岸内閣が退陣して、改憲を政権が気で議論しなくなった時期から、96条についての議論はあまりされなくなっていました。安倍

    「96条の創造力」とは? ――憲法と政治のジレンマ【第3回(全4回)】:木村草太×浅羽祐樹 | 語った | ジレンマ+
    brendon
    brendon 2013/06/26
    「事実として新憲法が制定されても、規範的に妥当でないなら、それに従うのはやめろと言うでしょう」
  • 映画作家・想田和弘さんによるコラム。第5回:今の自民党は「ブラック政党」なのではないか?‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|映画作家・想田和弘の「観察する日々」:バックナンバーへ| 2013-06-19up 映画作家・想田和弘の「観察する日々」 『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、 想田和弘さんによるコラム連載です。 ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、 社会のこと、日のこと、そして映画や芸術のこと…。 月1回の連載でお届けします。 第5回 「ブラック企業」という言葉がある。 「違法で過酷な労働条件で、社員や非正規雇用者をボロボロになるまで働かせ使い捨てる企業」といった意味だが、最近、すっかりこの言葉も定着してきた感がある。それだけ事態が深刻化、かつ、不幸にも一般化してきており、人々の「あるある」的な実感が伴ってきたからであろう。 先日、マガ9学校でご一緒した雨宮処凛さんは、「ブラ

    映画作家・想田和弘さんによるコラム。第5回:今の自民党は「ブラック政党」なのではないか?‐マガジン9
  • 日本国憲法 - Github

    Nihonkoku Kenpo Github Page : http://esehara.github.com/NihonkokuKenpo/ What is this? This is the THE CONSTITUTION OF JAPAN (Language : Japanese) Repository. Warning This Repository was not made by any Goverment ( ex.Not Jimintou ) and was made by Personal.But, Someone can use Freely ;). How do I this? 使い方は特に考えていません。Gitの練習にどうぞ。 Git 使い方はGithubの使い方に準拠します。簡単な使い方としては下の通りです。(もちろん、貴方のアカウントに日国憲法がForkされて

  • 国民のケンポー? ……アホかいな。 --- ヨハネス 山城

    産経新聞が「国民の憲法」草案を作ってから早くも1ケ月以上、お気の毒なことに、ネット上には、ほとんど反響がない。そやけど、この手のゴミを放置しておくと、いつの間にかデカい顔をしはじめることもあるから、汚物処理しとくで。 今回、憲法という用語は現行憲法や、一般的な意味での「憲法」とややこしいから、産経はんのは「ケンポー」と表記する。このぐらいの扱いが妥当なシロモノやということは、すぐに分かる。 まず、「前文」と称する部分を見ると、「日国は……天皇を国のもといとする立憲国家である」となっている。あのなぁ。あんたが今書いておるのはケンポーやろ。憲法が存在するなら、すでに立憲国家や。単に「天皇をもといとする国家である」で十分や。最初の最初から、こんなスッポぬけたような事を書いて、どないするねん。 これを「揚げ足とり」と言うなら、次の例を見てくれ。「天皇は、このケンポーの定める国事行為および公的行為

    国民のケンポー? ……アホかいな。 --- ヨハネス 山城
  • 47NEWS(よんななニュース)

    注目シンガーソングライター・ツチヤカレンさん、さいたま市南区出身 SNSに楽曲投稿、事務所の目に留まりデビュー 今回「メモリーレイン」をリリース、MV撮影に母校協力し感激 埼玉初ワンマンライブ開催へ

    47NEWS(よんななニュース)
  • 憲法改正についてのスタンスを書いてみる - Danas je lep dan.

    最近話題の日国憲法について,自分のスタンスを書いておく。わたしは自民党の改憲案には反対するが,以下の諸点については現行憲法に不備があるので改正すべきと思う。 まず第9条について。法治国家ならば,みずからが保有する軍備については憲法できっちりと縛りをかけるべきだ。侵略戦争を放棄する条項は多くの国の憲法にもあり妥当で合理性があるのでそのままでいいが,軍の不保持などという馬鹿げたことを定めた第2項は廃止すべきだ。名称が国防軍なのか自衛軍なのか自衛隊なのかは些末でありどうでもよい。 第24条に「婚姻は,両性の合意のみに基いて成立し」とあるのは,「両人」「両当事者」のような,同性婚も排除しない表現に改めるべきだ。現行憲法の条文は結婚の形態を異性愛に限っているように読める。もちろん,柔軟な解釈によって同性婚を認めることができるならばそれに越したことはないのだが(一刻も早く同性婚は認められるべきである

  • 国民を信用していない?

    憲法96条「改正」論が煽り立てられているが、そのなかで「国民の判断に委ねるのが筋だ」とか「96条改正に反対する人たちは国民を信用していない」などという言説が、96条「改正」を主張する人々、とくに権力担当者たちから発せられている(安倍首相や「日維新の会」共同代表の橋下徹氏など)。「3分の2」を「過半数」に緩めることで国会が改憲発議しやすいようにする。そうして国民に問題を投げて国民の判断に委ねる。憲法改正権は国民にあるとする以上、これが来の筋ではないのか。その何が悪いのか。これに反対するのは、結局国民を信用していないからではないのか。という論理である。いかにももっともそうな理屈である。 だが、まず第1に、いまそういうことを言っている人たちは、これまで「国民の判断に委ねる」ことを忌み嫌ってきたのではなかったのか。重要な問題について住民投票や国民投票にかけるべきだという国民の要求を拒否し続けて

  • 悪法の双璧 | 塩はうまくてまずいです

    GWも最終日ですか。連休中は混雑するのでむしろ遠くへ出かけたりしません。 今年も野菜の苗を植えたり、近所をダラダラと散歩したりして連休が終わっちゃいそうです。 あ・・・あと 「逆転裁判」。w 帝国憲法を読んでみましょうのシリーズ。 今回は 「第2章 臣民権利義務」 について、ざくっと的外れな感想を。 --------------------------------------------------------- 第2章 臣民権利義務 第18条 日臣民であるための要件は法律の定めによる。 第19条 日臣民は法律の定める資格に応じ、等しく文武官に任命される。 第20条 日臣民は法律により兵役に就く義務を有する。 第21条 日臣民は法律の定める所により納税の義務を有する。 第22条 日臣民は法律の範囲内で居住と転居の自由を有する。 第23条 日臣民は法律に反する不当な逮捕・監禁・審

    悪法の双璧 | 塩はうまくてまずいです
  • 政治家も国民も信用できないから憲法がある

    橋下さんが、憲法の96条改正について「政治家からの発議の敷居を下げるべき」「国民をもっと信頼すべき」と理論を展開しているが(参照)、そもそも憲法が他の法律の上位に位置づけられており簡単には変更できなくなっている根の理由をちゃんと考えてみれば、この理論は少しおかしい。私はこれまで橋下さんを支持して来たが、この件に関しては正直言ってがっかりだ。次の選挙では投票すべき別の政党を見つけなければならない。 憲法がこれほどまでに変更しにくくしてあるのは、人間はそもそも弱い生き物で、どうしても私利私欲に走ったり、目先の利益を優先して大きな問題を先送りしたり、マスコミの報道することを頭から信じてしまったり、調子の良いことを言う政治家に騙されてしまったり、その場の勢いに流されて思考停止をしてしまったりするからだ。つまり、政治家も国民も「信用」などできないのだ。 憲法を「アメリカから押し付けられた憲法」と呼

    brendon
    brendon 2013/05/06
    国民を信じれないってとこに引っかかる人が多いみたいですけど、議会制民主主義は直接民主主義と違って完全に国民の事を信用してない(多数派の暴走を信用してない)制度なんですよ。でも、それが良いんですよ。
  • 朝日新聞デジタル:(憲法はいま)改憲、手続き論先行 与党内から異論も - 政治

    憲法改正をめぐる主な政党のスタンス  【石松恒】「選挙で審判を受けた後に、国民会議を設ける必要があるでしょう。もちろん国民会議は、96条改正賛成派で固めます」 トピックス・憲法特集  日維新の会の橋下徹共同代表は4月23日、同党の国会議員らにこんなメールを送った。維新は、国会での改憲の発議要件を定めた憲法96条改正を実現しようと、有識者による「国民会議」の設置を提唱。夏の参院選で改憲勢力が3分の2以上集まれば、国民会議で結論を出し、一気に96条改正に進みたいと意気込む。  その2週間前の同9日には安倍晋三首相と首相官邸で会談し、96条改正を目指す考えで一致。数日後、自身のツイッターで「96条改正賛成派は国民を信じる。反対派は憲法が悪い方向に進むと懸念し、国民投票を避ける」とつぶやき、早速反対派を牽制(けんせい)した。  96条改正では昨年12月の衆院選で議席を倍増させたみんなの党も足並み