タグ

2018年12月23日のブックマーク (12件)

  • 消えゆく個人投資家 70歳以上保有 110兆円の行方は? :日本経済新聞

    「貯蓄から投資」は2018年も逃げ水だった。1860兆円に膨らんだ家計金融資産の過半は預貯金で眠り続け、ソフトバンク(SB)上場も不発に。アベノミクスの刺激の下、6年続いた年間株価上昇も途切れる。底流には猛スピードで進む高齢化という地殻変動があるだけに、バトンタッチを急がなくては個人投資家が「消滅」してしまう。「いきなり損なんて憂」。19日に新規株式公開(IPO)したSB株を冬のボーナスで購

    消えゆく個人投資家 70歳以上保有 110兆円の行方は? :日本経済新聞
    brusky
    brusky 2018/12/23
    よくわからん人たちに個別株を突っ込ませたらアカン。
  • 日本企業を名乗る中国の温水洗浄便座メーカーがおもしろすぎた - Togetter

    中国のショッピングサイト「淘宝(タオバオ)」で売られている、中国企業だけど日企業を名乗るトイレの商品ページが面白すぎたのでまとめました! 主に中国アジアIT専門ライターの山谷さん(@YamayaT)がつぶやいていたものです~!

    日本企業を名乗る中国の温水洗浄便座メーカーがおもしろすぎた - Togetter
    brusky
    brusky 2018/12/23
    特許周りはどうなってるんだろう
  • 牡蠣 - パル

    こんにちは。1億年ぐらい休みたい 謎のタイミングで牡蠣が届きました こうなっているので冷蔵庫に入り切らなくても長時間冷えてます 発掘 やるぞ~ なるほどね 海水バッチリでくそしょっぱいやつだ これは1%塩水で過ごさせたり剥き身を流水でガン洗いすると軽減できる それはそれとして仙鳳趾ですよ よくカキバーとかで「★★★濃厚」なんて感じでリストに入っているあれです とにかく身がふとましい でぶ いろいろ試したところタバスコが好みだった バカみたいにねっとり濃厚なので辛味と酸味で切ってやる 唐辛子の香りもいい 生をい飽きたらレンチン蒸し うまい が、仙鳳趾は生をい飽きないという問題が発生 うたびに理解が深まっていくというか、通常起こらないことが起こっている 調子こいてたら2名で25個ってしまったのだがむしろOK、あと50個あります よかったですね。

    牡蠣 - パル
    brusky
    brusky 2018/12/23
    いいなぁ。
  • リモートでアメリカの大学院のCSの授業を取ってみた話 - k0kubun's blog

    Armの福利厚生プログラム FlexPot 私が所属しているトレジャーデータは今年Armに買収され、福利厚生周りがArmのものに刷新された。 その中にFlexPotというものがあり、自己啓発にお金をつかってその領収書を会社に出すと、1年間の合計で上限XX万円まで会社が負担してくれるというもの。具体的な額の公開情報が見当らなかった*1のでふせておくが、割とがんばって使わないと損だなと感じる程度にはもらえる。 何に使うか考えたところ、私は主に家庭と自分の経済的な理由で大学院に行かず働き始めたものの、だんだん会社に給与的な意味で認めてもらえるようになり今は経済的に余裕ができたので、FlexPotも活用しつつちょっと大学院の授業受けてみようかなという気持ちになった。 スタンフォードの Non Degree Option アメリカ移住を考えている都合、日ではなくアメリカの大学院に行った方がアメリ

    リモートでアメリカの大学院のCSの授業を取ってみた話 - k0kubun's blog
  • 川口駅に貼られている啓蒙ポスターが攻めすぎていると話題に「いい感じに狂気が漏れてて味わい深い」

    SHYO @SHYO 鉄道の駅にある張り紙って、駅で働いてる人の自由なのかな。フォントごった煮の悪臭ただよう案内?もあるけど、こういうのもあると楽しい。 twitter.com/baddy/status/1… 2018-06-02 15:39:08

    川口駅に貼られている啓蒙ポスターが攻めすぎていると話題に「いい感じに狂気が漏れてて味わい深い」
  • 熊本の祭り「みずあかり」から学ぶ、消耗しない運営の秘訣 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    地域の文化としてたくさんのお祭りが開催されているが、運営側が消耗している事例が後を絶たない。その結果なくなってしまったもの、規模が縮小しているものをたくさん見てきた。また、今年は徳島の阿波踊りが開催危機に陥ったりして、全国的にも大きな話題となった。 その一方で、お祭りによって、人の交流や経済活動が生まれ、運営も持続的なものになっているものもある。 例えば、熊市で開催されている「みずあかり」というお祭りには20万人が集まり、全国からもたくさんの観光客が訪れる。しかも、お祭りで使われている竹あかりは、日全国、あるいは海外でも、空間演出として使われるようになった。そして、それが告知にもなり、お祭りの観客が増えるという好循環が生まれている。 筆者がみずあかりを知ったのも、そのお祭りのキーマンのひとり、池田親生さんがつくった空間演出で竹あかりに出会ったからだ。 池田さん率いる竹あかり総合演出のち

    熊本の祭り「みずあかり」から学ぶ、消耗しない運営の秘訣 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
  • どんどん清潔になっていく東京と、タバコ・不健康・不道徳の話 - シロクマの屑籠

    ironna.jp 先日、iRONNAさんの「喫煙ヘイト どうにかならぬか」に寄稿した記事への反応が予想どおり、いや予想以上だったので、関連したことを書きたくなった。 記事に対するはてなブックマークの反応をみると、喫煙に対して比較的穏健な意見から非常にアグレッシブな意見まで、さまざまな意見があることがみてとれる。記事のなかで私は、 また、会員制交流サイト(SNS)をはじめとするネットメディアで先鋭化したオピニオンが集まりやすくなったことも、喫煙ヘイトを際立たせる一因として見過ごせない。世間では100人に1人しかいないような極端に排斥的なオピニオンでも、SNS上では仲間同士で群れ合い、そうした極論への同調者がたくさんいるかのように錯覚できてしまう。 と書いたが、はてなブックマークの反応はまさにそのようなものだった。今回は喫煙というテーマだったが、なるほど、これなら思想的に極端な意見もSNS

    どんどん清潔になっていく東京と、タバコ・不健康・不道徳の話 - シロクマの屑籠
    brusky
    brusky 2018/12/23
    どくさいスイッチ
  • 「天皇としての旅を終えようとしている今…」 会見全文:朝日新聞デジタル

    ◇ 《問》天皇陛下として迎えられる最後の誕生日となりました。陛下が皇后さまとともに歩まれてきた日々はまもなく区切りを迎え、皇室は新たな世代が担っていくこととなります。現在のご心境とともに、いま国民に伝えたいことをお聞かせ下さい。 【天皇陛下】この1年を振り返るとき、例年にも増して多かった災害のことは忘れられません。集中豪雨、地震、そして台風などによって多くの人の命が落とされ、また、それまでの生活の基盤を失いました。新聞やテレビを通して災害の様子を知り、また、後日幾つかの被災地を訪れて災害の状況を実際に見ましたが、自然の力は想像を絶するものでした。命を失った人々に追悼の意を表するとともに、被害を受けた人々が一日も早く元の生活を取り戻せるよう願っています。 ちなみに私が初めて被災地を訪問したのは、昭和34年、昭和天皇の名代として、伊勢湾台風の被害を受けた地域を訪れた時のことでした。 今年も暮れ

    「天皇としての旅を終えようとしている今…」 会見全文:朝日新聞デジタル
  • 冬になるとセブンイレブンはビッグサイズのスイーツ出すよね!→あれは…とコンセプトを聞かされて辛い「この道は我々もかつて来た道」 - Togetter

    Rootport 𝄇 @rootport 「冬になるとセブンイレブンはデブ御用達のデカいスイーツを出すよね。今年はクソデカいプリンアラモードを売ってる」って言ったら、「あれはクリスマスの季節に2人でシェアする用のサイズなんですよ」という思いもよらない真実を告げられて心が張り裂けそう。 そうか、シェアするのか…そうだよな… 2018-12-21 23:34:03

    冬になるとセブンイレブンはビッグサイズのスイーツ出すよね!→あれは…とコンセプトを聞かされて辛い「この道は我々もかつて来た道」 - Togetter
    brusky
    brusky 2018/12/23
    たけざし!
  • 「パラシュートなしで飛行機から飛び降りてもケガしない」ハーバード大学の衝撃研究の真相は(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「飛行機から飛び降りるときに、パラシュートをつけていてもいなくても、死亡や大けがのリスクは変わらない」 そう聞いて、どう思います? わたしの率直な印象は「アホか?そんなわけないでしょ」というものでした。 実はこの内容、今月13日、世界的に有名な医学誌BMJ(英国医師会雑誌)に掲載された「検証実験」の結果です。しかも研究したのはハーバード大学などに所属する、れっきとした「医療専門家」たち。 うーん…。だとすると、信じられることなのでしょうか…? どうにも不思議な研究論文。しかし良く読むと、その内容には深~い意味が…。お願いですので、最後まで読んでみてくださいね。 世界初!?「パラシュートの効果」を検証する実験 論文(※1)によれば、研究チームは次のような実験を行いました。 協力したのは、18歳以上の男女23人。参加者はランダムに2つのグループに分けられ、片方には飛行機から「パラシュートをつけ

    「パラシュートなしで飛行機から飛び降りてもケガしない」ハーバード大学の衝撃研究の真相は(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • "オタク特有の偽中国語"でLINEして遊んでいたら同僚に中国語ができると勘違いされた話→実はこれでけっこう伝わるらしい - Togetter

    てんぷら @tenpuradayooo オタク特有のふざけ方をしたLINEをしてたら、同僚にチラッと見られて「もしかして中国語できるんですか!?!」と言われて咄嗟に「えッ、いや、その、すっごい簡単なやつなら…」と言ってしまい後悔がすごい pic.twitter.com/SSChOgV3g6 2018-12-21 18:09:21

    "オタク特有の偽中国語"でLINEして遊んでいたら同僚に中国語ができると勘違いされた話→実はこれでけっこう伝わるらしい - Togetter
    brusky
    brusky 2018/12/23
    筆談楽しい
  • 冷凍してよかったもの2018

    自炊しているが、品の消費期限とかを気にして生きるとか、一週間レシピを決めて計画的に消費するとかが無理なので最近はなんでも冷凍するようにしている。 そんな冷凍してよかったものの一覧です。 肉安いスーパーで買って冷凍する。一度に使う最小単位(うちでは100g)ごとにラップして、購入日と品名(豚バラ、鶏むね等)を書いたジップロック袋Lでまとめておく。 袋への品名記載は当初していなかったが、自分の目は死んでおりしょっちゅう冷凍豚バラと冷凍鶏モモを取り違えるので記載するようになった。 20時とか21時に帰宅してこれは何だったかな……。と考える手間も省けるし、解凍して豚でなく鶏だ!と気づくこともなくなるので良かった。(3敗) 魚介類同じく安いスーパーで買ってラップして保存。魚なら切り身単位で売っているものを購入できるので楽。 エビの場合背ワタを取ってから冷凍するのでちょっと面倒くさい。 油揚げ・厚揚

    冷凍してよかったもの2018
    brusky
    brusky 2018/12/23
    ブコメ参照