タグ

2008年9月26日のブックマーク (6件)

  • ここギコ!: 知識の量は意味ないけど、知識のポインタは重要だと思う

    Posted by nene2001 at 00:38 / Tag(Edit): knowledge / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 「知っている」それ自体にはもはや何の価値もない なぜなら、ネットの時代、知識は誰でも簡単に拾えるようになったので、知識そのものに価値がなくなったからだ。 確かになんでもネットで検索できるご時世、知識を単に暗記してたりという点には意味がないのかもしれないけど、どこにどのような知識がどのように体系付けられていて、どのような重み付けで存在しているかというざっくりした概観、或いは知識へのポインタ的なものをどれだけ持っているかというのは、重要じゃないかと思う。 その辺の感覚を持たないまま、全部の知識が単にフラットに広がっているだけ、というのでは、逆にアクセスできる知識が多すぎる

    bull2
    bull2 2008/09/26
    ポインタ重要。そのためには多種多様な人との人的ポインタが必要だよね。
  • 相互添削型SNS Lang-8(ランゲート)

    Language Exchange SNS Lang-8Find language exchange partners from more than 100 countries. Write Journals in the language you are studying. Native speakers correct your entries.

  • 文章の書き方 - あどけない話

    2006年に IIJ の新人研修で「文章の書き方」という講義を担当しました。そのときの資料を何人もの人に個別に差し上げていたのですが、それも面倒になってきました。新人研修の担当者に問い合わせたところ、公開しても問題ないとのことでしたので、資料を公開します。 「文章の書き方」の資料

    文章の書き方 - あどけない話
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    bull2
    bull2 2008/09/26
  • gdb豆知識 2008-09-26 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    意外と知っているようでよく知らない自分が日々使う道具。そこで、gdbについて復習がてらいろいろ調べることにする。 gdbemacsから使う gdbをコマンドラインから素で使うのはいかがなものかなと思う。やっぱemacsと固く結合されているわけだからemacsから使うのが正しい姿であろう。 「え〜、だってvi使いだし〜」とか「秀丸からは使えないんすかね」とか言うやつがいるが、秀丸ってなんだよ、とりあえづubuntuでも入れて、emacsいれて、gdb使いなさいとか指導したくなる。いかんいかん、説教くさくなってはいかんいかん。 先日もある会議でデバッガの話が話題になったのだが、「TCPなんちゃらのストール問題のデバッグ方法なんですけどね」、みたいな話題で、「それってカーネルの話?」とわたしが聞くと、「いや、ユーザランドっす」と若いハッカー、「じゃ、gdbでほげほげでいけそーね」、「そーっすね

    gdb豆知識 2008-09-26 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    bull2
    bull2 2008/09/26
    Visual Studio等のGraphicalなdebuggerと比べるとgdbはコマンドベースでとっつきにくいので、これが技術伝承の妨げになったと思われ。私もgdbよりVSのdebuggerの方が使いやすいと思うし。
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】ネットブックが、あんなに安い理由

    では8月時点でノートPC全体の20%もの割合を占めるようになったネットブック(別記事参照)だが、その急速な普及の鍵となっているのは言うまでもなく価格だ。同じ10型クラスの液晶を搭載したナショナルブランドのミニノートPCが20万円弱という価格設定であったのに対して、ネットブックは10型搭載モデルで6万円弱、7型搭載モデルでは4万円弱という価格設定になっている。 それでは、なぜ従来のナショナルブランドのミニノートPCが20万円で、ネットブックは6万円なのだろうか? その秘密は部材の調達コストにあるのだが、実際のところネットブックと通常のノートPCではどの程度違うのだろうか? そのあたりの事情を、台湾のODMベンダーらを取材してわかったことなどを踏まえて考えていきたい。 ●IntelがASUSと始めた発展途上国向けの低価格PCというソリューション 誤解を恐れずに言うのであれば、そもそも“ネッ

    bull2
    bull2 2008/09/26
    今日のトクする一言、になったように、PCはそのうちにUSBハブ相当の大きさ&価格になってしまうのが現実なんだな。