タグ

関連タグで絞り込む (186)

タグの絞り込みを解除

料理に関するbullsco88のブックマーク (175)

  • ハードル上げ過ぎてない? 気負わなくていい「自炊」の考え方(文・山口祐加) - りっすん by イーアイデム

    文 山口祐加 ある日の山口さんの一汁一菜 こんにちは、山口祐加です。SNSで日々の自炊を記録した「#今日の一汁一菜」や、常備材に旬の材や定番材を5つほど買い足して、週3日の自炊で使い切るレシピ「#週3レシピ」などの情報を発信したり、料理初心者に向けた自炊レッスンを開催したりしています。 私が料理を始めたのは7歳の頃。母に「ゆかちゃん、料理してみたら?」と言われたのがきっかけです。ごはんは作ることが楽しい上に、お腹も満たされる。いしん坊の私はどんどん料理が好きになり、高校生になる頃には友人を招いてご飯を作る……なんてこともしていました。外も大好きですが、家で作るごはんは、やっぱりホッとします。 さて、これからのシーズン新生活がスタートする方や、新年度から気持ちも新たにがんばろう! と意気込む方も多いと思います。ただ、この時期よく耳にするのが「自炊を始めたいけれど、一人分つくるのは面

    ハードル上げ過ぎてない? 気負わなくていい「自炊」の考え方(文・山口祐加) - りっすん by イーアイデム
    bullsco88
    bullsco88 2020/03/27
    料理研究家の方が「気張らないでOK」と発信してくれるのはありがたいことだなあと思う。自炊って結局は素人仕事だから、身の丈にあったペースで頑張ればいいと思うの
  • 究極に旨いカボチャスープのレシピをプロに教わってきた - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    バターナッツカボチャのポタージュスープ ホマレ姉さんの畑では、毎年バターナッツカボチャを作っています。このカボチャは粘質で煮物にするにはイマイチなんですが、スープにするとバツグンに美味しいのです。 バターナッツカボチャは8月の終わりくらいから収穫し始めますが、すぐには出荷せず、必ず1か月以上寝かし、完熟してから出荷します。 姉さんもよく、このバターナッツでスープを作りますが(恥ずかしながらレシピも以前UPした…)、出荷先のホテルのシェフが作るバターナッツのポタージュスープはやっぱり桁違いに美味しいのヨ! これは何か秘密があるのでは…と思い、秋の行楽シーズンで思いっ切り忙しいこの時期に、失礼を承知でシェフに教えを乞うてきました。 美味しさの秘密は使うブイヨン(だし汁)にあります。炒め玉ねぎとか使いません。ましてスープの素は論外です。バターナッツのポタージュのブイヨンはバターナッツ自身で取る…

    究極に旨いカボチャスープのレシピをプロに教わってきた - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • ズボラ料理研究家【奥園寿子】さん | お弁当のきもち

    HOME▼ お弁当のきもち サイトマップ RSS ランキング▼ にほんブログ村 生活の知恵 人気ブログランキング 主婦 ランキング リンク▼ カテゴリ▼ 事故米・汚染米 (3) 簡単調理のレシピ (43) ► 弁当用 (5) ごはん用 (7) おつまみ用 (3) 手作りジュース (3) 和風 (28) ► 和風 魚料理 (12) 和風 肉料理 (6) 和風 野菜・その他料理 (6) 洋風 (15) ► 洋風 魚料理 (0) 洋風 肉料理 (6) 洋風 野菜・その他料理 (8) 中華風 (12) ► 中華風 魚料理 (4) 中華風 肉料理 (6) 中華 野菜・その他料理 (0) 便利な調理器具 (20) 可愛いお弁当グッズ (24) ► 子供のお弁当 (10) 大人のお弁当 (2) 育 (4) お弁当材 (6) 料理 (19) ► 子供用お弁当の料理 (2) レジャー、イベント (3

    ズボラ料理研究家【奥園寿子】さん | お弁当のきもち
  • 基本のケーク・サレ ブロッコリー・新タマネギ・ベーコンでしっとり☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    さて、世の中で何が起こってもお腹は空きます。小腹が空いたときのために、作りおきでケーク・サレを作りました。 週末のお昼ご飯にも朝ご飯にもよいのですが、私は帰宅後、夕を作る前に一つべています。19時頃って、ほんとうにお腹が空くのよね。。 今日紹介するのは、基となる取り合わせのケーク・サレです☆ 基のケーク・サレ ブロッコリー・新タマネギ・ベーコン 材料 <ベース生地> 強力粉         120g 薄力粉         80g ベーキングパウダー   小さじ1/2 卵                                            1個 オリーブオイル     大さじ3 牛乳          200cc <具材> 茹でたブロッコリー   花房3つくらい 新タマネギ       中サイズ1/2個 ベーコン        80g 作り方 具材は1cm角程度の

    基本のケーク・サレ ブロッコリー・新タマネギ・ベーコンでしっとり☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • 標準計量スプーン・計量カップによる重量表

    この重量表は、小さじ1、大さじ1、カップ1で量った場合の重さがベースです。 品によっては、容量[嵩(かさ)]が多くなるにつれ重量が変わっていくものがあります。 例えば、小麦粉は小さじ1杯が3 gで、その40倍の容量のカップに入れて量った場合、単純に40倍すれば120 gになるはずですが、実際には110 gです。 このように、品の嵩比重(かさひじゅう)により、容量[嵩(かさ)]によって重量が変わる品については、実際に量る分量が、小さじ1、大さじ1、カップ1と大きく違う場合は参考値としてご覧ください。

  • 料理オッサンの道具選び

    料理にハマって、はや5年。色々と機材を使っては飽きて埃を被せ、邪魔になって倉庫送りも繰り返した結果、ようやく普段使いのツールが安定してきた。というわけで、俺が使い続けてるヘビロテ料理機材を紹介してみる。 【IWATANI カセットコンロ 達人スリムフー】 カセットコンロでお馴染みのイワタニの薄型カセットコンロ。達人シリーズは火力の強いタイプから、風に強いタイプなど色々あるがおすすめはコレ。見た目がカッコいいし、薄いので鍋の中身が上から見やすく、収納スペースもあまりかさばらない。 【デロンギ ハンドブレンダー】 バーミックスなど、高級モデルもいろいろ使わせてもらったが正直あんまり大差ない気がする。で中型器のこれを愛用。ピューレも結構時間かけてあげれば細かく舌触りのざらっと感が無くなるくらいまで行ける。 【ロボクープフードプロセッサー】 フードプロセッサーといえばクイジナートという業界屈指のメ

    料理オッサンの道具選び
  • ボウルを買う。 - 私的良品。

    料理の時に使うボウル。 ボウルって,銀色の金属製のやつか耐熱のガラスのやつか二択だと思っていました。プラスチックのカラーバリエーションが豊富なやつがあることも知っていましたが,趣味ではない。そんな我家の常識を覆したボウルがありました。 ステンレスのボウルと耐熱ガラスのボウル ちなみにその頃我が家で使っていたのはこいつでした。 貝印 ボール 3Pセット 何の変哲もない,ステンレス製のボウルです。安いし軽いし丈夫だし,特に不満もなくかなり長い間使っていました。 しかしオシャレ度には欠けるとは思っていたので,値は張るけれどいつか全部耐熱ガラスのボウルに変えてみたいという夢はありました。 iwaki ボウル5点セット 今見たら別にそんなに高いわけでもないんですね。しかしこれに手を出す前に,運命の出会いがありました。 常識を覆したメラミン製のボウル ある日友人宅を訪れた際,なぜかボウルの話になって彼

    ボウルを買う。 - 私的良品。
  • これは便利!知っておくと役に立つキッチンの裏技!キッチンライフハック22選 - macaroni

    これは便利!知っておくと役に立つキッチンの裏技!キッチンライフハック22選 料理をする人必見の知っておくと便利な裏技、キッチンライフハックをご紹介します。小さな事でも知っているのと知らないのとではストレスの差が違ってきますよ。料理を楽しむためにも無駄を省くためにも役に立つ豆知識・コツ22選を紹介です。 2017年11月10日 更新

    これは便利!知っておくと役に立つキッチンの裏技!キッチンライフハック22選 - macaroni
  • 1汁6采は基本! 里田まいの“夫を支える愛情たっぷりヘルシー手料理” | by.S

    料理上手で知られる里田まいさん。楽天・田中将大選手と結婚後はアスリートのに特化した「ジュニア・アスリートフードマイスター」の資格を取得するなど、献身的に夫をサポートしてきたエピソードも話題になりましたね。今回は、2人が共にアメリカで生活をするようになってから里田さんが作った料理をまとめました。 2015.01.14 料理上手で知られる里田まいさん。楽天・田中将大選手と結婚後はアスリートのに特化した「ジュニア・アスリートフードマイスター」の資格を取得するなど、献身的に夫をサポートしてきたエピソードも話題になりましたね。今回は、2人が共にアメリカで生活をするようになってから里田さんが作った料理をまとめました。

    1汁6采は基本! 里田まいの“夫を支える愛情たっぷりヘルシー手料理” | by.S
  • つるんときれい!簡単な「ゆで卵の剥き方」を画像付きで紹介 - macaroni

    つるんときれい!簡単な「ゆで卵の剥き方」を画像付きで紹介 この記事では、ゆで卵の剥き方を3通りご紹介します。殻が剥きにくい原因と、剥きやすくする方法を知っておけば、表面がつるんときれいなゆで卵を作ることができますよ。3通りの剥き方は、どれも特別な道具を使わず簡単に試すことができるので、すぐにチャレンジしてみてくださいね。 2024年4月26日 更新

    つるんときれい!簡単な「ゆで卵の剥き方」を画像付きで紹介 - macaroni
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 八方出汁という最強万能調味料

    いろいろ料理やっているけど、 八方出汁という合わせ調味料を 作っておくと、当に便利。 急にお腹すいたとかで遊びにきた 彼氏の晩酌は、八方出汁と冷蔵庫の余りで カバーできるようになりました。 【八方出汁の作り方】 醤油1:味醂1:酒1:だしパック1袋 の比率で調味料を全部鍋に入れて火にかける。 沸騰したら火を止めて、だしパックを取る。 冷めたら完成。瓶に入れて冷蔵庫で 2週間くらいは保存できます。 保存時、干しシイタケと昆布を放り込んでおくと 段々味が出てきて更に美味しくなります。 (無くても全然OK) ■煮物 1.鍋に水を入れて沸かす。 2.八方出汁を適当に入れる。 3.甘く煮たい場合は砂糖入れる。 4.煮たい野菜とか魚とか入れて煮る。 ■照焼/炒め物 1.甘いのが良ければ八方出汁に砂糖を混ぜておく 2.フライパンに油を入れて火にかける。 3.材を両面焼くor炒める 4.八方出汁を適当

    八方出汁という最強万能調味料
  • 「きょうの料理ビギナーズ」が素晴らしい3つの理由 - うしとみ

    NHK料理番組、「きょうの料理ビギナーズ」。2007年4月から放送されているそうだけど、私が毎回観るようになったのはこの一年ほどのこと。この番組が素晴らしい。 「きょうの料理ビギナーズ」は5分間の番組だ。そんな短時間には料理は完成しないので、当然、編集が入る。 「ビギナーズ」の大きな特徴は、調理者が喋らないという点だ。調理をしている映像の上から、案内役のキャラクターである「ハツ江」が解説する。親しみやすいキャラ設定になっており、おばあちゃん風にお喋りする感じだ。 一般的な料理番組では、調理者がつくりながら解説をする。料理の先生だったり、芸能人だったりが、包丁やフライパンを持ちながら喋る。ライブ感がいいのかもしれないが、この方法では原稿通りの解説にはならないだろう。だから横でアナウンサが「酒大さじ1、砂糖大さじ2分の1が入りました」などと口を挟む。 「ビギナーズ」では、映像情報は編集され圧

    「きょうの料理ビギナーズ」が素晴らしい3つの理由 - うしとみ
    bullsco88
    bullsco88 2014/11/11
    ハツ江の料理教室という本を立ち読みしてそのまま買った。基本の食材の下拵えがあれだけ丁寧に書かれてる本はなかなかないと思う。あとハツ江さん可愛い。
  • 鬼女の生活、引越し30回超えに耐えた猛者(グッズ)の紹介 - どうぶつの森に潜む鬼女

    2014-11-06 鬼女の生活、引越し30回超えに耐えた猛者(グッズ)の紹介 チラ裏 けんすうが2014年に買ってよかったものを紹介してたけど、まだ1年もつこうてないんやろ、わいの生活(気性が荒い、引越し回数多すぎ)に耐えた生活用品のほうが優秀ではなかろうか。ところでこれから紹介するリンクはアフィですまんの、おばちゃんバイアウトするものないし貧乏なんや。 容器 <a href="http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0f70b7de.c0d64901.0f70b7df.834fd17a/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fmanmaru%2f10003133%2f%3fscid%3daf_link_mail

  • 実は日本生まれじゃない物ランキング : お料理速報

    実は日生まれじゃない物ランキング 2014年10月19日16:00 カテゴリニュース 1: ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:04:18.21 ID:vWj5gYPv0.net BE:404120227-PLT(13001) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif 今回は、アンケートサイト「みんなの声」で1万9208人を対象に実施された「外国生まれと聞いてびっくりなものは?」というアンケートを元に、ランキング上位5つに選ばれた意外な外国生まれのものをその由来などを交えながら紹介していきたいと思います。 ●5位:花火(from 中国) 日の伝統技術という認識が強く、外国から来たというイメージがない人もいるでしょう。 それもそのはず、古くは室町時代の『建内記』に中国人が花火を行ったという記述があるほど歴

    実は日本生まれじゃない物ランキング : お料理速報
  • 【仰天!食卓の魔法】 即席ラーメンを打ちたて生麺のように変身させる技

    重曹を加えるだけでインスタント麺が生麺に変身! カチカチのインスタント麺を、ツルツルしこしこの生麺のようにするワザも発見しました。そのワザの秘密は、「かんすい」という白い粉にあります。 かんすいは、内モンゴル自治区でとれる炭酸ナトリウムを90%以上含む物質です(現在は人工的に合成されたものもあります)。このかんすいを溶いた水を小麦粉に混ぜて麺を打つと、あの中華麺独特のモチモチ感と香りが生み出されるのです。 インスタント麺も、元はかんすいを含む中華麺ですが、これを高温の油で揚げたりして水分を飛ばす際にかんすいが失われ、麺に小さな穴が開いてコシや香りも失われてしまいます。 とはいえ、かんすいは簡単には手に入りません。そこで編み出したのが、「重曹」を代わりに使うワザ。重曹の成分は「炭酸水素ナトリウム」で、水に溶かすとかんすいの主成分である「炭酸ナトリウム」と同じ状態になります。 [※ためしてガッ

    【仰天!食卓の魔法】 即席ラーメンを打ちたて生麺のように変身させる技
    bullsco88
    bullsco88 2014/09/22
    今度試してみよう
  • 料理苦手さんはつべこべ言わずシリコンスチーマーを買うべき - 日々のこと

    調理道具でよく使うものって何だろう。私の場合は包丁・まな板・鍋・フライパンときて、シリコンスチーマーかもしれない。 特に「おなかが減っているけれど、ご飯作るのだるい」ってとき。 コンビニやスーパーで100円くらいのカット野菜をシリコンスチーマーにあけて*1、冷蔵庫にあった豚コマを乗せてふたをする。そのままレンジで3分加熱すれば、温野菜サラダのような何かができる。そのままポン酢でもかけてべればよろしい。料理するのだるいからって菓子パンべるよりは健康的な気がするけど、どうでしょう? . 中身は熱々でも、容器は熱さを感じない。そのまま卓まで運べるのが何気に便利。 おやつにサツマイモをべたいときも*2、シリコンスチーマーにつっこめばいい。適当な大きさに切って、レンジで加熱する。加熱時間は様子を見つつかな(つまようじあたりを刺して確認すれば良し)。 シリコンスチーマーは料理の下ごしらえにも使

    料理苦手さんはつべこべ言わずシリコンスチーマーを買うべき - 日々のこと
    bullsco88
    bullsco88 2014/07/16
    シリコンスチーマーは大正義です。根菜にも簡単に熱を通すことができる
  • レンジで簡単♪もやしと豚バラのポン酢かけ by k〜mom

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    レンジで簡単♪もやしと豚バラのポン酢かけ by k〜mom
  • 1人暮らしのための料理の豆知識50

    ・包丁をうまく使えるようになるより、100均の皮むき器を買った方が早い。 ・にんじん、ジャガイモ、かぼちゃなどの固い野菜は茹でると何十分もかかるが、電子レンジだと5分で柔らかくなる。 ・卵の賞味期限は生を基準にしている。完全に熱するならば多少は賞味期限を過ぎてても味は変わらない。 ・肉類は買ったらすぐに酒と塩につけて冷凍するとよい。長持ちするし、旨味が増す。 ・素早く解凍したい場合は流水につけるとよい。30分ほどで解凍できる。 ・スーパーに無料で置いてあるビニール袋は耐熱温度が低いので電子レンジにかけてはいけない。 ・白米を炊く時は、料理酒と塩を少量入れるとふっくらと炊き上がる。 ・肉を柔らかくするために一番いいのは塩と玉ねぎとヨーグルト漬け。 ・市販の味付き塩胡椒にはかなり旨味調味料が含まれている。 ・味噌汁や鍋など冷蔵庫で次の日まで保存する場合は、先に流しで流水につけておくと冷えやす

    1人暮らしのための料理の豆知識50
  • 昆布茶って調味料に使えないかね? : お料理速報

    昆布茶って調味料に使えないかね? 2012年04月28日10:00 カテゴリ調味料 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1335426401/ 「昆布茶を調味料として使う料理」より 1:隠し味さん:2006/02/20(月) 10:24:31 ID:YsTk9itG みなさんはどんな料理に使ってますか? 6:隠し味さん:2006/02/23(木) 14:22:31 ID:5eF51rLM 茶碗蒸しに使う。 7:隠し味さん:2006/02/23(木) 16:25:02 ID:xSN/f/0H 和風パスタ スポンサード リンク 10:隠し味さん:2006/03/02(木) 02:32:05 ID:OWLrIbOy 和風パスタに使うために購入 始めて知ったが、いわゆる普通のお茶葉は使われていないんだな 12:隠し味さん:200

    昆布茶って調味料に使えないかね? : お料理速報