タグ

2009年6月23日のブックマーク (9件)

  • ダンコーガイはやっぱり何も読んでないことがわかった - はてな読み

    不愉快極まりないエントリーだ。 404 Blog Not Found:正論即暴挙 ダンコーガイはいつものように元エントリーの趣旨をねじ曲げたうえで自分の話したいことだけ話している。元エントリーはセカンドレイプについて書かれており、それは以下の部分からもはっきりしている。 minori kitahara column: 京都教育大学の集団強姦事件 たぶんブログの進化が大きな要因なんだと思うが、「被害者にも落ち度がある」の声は後を絶たない。猥褻。卑劣。おおばかやろう。 あの事件ですら、同じ大学に通う女子大学生のなかに「被害者にも落ち度がある」というようなことを言う人がいた。 いわゆる「落ち度」の話だ。それも裁判における「落ち度認定」そのものではなく、性犯罪の被害者に対するセカンドレイプの問題について書かれている。いわゆる「わかっていたんだろう」とか「誘ってたんじゃないのか」という話だ。 女性の

    calibaby
    calibaby 2009/06/23
    もやもやがスッキリ"元エントリーは予防のことなど話してない。セカンドレイプにおいて女性の性欲がひたすら悪いものとして糾弾されることの不合理を訴えてるだけ"
  • ネット上で中途半端に実名をさらすと...

    永井 和  とあるブログにこう書かれている。 現代史のプロ、京都大学教授(現代史)が語るビルマの歴史 「いいえ、ちがいます。日軍はビルマを防衛しようとするイギリス・インド軍と戦ったのです。あと、当時のビルマ自治政府も日と交戦関係にあるとみてよいでしょう。そうでなきゃ、戦後ビルマが戦勝国として日に対して賠償を要求できないでしょう。」 http://ianhu.g.hatena.ne.jp/bbs/11/141より一部抜粋 数学の常識に挑戦する京都大学教授 「M=2.6/9Mとなり、9=2.6 となります。」http://ianhu.g.hatena.ne.jp/bbs/14/91より一部抜粋 教授のすばらしい英語力 「私にとって答えにくい質問ですけど、おっしゃる通り私の話はまったくJapan rocal な話」http://ijs.snu.ac.kr/kor/kor_activitie

    calibaby
    calibaby 2009/06/23
    まあ学者にとっても必ずしも実名がいいとは限らないってことか…
  • 「カメが好きだった」 カミツキガメなど違法飼育、男を逮捕 群馬 - MSN産経ニュース

    特定外来生物に指定されているカミツキガメと特定動物のワニガメを無許可で飼育したとして、群馬県警沼田署は22日、特定外来生物被害防止法違反などの疑いで、同県沼田市鍛冶町、無職、上村登容疑者(50)を逮捕した。 同署の調べによると、同容疑者は平成17年12月から今月上旬にかけ、カミツキガメ5匹とワニガメ1匹を無許可で自宅の庭で飼育した疑いが持たれている。同署によると、同容疑者は容疑を認め、「小学生のころからカメが好きだった」と話している。  同署によると、同容疑者はカメのほか、ヘビやカエルなども飼っており、「公園でヘビを放して運動させている飼い主がいる」と市民から通報があり、調べていたところ、今回の犯行が発覚したという。

    calibaby
    calibaby 2009/06/23
    誰かインタビューして。
  • FC2ブログに関連記事の表示をする(関連エントリー) 1の1 猫とカフェオレ、ときどき仕事

    三昧 カフェ巡礼中。関西のカフェ紹介を中心に、に悶える管理人のエトセトラ [カフェ関西:大阪・兵庫|神戸・京都・奈良|生駒・滋賀・和歌山] FC2ブログに関連記事の表示をする(または関連エントリー)カスタマイズ方法が ようやく判明。(これまでもできなかったわけではないけれど、実用に耐えなかったので。) 関連記事と切っても切り離せないのが「タグ」。 そしてもうひとつの鍵は【Google AJAX Feed API】。 どっちも新しいものではないのだけれど、あぁそうか、RSS読めばいいだけか。アイデアですね。 RSSとかフィードって何?って人は「」←これなら見覚えある?あとは各自復習で。 来は解説をコピペすればあっという間にできてしまえる♪のが理想なのでしょうが、遠回りで説明します。カスタマイズ初心者でも、ある程度理解しながら進めていただいたほうが、自分でさらにカスタマイズしやすい

  • Transgender News, Politics, Commentary & Community

    All the latest news, commentary, and analysis of issues that impact the transgender community. The Advocate provides up-to-date coverage from around the web about political, medical, and social developments that matter most to transgender people.

    Transgender News, Politics, Commentary & Community
  • Google Analyticsで参照元の完全なURLを記録する - GRANADA Hatena @ sotarok

    なんてタイトルにしようか迷ったけど。 Google Analyticsは、初期状態だと、参照元を探るとき、「トラフィック」のメニューから以下のものだけしか閲覧できません。 参照サイト これは、参照元URLのホスト名のみをトラッキングできる。例えば、http://d.hatena.ne.jp/sotarok/ からアクセスがあった場合、「d.hatena.ne.jp」のみが保存される。 検索エンジン 検索エンジン名を閲覧できる。「Google」とか「Yahoo」とか。 すべての参照元 「参照サイト」と「検索エンジン」をあわせたみたいなものが見れる。 と、まぁ正直これだけでもいいような気もしますが、やっぱり「どのサイトのどのページにリンクが張られているか」とか、知りたかったりします。 というわけで、フィルタマネージャから、カスタムフィルタ機能を使ってみる。 Analyticsのトップから、「フ

    Google Analyticsで参照元の完全なURLを記録する - GRANADA Hatena @ sotarok
  • やさしく、きれいに、かしこくなろう!!! -Wooki's Blog- 「同じ女」であるとは何を意味するのか。

    歴史、ジェンダー、英語、心の持ちよう、美容、健康などについて、気ままに、つらつらと書いていきます。コメント大歓迎。 昨日は、久しぶりに大学院のゼミで文献報告をしました。 私は昨年1年間を通して、修士論文執筆で得られる単位以外の、大学院修士課程卒業のために必要な単位は取得しました。なので、今年は特に単位取得のために授業に出る必要はないのですが、さまざまな論文をジェンダーの視点から批判的に読む力をより身につけるために、現在は2つのゼミに出席しています。 昨日私が発表した論文は、先日のエントリーで紹介した『性・暴力・ネーション』というの中の第七章、岡真理さんが執筆した「「同じ女」であるとは何を意味するのか――フェミニズムの脱構築に向けて――」でした。 書の中のどの論文を報告するのかは、ゼミの初回で早いもの勝ちで決めたのですが、私は著者とタイトルを見た瞬間、「この章はおもしろそう」という強い魅

    calibaby
    calibaby 2009/06/23
    自らの「発話の位置」に対して無自覚であることの危険性。
  • 時代の風:グーグル問題に思う=作家・桐野夏生 - 毎日jp(毎日新聞)

    小説断片化への不安 今年の二月、我々作家は、あるニュースを前にして、首を傾(かし)げつつも、大いなる不安を覚えたのだった。 首を傾げたのは、記事を何度読んでも、内容が理解できなかったせいだし、不安を覚えたのは、そうは言っても、自分たちの著作を否応(いやおう)なしにネットに公開されるかもしれない、という怯(おび)えからだった。 ご存じ、グーグル問題である。が、問題、問題と叫んだところで、出版関係者や著者でなければ、関心を持ち得ないだろうし、私も専門家ではないので、ここで妥当、かつ的確な説明ができるとも思えない。しかも、グーグル問題は、現在も流動的で、結論が出ていないときている。 つい先日も、米国作家協会、米国出版社協会の代理人が来日して、日文芸家協会・副理事長の三田誠広氏と会見した、と新聞で読んだばかりだ。それによれば、三田氏も和解案を評価して、態度を軟化させたそうだ。 その和解案に賛同

  • 広告効果が異様に低いメガサイトのネット広告枠の問題について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    サイバーエージェントのページビュー水増し話に加えて、最近はメガサイトと言われるmixiやモバゲータウン、GREEなどの広告枠の取り扱い状況が微妙な感じになってきました。 加えて、ケータイコンテンツ各社の収益性が分かれ始め、勝ち組と負け組がはっきりしていくなかで、ケータイで儲けられる仕組みを作っている勝ち組企業はビジネスモデルが一部共通しています。 まず、膨大な「ヘビー携帯サイトユーザーの顧客リストを持っていること」。 次に、「顧客のイケスとなる主サービスを持っていること」。 最後に、「広告をクリックさせるための仕掛けを、広告主の意向とは関係のないところにもっていること」。 こんなところでしょうか。 で、例えばゲームサイトの話をしましょう。媒体資料では、UU約14万人、中学生、高校生、専門学校生が全体の六割から七割、男女比は男5.5:女4.5、首都圏など都市圏で全体の65%程度、年間にケータ

    広告効果が異様に低いメガサイトのネット広告枠の問題について - やまもといちろうBLOG(ブログ)