タグ

報道に関するcame8244のブックマーク (4)

  • ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」

    「市民記者」によるネット新聞がここ最近、脚光を浴びている。新聞社などの報道機関に所属する職業記者と異なり、広く一般から募った記者が執筆した記事を掲載するスタイルが特徴で、「JANJAN」や「livedoor PJニュース」などが存在感を高めており、韓国の市民記者新聞「Ohmynews」も日進出を決めた。 一方で、簡単に記事を公開できるブログの普及が進み、国内最大規模の匿名掲示板2ちゃんねる」(2ch)も健在だ。あえて「市民記者」をうたわなくても、誰でも手軽に情報発信する環境は整った。実際にブログを活用して活動するジャーナリストも登場してきている(関連記事参照)。 ブログ時代の「市民メディア」の役割とは――このほど都内で開かれたJANJAN市民記者交流会で、編集委員や市民記者が議論を交わした。ひろゆき氏こと2ちゃんねる管理人・西村博之さんも遅れて参加。「市民記者は構造的にマスコミに勝てな

    ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」
  • はてなが消費されないことを望む : ロケスタ社長日記

    日経新聞とかを読んでいたら、ライブドアの対比として、はてなの名前があがっていました。まあ、「ライブドア→金儲け系会社」であり、「技術系会社だとアメリカGoogle」があり、「Googleみたいな日の会社として」はてながあげられたという感じなのですが。 いやぁ、はてなが評価されるのは、はてなのサービスをよく使っているおいらとしてはうれしくはあるんですが、「ライブドアはひどいけど、はてなはいい会社だ」といったような取り上げ方はされてほしくないという気持ちもありますね。 というのも、そういう取り上げ方をされるのは、単に「ライブドアの対比としてのはてなという商品」としてなだけが気がするのです。 ライブドアの場合を考えてみましょう。ライブドアという会社は、若者がやっていて、結構過激なこともいうし、キャラクターもおもしろい。こりゃテレビ的においしいぞ、ということで消費され続けてきたわけです。

  • その前にやることやってよ - H-Yamaguchi.net

    Googleニュースで関連記事をみると、こんなふうに出てくる。 自民総裁選へ駆け引き、安倍・麻生・山崎氏が意欲 日経済新聞 - 15時間前 安倍晋三官房長官は5日、「ポスト小泉」を選ぶ自民党総裁選について「そうチャンスはない」として出馬への意欲をにじませた。麻生太郎外相は国会議員20 ... 自民総裁選、山崎氏も出馬に意欲 小泉後継争い激化 北海道新聞 - 20時間前 九月の総裁選をめぐって五日、自民党内の動きが活発化してきた。山崎拓前副総裁がパーティーで、「自らが総理総裁になった場合は何をやるのかということだけは、明確にしていきたい ... 安倍氏が意欲にじます 自民総裁選で発言相次ぐ 河北新報 (会員登録) - 2006年1月5日 9月の自民党総裁選をめぐり5日、安倍晋三官房長官が出馬に意欲をにじませたのに対し、麻生太郎外相は「覚悟ぐらい決まっている」と表明、「ポスト小泉 ... 山

    その前にやることやってよ - H-Yamaguchi.net
    came8244
    came8244 2006/01/07
    いいかげんなメディアの報道が政治家を堕落させる。
  • livedoor ニュース - 事実歪曲、報道被害か?日経の「大学発ベンチャー」記事

    事実歪曲、報道被害か?日経の「大学発ベンチャー」記事 2005年12月12日11時45分 / 提供:PJ 写真拡大 日経ビジネス誌05年11月14日号の問題の記事ページ (撮影:三國裕史) 【PJ 2005年12月12日】− 読者の皆さんならば、雑誌に「上場益見越して、クルマと一戸建て選び 税金で起業した青年社長」という見出しに、高級外国車のジャガーと、瀟洒(しょうしゃ)な一戸建ての前に立つその社長の写真が添えられていたら、この社長をどういう人物だと考えるだろうか。少なくとも、良い印象を持つことはないだろう。その雑誌が定評あるものであれば、なおさらだ。  先月のことになるが、PJは興味深い雑誌の記事を目にした。日経BP社の週刊誌「日経ビジネス」11月14日号だ。表紙には「変だぞニッポン 虚妄の大学発ベンチャー 民営化時代のタックスイーター」とあり、大学発ベンチャーを批判する論調の記事が特

  • 1