タグ

大学に関するcame8244のブックマーク (25)

  • 【教育】大学非常勤講師の実態 - ジェンダーとメディア・ブログ

    先日、東京での研究会の帰りにご飯でもいっしょにべようかと仲間で近くの居酒屋によることになった時、一人が言いにくそうに「家でご飯べないと・・」。非常勤生活で生活を成り立たせるのに外という選択肢はないということだった。そういうことならみんなでなんとかするから・・といっしょに居酒屋に行って話の続きをした。 このほど、「大学非常勤講師の実態と声 2007」という大学非常勤講師実態調査アンケート報告書 (2005-2006調査)がまとまった。その実態が広く知られるのはいいことだと思う。 小学校から大学院まで多くの人は21年以上(小学校入学後、博士後期課程をすんなり通過するまでには、なんと21年かかるのだー)も学校へ投資してその曉が年収300万円(平均だからそれ以下の人が半分くらいいるってこと)が一生続くっていうのはいくら仕事にやりがいがあったにしろ厳しすぎる。 以下は抜粋です。 * 55%が女

    【教育】大学非常勤講師の実態 - ジェンダーとメディア・ブログ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://www.asahi.com/life/update/0504/TKY200705040176.html

  • 志し半ばで大学を辞めなきゃならなくなった

    自分の将来、そして夢を思うと今は辞めるべきではない。 しかし、今の家庭状況じゃ俺が帰らなきゃ崩壊してしまう。 悔しい。ここまで来るのに幾万もの時間と友人を犠牲にしてきた。 女も遊びも全て捨て、やっと大学に入れて、あと一年で卒業だったのに。 やはり神は人に優しくない。いつか見てろ、俺はまた這い上がってやるよ。 いつか見てろよ!

    志し半ばで大学を辞めなきゃならなくなった
  • ラブラブドキュンパックリコ - 大学入学おめでとう企画! 研究者になりたい皆さん、特に女性の皆さんへ

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    ラブラブドキュンパックリコ - 大学入学おめでとう企画! 研究者になりたい皆さん、特に女性の皆さんへ
  • 大学は理想に殉じ、底辺の学生を見捨てる。

    大学はサービスが悪い(2007-03-21) はてなブックマーク - 大学はサービスが悪い 1. 初等中等教育でなら生徒の保護者が顧客になるけど、高等教育では学生自身が顧客と捉えるべきでは?金の出所は顧客側の問題だし。 なぜですか? お金を出している人が、現に、大学に文句をいっているわけです。資主義経済の社会では、当然のことです。リスクを負ってお金を出す人の要望に応えないで社会が発展するのは例外。大学が例外だというなら、まずそれを論証すべきです。 私が考える限りでは、お金を出している人の希望通り、学生にきちんと講義を受けさせる方が、大学が生み出す社会的利益は増大すること間違いないと思うわけです。 自律できず向学心の乏しい学生を「お願いします」と預けられた大学が「こんなのどーしようもないよね」と嘯くなら、助成金の原資を負担する納税者の一人として私は「税金泥棒!」といわせていただく。私は学生

  • 筑波大学で「萌え」や「腐女子」、「涼宮ハルヒの憂鬱」などが特別講義に

    筑波大学の第二学群比較文化学類で行われる「現代思想特講II」という授業において、サブカルチャーの歴史をたどりつつ、特定のテーマに焦点を絞り、思想や美学芸術、ジェンダー論、美少女論などと絡めて「萌え」や「腐女子」、「オタク論」「涼宮ハルヒの憂」などが授業で取り上げられるそうです。 なんだか面白そうな授業ですね。 詳細は以下の通り。 科目名:比較文化 このページによると、サブカルチャーのオーソドックスな歴史をたどりつつ、特定のテーマに焦点を絞り、思想や美学芸術、さらには都市論、メディア論、ジェンダー論、美少女論などへと発展させるという主旨のもと、以下のような授業が行われるそうです。 マンガのチャート式分類法 萌える男―『げんしけん』に見るオタクの生態学 腐女子化する社会―乙女ロードを歩く マンガ表現論の現在―竹内一郎と伊藤剛の手塚治虫論 データベース消費と症状消費―東浩紀と斉藤環のオタク

    筑波大学で「萌え」や「腐女子」、「涼宮ハルヒの憂鬱」などが特別講義に
    came8244
    came8244 2007/03/31
    履修したかった!?
  • 産経ニュース

    競泳のパリ五輪代表選考会は17日、東京アクアティクスセンターで開幕し、女子100メートルバタフライ準決勝の池江璃花子(横浜ゴム)は57秒03で全体1位となり、2位の平井瑞希(アリーナつきみ野SC)らとともに18日の決勝に進んだ。

    産経ニュース
  • 頭のいい人が成功できるかどうかの境目

    http://anond.hatelabo.jp/20070224094417 頭のよさを隠して目立たないようにする処世術なんて足枷以外の何物でもないんだよ。それに思い当たったときは愕然としたね。目立つのが嫌だったし、「頭がおよろしいことで」って言われるのが癪だったから、余計な口出しはしないように、しないように十何年も暮らしてきた。その行動は全くの無駄だった。俺はもっと傲慢に、頭のよさを安全に剥き出しにする訓練こそを積むべきだったんだ。 痛いほどわかる。こういうところを早めに悟れるかどうかが、結果を出せるかどうかの境目だと思う。頭が良くてもそれを示せない奴より、多少自信過剰な奴の方がよっぽど使える。それが現実だ。 私は旧帝大の大学院を出た。元々研究者志望だったし、それなりの努力も積み重ねてきた。優秀な奴ばかりが揃っている大学だけれど、研究室に入った頃はホープ的存在だと思われていたらしい。少

    頭のいい人が成功できるかどうかの境目
  • 私の大学 - はてな匿名ダイアリー

    http://anond.hatelabo.jp/20070131010646に触発されて、私も大学の事を書いてみた。超長文な上完全な独り言なので注意。 元々大学に入る気はあまりなかったのだけれど、一応は進学校の端くれの高校に進学した。その高校の図書室で一冊のに出会い、大学に行って専門分野を勉強したいと心から思った。しかし両親にはこう言われた。 「大学の学費は入学金くらいしか出してやれない。仕送りもしてやれない。お前を予備校にやるお金もない。それでもいいなら好きにしなさい」 両親は女の私が大学に進学する事は考えていなかった。だから大学の分の学費を積み立てる事はしていなかったのだ。 それでも大学に進むことにした。地元の国立大ならバイトをすれば何とかなると思ったのだ。就職の世話なんて一切してくれない高校でもあったし。しかし地元の国立大は難しかった。その地元の国立大以外は一切受けなかったため、

    私の大学 - はてな匿名ダイアリー
  • https://anond.hatelabo.jp/20070131083126

  • 大学のこと

  • 研究は好きですか?

    僕はどうしても好きになれません。こんな研究して何になるんですか?何のためにやってるんですか?1年かけてやる価値が分かりません。 自分は今岐路に立っている。この研究さえ終わらせれば、大学卒業して内定をもらっている会社に就職して、おそらく今よりもずっと楽しい生活が待っている。反対に、この研究が終わらなければ卒業もできず、お金も無いので大学辞めるしかなくて、就職も何も無くなって、今より苦しい、というか絶望的な生活が待っているんだ。 でもそんなのは最初からわかってたんだよ。でもできないんだよ。面白くないんだもん。ちっとも楽しくない。 確かに何かを成し遂げることは重要なことだ。途中で放棄するやつよりもやり切るやつの方が素晴らしい。かっこいい。というより人としてそれは当たり前なことであって、放棄してしまってはまともな社会人になれないし、いわゆる社会不適合者なんだと思う。 そうだ、僕は社会不適合者なのか

    研究は好きですか?
    came8244
    came8244 2007/01/16
    わかる。大学生活を終わらせたい一心での卒研だった。ぜんぜん面白くなかった。でもだからこそ今の楽しい社会人生活がある。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 一億総学力低下時代 - 内田樹の研究室

    慶應義塾大学と共立薬大が 2008 年度に合併する。関西学院大学と聖和大学の合併に続いて、二件目である。 毎日新聞の社説はこのニュースにこうコメントしている。 「来年度は大学・短大志望者が総定員に収まる『大学全入時代』。既に定員割れを起こす大学が相次ぐ中で、今回の合併劇は統合・淘汰の時代の始まりを示唆する。」 この状況判断はその通りである。 しかし、統合・淘汰を手放しで「市場の論理」として受け容れるべきではない。 そのことはこれまでも繰り返し申し上げてきた。 毎日新聞の社説もその点については留保をしているが、私の見解とはいささいかの「ずれ」がある。 社説はこう続く。 「こんな時代になったのは、少子化が進んだためだけではないのだ。大学教育の『質の低下』という積年の、質的な問題がある。(…) 経済成長や基準緩和の中で増え続けた大学(06 年度学校基調査で、国立87校、公立89,私立568)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • セクハラを防ぐには

    毎日必ず読むのが、新聞の人生相談。全国の新聞にシンジケートされている人生相談がいろいろあるが、今うちで取っているSan Jose Mercuryに掲載されているのはDear Abby。「へー、アメリカ人はこんなことを悩むものなのか」という質問内容に対する驚きと、「へー、こんな風にアドバイスするのか」という答えに対する驚き、両方があります。 Abbyさんの回答が不適切だと思えば、それを読んだ読者からさらに多数の手紙やメールが来る。で、今週二度にわたって「回答に関する読者からの手紙」が掲載されたのが、「教会でいつも会う70代の男性が、いつもギューと抱きしめてくる。やめてくれ、と頼んでもだめ。どうしたらよいだろうか」という相談に関するもの。Abbyさんのオリジナルの回答は、 「ブラの中に画鋲を入れておけば、抱きしめた時痛くてやめるでしょう」 というお茶目なものだったのだが、「んな甘いことではイカ

    セクハラを防ぐには
  • 404 Blog Not Found:大学=大人が学ぶ所#じゃないの?

    2006年11月07日02:20 カテゴリArt 大学=大人が学ぶ所#じゃないの? そう思い込んでいる人も多いけど、現実はどうなのだろう。 「在学歴」を学歴とする風土が生み出す必修科目逃れ【コラム】?ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS しかし、日学歴は不思議なところがあります。その学歴は一生ついて回るのです。しかも多くの人々は良い大学を卒業したことで自慢するのではなく、入ったことで自慢するのです。なぜならば入った以上、勉強しなくても卒業できるからです。それでもこの「在学歴」は人生の最後まで周りから大切に評価され続けるのです。少なくとも日が米中韓ほどの学歴社会ではないことは、数々の統計が示している。 見ての通り、大卒は高卒より15%しか生涯賃金の差がないのだ。働く期間が40年だとすると、その差はおよそ6年8ヶ月に相当する。大学生でいる期間は4年なので、「元は取れている」ように思える

    404 Blog Not Found:大学=大人が学ぶ所#じゃないの?
  • 大学ブランドランキング - 内田樹の研究室

    いささか旧聞に属するが、日経 MJ の 10 月 9 日号に「大学ブランドランキング」と言うものが掲載された。丸の内ブランドフォーラムという会社が大学進学希望者と企業の採用担当者を対象にアンケート調査を行ったものである。 ブランド力のランキングは地域によって異なる。 関東圏だとベスト10は 1位 東京大 2位 慶応義塾大 3位 早稲田大 4位 京都大 5位 上智大 6位 青山学院大 7位 筑波大 8位 御茶の水女子大 9位 東京工業大 10位 東京芸術大学 なるほど・・・という納得のランキングである。 で、関西圏における調査結果はというと 1位 京都大 2位 東京大 3位 大阪大 4位 関西学院大 5位 神戸大 6位 慶応義塾大 7位 関西大 8位 同志社大 9位 立命館大 10位 早稲田大 これまたなるほど・・・という調査結果である。 関西ではブランドイメージは東大よりも京大が上、慶應よ

  • 大学1年生に好きなテレビ番組を聞いてみた - H-Yamaguchi.net

    男女比はほぼ半々でやや女性のほうが多いくらい。質問は「あなたが好きなテレビ番組のベスト3を挙げてください」。順位は無視して挙げられた数を合計して上から10位まで。番組名が特定できないものも無視している。 第1位 めちゃ2イケてるッ!(フジテレビ系) 第2位 あいのり(フジテレビ系) 第3位 MUSIC STATION(テレビ朝日系) 第4位 めざましテレビ(フジテレビ系) 第5位 クレヨンしんちゃん(テレビ朝日系) 第6位 エンタの神様(NTV系) 第6位 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(NTV系) 第6位 ぷっすま(テレビ朝日系) 第9位 ロンドンハーツ(テレビ朝日系) 第10位 恋のから騒ぎ(NTV系) 皆さんお笑い系バラエティがお好きなんだねぇ。テレビ東京系列はともかく、TBS系がないのは、関係の方々にとってはちょっと厳しい結果、かも。それなりに納得、な結果ではあるが、「ク

    大学1年生に好きなテレビ番組を聞いてみた - H-Yamaguchi.net
    came8244
    came8244 2006/04/19
    バカ学生ども。もっとテレ東を見ろ。WBS、ガイア、4月から始まったカンブリア。