タグ

textに関するcame8244のブックマーク (11)

  • 上級者になるほど伸びしろは減りレベルアップに必要なコストは増える - 出られないから仕方なくここにいるよ。

    例えば、道具や場所を1日借り切って練習した場合、それが初心者ならその1日で得られる事は沢山ありそう。でもそれが上級者の場合は、何か画期的なプランやアイデアが無ければ、いまさら1日くらい余計に練習したところで錆落とし程度の意味しかない。というのはスポーツ等では良く見られる現象だけど、それと同様に、既に幸せな幸せ上級者さんをさらに幸せにするよりも、何も持ってない幸せ入門者を人並みレベルにする方が低コストで、同じ量のリソースを投入するなら入門者を優先した方が全体としては幸せになる人数と幸せ増加量は高いはずなのに、殆どの人が当たり前のように、既に持っている人を優先してそちらに感情移入したり心配したり同情する場面に遭遇すると、「一年生は球拾い」*1を見た時と同じ種類のモヤモヤした気持ちが沸き起こる。

  • バナナ考えたヤツ天才じゃね? -

    よく言われることだけどバナナ考えたヤツは天才すぎるというか、でもだってまず皮がヤバイ。外皮ヤバイ。剥きやすい。スイカやメロンはバナナ見習えっつー。 そりゃみかんも剥きやすいよ? でも薄皮ジャマ。薄皮うんか出すんかで人間を悩ますとこがダメダメ。その点、バナナは外皮オンリー。しかも種もない。種なし。種を出すアクションが不要。ワンアクションでべられる。ワンアクションフード。 べるペースも調節できる。大きい口なら一口で、小さい子ならそれなりに。外皮はソフトクリームのコーンみたいに持ち手にもなっちゃう。なんというべやすさ。なんという無駄のないインタフェイス。 外皮のないイチゴなら、皮剥く必要ないじゃんとか言う。ほら、きた。じゃあイチゴさん聞くけど、おまえ農薬からガードできんのかよ。バナナの外皮は防毒、保湿、長期保存ばかりか、携帯性にもすぐれちゃってる。直接、持って散歩に行ける。 あと房。バナ

    バナナ考えたヤツ天才じゃね? -
  • 近頃ニュートンのことをよく考えます -

    近頃ニュートンのことをよく考えるのですけど、彼は地球上にいてラッキーでした。だってりんごが落ちた。 もし彼が星やその他の物体の影響が無視できるほど空虚な空間にいたとしたら、「万有引力」を見つけられたかどうか、はなはだあやしい。だってりんご落ちない。 ところがある日、通りの向こうから彼女がやってきて「こんにちは」と言いました。 彼は胸がキュッと苦しくなり、手にしていたりんごを取り落とすのですけど、それまで微動だにしなかったりんごは彼女の質量中心に惹かれて落ちはじめます。 りんごは彼女の体に落下することなく、彼女の背中側をぐるりと回って再び彼のもとへ向い、彼の50cmそばを弧を描いて通過し、また彼女のほうへと落ちてゆきます。 まっかなりんごは二つの質量間で永遠に落ち続け、その軌道は二人の質量体の結びつきを象徴するかのようでした。 彼はその力を「恋」と名付けました。そのためその空虚な空間では「万

    近頃ニュートンのことをよく考えます -
  • 砂糖菓子の長州力は撃ちぬけない - 未来の蛮族

    実のところ、これまでプロレスやプロレスラーに憧れを抱いたことがない。ただの一度もだ。そんなおれだけれども、プロレスファンにはずっと憧れている。尊敬している。それは昔からそうだったし、プロレス最強幻想が破綻した今ではなおさらのことだ。 「強さ」を売りにしていたはずのプロレスが、最強ではなくなる。それはきっとプロレスファンにとって、簡単なことではなかったはずだ。「あれ? キックの方が強いのでは…?」「柔術のほうが強いのでは…?」という疑問を生じること事態が、そもそも由々しきことだっただろうと思う。もちろん、プロレスラーの価値は強さだけに立脚するものではないだろうし、そうした認識は昔からずっとあったものだろうが、それでも「ガチで闘えば最強…」という幻想がプロレスの魅力を底で支えていたのは確かだ。その底が抜ける、抜けてしまったとき、プロレスはどうなってしまうのだろう。ヤバいのではないか。少なくとも

    砂糖菓子の長州力は撃ちぬけない - 未来の蛮族
  • ジョブズの卒業祝賀スピーチ:ジョブズの卒業祝賀スピーチ - livedoor Blog(ブログ)

    この記事は存在しないか、すでに削除されています。

  • アンパンマンができるまで その1 - 愚仮面

    なんのために生まれて 何をして生きるのか これはアンパンマンのテーマソングであり、ぼくの人生のテーマソングである。 (やなせたかし 「アンパンマンの遺書」) 意外にやなせたかし先生の黒っぷりを知らない人が多いようなので、先生についての話でも書こうと思います。 やなせ先生の出身地は高知県は香北町の朴ノ木。今の香美市にあります。 先生の家庭環境は中々複雑です。 父は朝日新聞の特派記者で、先生が物心つくかつかぬかという頃に一人中国で客死。 体の弱い弟は親戚の伯父の元に養子として引き取られ、幼い頃は未亡人の母と父方の祖母との三人暮らし。 小さい頃から「弟さんはお母さん似でハンサムで快活なのに、お兄さんはお父さん似でおとなしいけど器量が悪いのね」と何度となく言われ、長じてからも弟はイケメンで柔道二段のスポーツマンで性格も良く、京都帝国大学に進学するほどの出来のよさ。一方自分は不器量で暗くてシャイでコ

    アンパンマンができるまで その1 - 愚仮面
  • 空中キャンプ - ほんとうにおもしろい人とは

    ほんとうにおもしろい人とは、どういう人か。つい最近だが、何人かで話していて、そんな話題になった。それはたとえば、会話のセンスや、頭の回転のはやさ、といったことなのかも知れないが、それ以上にたいせつなことがあるのではないかと、わたしたちはかんがえていたのだ。その場にいあわせた者はみな共通して、「ずっとふざけっぱなしの人は、あんまりおもしろくない」という見解をもっていた。いくら会話のセンスがよくても、いつもふざけている人、基がふざけている人というのは、なんだかめりはりがなくて、おもしろさがいまひとつなのである。 「ではおもしろさとはタイミングか」と、べつの誰かがいった。たしかにそれはあるとおもった。いつもふざけている人にはタイミングが存在しない。おもしろい人は、ここぞという機会を狙ってくる。それ以外では、わりとふつうな顔をしていたりする。「なるほどそれはあるな」と、わたしもおもった。また、今

    came8244
    came8244 2007/01/23
    最近古いエントリが再浮上してる。
  • ほら、なんだっけ?最近見かけるデスノキャラがニュース紹介してるあざといサイトって…。「どれなんとか」? - どらみそら。

    ■ほら、なんだっけ?最近見かけるデスノキャラがニュース紹介してるあざといサイトって…。「どれなんとか」? なんですか、この記事タイトルは。 この記事タイトルについては後ほど。 さて、先日考察した「記事タイトル」についてですが、 各所で面白い記事が書かれていたので、もう少し言及します。 1・つまりは記事タイトルに魅力があれば、アクセスは増える 関連: アクセス数が下がる要因10項目。(明日は明日の風が吹く様経由) 『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw | p o p * p o p様より ほんと、ニュースサイトさんにはお世話になってます。 ここまで大きくなれたのは、ニュースサイトのみなさんのおかげだと思ってます。 ここで紹介する10項目のうちの8番目、「タイトルに魅力が無い」と言う項目に注目です。ニュースサイトでは記事タイトルにリンクを張って記事を紹介し

  • 言語について素朴に考える(1) - 東京永久観光

    人間以外の動物は言葉をもたない、という主張がある。このときは、動物も様々な交信を行うけれど、それは我々の言語活動とは質がまったく異なる、とみなしていることになる。 動物の交信の例には、あるサルが様々な叫び声をあげて様々な敵の到来を仲間に知らせる、ミツバチのダンスが蜜のありかを示す、イルカが自分の名に当たる特定の鳴き声を発する、などが挙げられる。もっと身近に、うちのポチは「ご飯だよ」と言うと「ご飯だ」と分かってやってきます、というのもある。 これらは言語と同等ではないんだろうか。「ある何かが別の何かを表している」という図式は共通していると思えるのに。違うとしたらどこが違うのだ。 こういうことがずっともやもやしていたのだが、今回『ヒトはいかにして人となったか』(テレンス・W・ディーコン)というを読み、とうとうひとつクリアになった。asin:4788506718 一言でいえばこうだ。 動物の交

    言語について素朴に考える(1) - 東京永久観光
  • stillwantto.be

  • 脱ヲタ=性格悪くなる事?? - 30代からの脱オタク

    参考=高い服やを着ると性格が悪くなる? 最近「オレは脱ヲタ前よりも性格悪くなってないだろうか・・・」と思うことが間々ある。 例えば、電車の中でダンロップのハイテクシューズを履いている奴を見ると 「うわっ!こいつオタクかよ!!」 何て思ってしまう。 BMI値30以上はありそうな巨漢だったり、グレー地のTシャツに汗染みビッショリだったり、おかしなニオイを漂わせていたり、手の甲に毛がビッシリだったり、青白くて覇気の無い顔だったり、暗い色の服で固めていたり、「何ヶ月切ってねぇんだよ!!」とツッコミたくなる位の長髪だったりするのを見ると 「資源のムダ使いすんなやピザデブ!!」 「公害撒き散らすんじゃねぇよ!!」 「毛ぐれぇ処理しろよ剛毛野郎!!」 「少しは表に出ろやこのヒッキー!!」 等といった蔑みの心が湧いて出て、怒りや、(精神状態によっては)軽い殺意すらも芽生えてきてしまう。 ソレが極限までき

    脱ヲタ=性格悪くなる事?? - 30代からの脱オタク
  • 1