タグ

gadgetに関するcame8244のブックマーク (6)

  • 大きな駐車場で、自分の車を探し出す方法(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    すごい裏ワザです。ライフハックといってもいいのではないでしょうか? 駐車場で、車をどこに停めたかわからなくなったとき、リモコンキーを押しながら歩くことありませんか? でも駐車場が大きいと、なかなか射程距離に車が来ることもないですよね。 そんなとき、体の一部を使って、そのリモコンが届く距離を飛躍的に伸ばす方法があるんです! どうやって!? 答えは上の動画で! 一応、「続きを読む」クリック以降に種明かしを書いておきますね。 答えは「あごにあてる」。頭蓋骨の共鳴を使って、ワイヤレストランスミッターの作動距離を伸ばすんだそうです。人体って不思議だなあ。 -Charlie White (MAKI/いちる) Keyless entry remote not working? [Autoblog] 【関連記事】 自動で駐車をしてくれる車(動画) 【関連記事】 車泥棒を不安にさせて、盗難を防止する(動画)

    大きな駐車場で、自分の車を探し出す方法(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
  • 無印良品の万年筆がすばらしすぎる件

    いや当。万年筆って高い・おっさん臭い・手入れが面倒ってイメージがあったんだけど、無印で千円だったんで試しに買ってみたら、これが良すぎ。 まず、書くのが楽しい。紙にサラサラって滑らせるだけで、それっぽく上手に書ける。横書きでアルファベット筆記体をたくさん書く人はやめられないと思うよ。日語を書くときもちょっとプチ文豪気分が味わえる。ちょっとした伝統ってのを手軽に味わえるね。こりゃ万年筆にハマる人がいるのもわかるわ。まあ、当に高いやつはもっとすごい書き味してるけど、値段のわりに無印のはいい。 それからインクが黒くて読みやすい。けっこうベットリつくんで、書いてすぐ触ったりすると手が汚れるくらい。乾くと色が変わってとても読みやすくなる。インクを詰め替えて使えるから、ランニングコストも安い(このインクカートリッジもヨーロッパで主流のやつだから、モンブランのやつとか入れて遊べる)。 デザインもいい

    無印良品の万年筆がすばらしすぎる件
    came8244
    came8244 2007/05/31
    無印社員?本当に良いのだとは思うけど
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
  • USBメモリまとめ : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    ギズモードをはじめて、早8カ月以上が経ちます。 その間で最も認識が変わったのは、やはりUSBメモリですね。 最初のうちは「いろんなタイプのUSBメモリが出ているのだな」と目を丸くしていたのですが、今ではもう慣れ切ってしまって、ちょっとやそっとでは何とも思わないほど、USBメモリに関してはタフな心を養ってしまったようです。 そんな今日は、今までギズモードで紹介したUSBメモリを、ジャンル別に整理してみました。 【見た目系】見た目をね、可愛かったり格好良かったりするのは、機能的に飽和したときには良い差別化ですよね。 納得いきます。 ●サーフボード型USBメモリ ●注射器型USBメモリ ●ダース・ベイダー型USBメモリ ●スターウォーズなUSBメモリ ●エレキギター型USBメモリ ●全身がステンレススチールに覆われたUSBメモリ ●トントン相撲ができるUSBメモリ 【ちゃんと機能がある系】ちゃん

  • 三洋、エネループ用のUSB充電器

    三洋電機株式会社は、PCなどUSBポートと接続して、エネループ(eneloop)を2充電できる充電器「USB専用充電器セット N-MDU01S」を5月21日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は2,000円前後。パッケージには単三型エネループが2付属する。 同社のニッケル水素充電池「エネループ」用のUSB充電器。パソコンなどのUSBポートに接続することで、単三/単四型のエネループ2までを同時に充電できる。充電時間は、単三型2で約280分、単三型1で約140分、単四型2で約120分、単四型1で約60分。 体サイズは47×93×17.5mm(幅×奥行き×高さ)、電池を抜いた状態の重量は約48g。USBケーブルは体内に収納できる形状となっている。なお、USB充電専用となっており、家庭用のコンセントでは充電できない。

  • ITmedia +D LifeStyle:「Engadget」って何だ? (1-3)

    その日筆者は、あるメーカーが開発中の技術に対するヒアリングに出席するため、アキバのUDXビルの中を指定された部屋に向かって歩いていた。すると向こうから、テンガロンハットにサングラス、でも体は着流しに雪駄という「それ誰と誰のアイコラだよ」的な男が歩いて来る。 長年アキバを歩いていて、筆者もシロウトではない。こういうのと目を合わせるとロクな事にならないというのは経験上わかっているので、なるべく視線を合わせないようにすれ違ったのだが、くるりときびすを返してこちらに近づいてくる姿が、エレベーター脇のぴかぴかに磨き上げられたステンレスの壁に映っていた。 考え得る限りの最悪のシナリオベスト20を瞬時に想定し、その対応をシミュレーションしていたところ、案外優しげな声で男はこういった。「あのー、もしかして小寺さんですか?」 それが「Engadget Japanese」を主宰する「Ittousai」氏との、

    ITmedia +D LifeStyle:「Engadget」って何だ? (1-3)
  • 1