タグ

鉄道に関するcame8244のブックマーク (9)

  • 格の高い駅はどこだ?首都圏駅格付け調査実施  - Ameba News [アメーバニュース]

    この記事へのコメント 名前:太郎。 :2007年5月 4日 09:14 広告料だけで格付けされちゃかなわないよね。 元京王線ユーザーとしては、仙川と千歳烏山と調布が並んでいるのは、嬉しいというか、複雑というか…。 でも、そのうち仙川が頭一つ抜け出すんじゃないかなぁ。 名前:うめこ :2007年5月 4日 11:10 これを見ると、駅の規模(大きさ)・売店などのテナントの充実・駅周辺の事情も反映されていて、 駅自体がどうということでは無いきもしますね。 朝霞台なんて、昔なんもなくて、季節の変わり目には全裸のおじいさんが徘徊してたのにのに・・・。 名前: :2007年5月 4日 11:12 広告という点では、他の駅に比べ始発は不利そうですね。 逆に乗換えが多い駅ほど有利かと。 人気投票にするとがらりと変わりそうで、 明らかに広告料のみでの判定とわかりやすいので、 そういう意味では

    came8244
    came8244 2007/05/05
    調布、橋本がBなのが納得できん
  • たけくまメモ : SUICAを払い戻そうと思ったら

    関東ローカルな話題で恐縮です。一枚のカードでJRも私鉄もバスも乗れるというPASMOなるカードがこないだ発売されたんですね。そしたら予定よりも多く売れすぎたとかで品切れになってしまって、ただいま発売制限中というトホホな事態になっとります。まあ俺は発売してすぐだったから問題なく買えたんですが。 俺の場合、普段は小田急線中心の生活してるんですけど、週一で通ってる多摩美はJR横浜線の橋にあって、バスにも乗るのでPASMO買ったわけですよ。全部一枚で済むから便利だと思って。で、PASMOは私鉄各社がメインで発行してるんですね。そしたらそれに対抗したのか、JR東日が発行しているSUICAというのが、この春から私鉄もバスも乗れることになって「どっちでもいい」みたいな状況になってきました。 ユーザーとしては当にどっちでもいい話なんですが、俺は去年からSUICAも使っていたので、2枚持っているとちょ

  • @nifty:デイリーポータルZ:ドア閉めフェイントグランプリ

    仕事帰りの電車に乗るとき、ドア際に立つのが好きです。 出発を待っている電車での楽しみと言えばドア閉めフェイントの鑑賞。車掌の腕と個性の見せ所です。 そこで、いろいろな路線のドア閉めを見てまわってきました。 (萩原 雅紀) 「ドア閉めフェイント」とは 上の説明では意味不明だと思うので、もう少し詳しく解説します。 私鉄のターミナル駅で線路の両側にホームがある場合、到着した列車はまず降車側のドアを開けて乗客を降ろし、続いて乗車側のドアを開けてホームの客を乗せますよね。このあと出発する前にまず降車側のドアを閉めるわけですが、その時にドア際に立っている乗客への注意喚起からか、プシュ、プシュ、と何回かドアを閉めるフェイントをかけることがあります。 あれを技と美しさの観点から各社見比べてみよう、というわけです。 今回は都内のターミナル駅をまわって、各社の「ドア閉めフェイント」を見てくることにしました。

    came8244
    came8244 2007/04/14
    確かに京王線・・・
  • http://www.jal.co.jp/map/koutuu/syuto_rosen520.html

  • 地下鉄の出入口はなぜ強風か :: デイリーポータルZ

    地下鉄の出入口は風がつよい。 いままでぼくはそれを、気圧の違いのせいなのだろうとばくぜんと考えていた。東京ドームの入口のように、つねに吹いている風だろうと。 でもある日、友人が意外なことを言った。「電車を降りてから急いで出口に向かうと、強風に会わなくて済むよ。」 なにそれ。なんでだろう。そもそも、あの風はどういう仕組みで吹いているんだろう? (text by 三土たつお)

  • YouTube - JR東日本 駅発車メロディメドレー模範回答

    JR東日 駅発車メロディメドレーの模範回答 スペースの関係上、一駅しか挙げていません。

    YouTube - JR東日本 駅発車メロディメドレー模範回答
    came8244
    came8244 2007/02/12
    自分の行動範囲が分かるな。埼京、中央・総武、山手と弱冠常磐線。
  • :デイリーポータルZ:それはもはや別の駅では

    乗り換えがやたら遠い駅ってありませんか。 東京だとメトロの大手町駅とか。こういうところで地下通路をえんえん歩いていると、こんなの名前が同じだけで実質は別の駅では、と思ってしまう。 今までなんとなく遠いなあと思っていたいくつかの駅の乗り換えについて、その距離をきっちり測り、ベストオブ・乗り換えが大変な駅を調べてみました。 (text by 三土たつお) 東京での候補をリストアップ 今回は東京近郊の駅について調べてみたい。乗り換えの遠そうな駅について事前に何人かに相談してみたところ、 ・やっぱり大手町駅だろう。東西線から三田線とか。 ・霞ヶ関駅も遠いよ。 ・いやいや、東京駅の京葉線が最強だ。 といった答えが返ってきた。それらに自分なりの候補を加えた中から、乗り換えの大変そうな駅を4つピックアップし、調べてみることにする。 乗り換えの際に歩く距離は上の写真のように目安が示されていることが多いのだ

  • :デイリーポータルZ:ぶらりチンチン電車一人旅

    路面電車のことを「チンチン電車」と言う。 昔、発停車の合図としてチン、チンと鐘を鳴らしていたことから、そう呼ばれるようになったらしい。 私はこのチンチン電車が走る景色がなんだか好きだ。 ゆっくりと走るその姿は、どことなく風情がある。 いつもは用がある時しか乗らないチンチン電車だが、たまには特に用が無くてもいいんじゃないかと、ぶらり旅気分を味わいながら乗車した。 (text by T・斎藤) 長崎駅前から出発 チンチン電車は今、全国でどれくらいあるんだろうか? と思い調べてみると、ウィキペディアにものすごく詳しく書かれていた。それによると現在全国で20前後ほどあるらしい。 今回私が乗るのは、長崎のチンチン電車である。 長崎のチンチン電車は、以下の4つの行き先がある。 赤迫(あかさこ) 正覚寺下(しょうかくじした) 蛍茶屋(ほたるぢゃや) 石橋(いしばし) まずは長崎駅前より正覚寺下行きに乗車

    came8244
    came8244 2006/10/28
    岡山の市電もオススメです
  • 大宮駅のホームで鉄オタ同士の醜い争い - rocketdolphinの日記

    (引用元:2ちゃんねる・ニュース速報板『すいまんせん、このキチガイ動画の意味を一般大衆にわかりやすように解説頼む』) すいまんせん、このキチガイ動画の意味を一般大衆にわかりやすように解説頼む 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/07/17(月) 04:52:10 ID:MHhKfsRZ0 ?# 鉄ヲタ参考動画 大宮駅のホームで、鉄ヲタ同士の醜い争い http://www.youtube.com/watch?v=pkCiQVcNWhE http://www.youtube.com/watch?v=6hOHEECDxlk http://www.youtube.com/watch?v=HVg_xrUGudY http://www.youtube.com/watch?v=kAiOQEK2Bas http://www.youtube.com/watch?v=pzNLNtwF9wE

    大宮駅のホームで鉄オタ同士の醜い争い - rocketdolphinの日記
    came8244
    came8244 2006/07/19
    弱冠興味深い
  • 1