タグ

2013年7月12日のブックマーク (6件)

  • 木に穴開け枯らす 山林の数十本、毒物注入か 南房総

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。

    木に穴開け枯らす 山林の数十本、毒物注入か 南房総
    came8244
    came8244 2013/07/12
  • 検索するとしょこたんの画像が出てくる生物たち

    祝・中川翔子さんツイッター再開! しょこたん @shoko55mmts がアカウント再取得したことを知りさっそくフォローしたらいきなり面白すぎたのでまとめました! 「しょこたんが出てくる謎生物画像検索」、まだまだありそうで怖いです! 募集中!!

    検索するとしょこたんの画像が出てくる生物たち
    came8244
    came8244 2013/07/12
    終わったラジオ番組の復活狙ってんのか? Remix族のせいだろwww
  • 中二病っていう言葉を作ったのは俺

    96年にネットを始めた当初、当時流行っていた日記サイトなるものを自分も始めて、97年頃に日記内で中二病という言葉を使うようになった。実際当時の俺は高一だったので、リアルに中二の感覚が分かってたのでそういう言葉を思いついたというか自然に使っていた。 で、日記サイト仲間の間でも使われるようになり、最終的に某アングラ匿名掲示板(2chじゃないよ。もっと当のアングラ)に波及して、たぶんそのサイトの住人が伊集院のラジオに投稿して、伊集院のラジオで使われるようになったんだと思う。当時その掲示板見てたけど、なぜか中二病という言葉はその掲示板発ということになっていたのを覚えている。 今はその掲示板もないし誰もその掲示板のことを覚えてないので、中二病は伊集院光の作った言葉ということにされている。別にそれに対して特に意見があるとかじゃないです。でも当時のネットの空気感を記録しておく意義はあるかな~と思ってこ

    中二病っていう言葉を作ったのは俺
    came8244
    came8244 2013/07/12
  • もむとシャンプーが出る「おっぱい型シャンプー入れ」

    また1つ、天才的な発想によるおっぱいグッズ「おっぱい型シャンプー容器」が誕生しました。ネット通販サイトeBayにて、29.99ドル(約3000円)で販売されています。 中にシャンプーを入れて使うディスペンサーで、おっぱいをもむとシャンプーが出てきます。裏面が吸盤になっており、お風呂場の手に取りやすい位置におっぱいを設置することが可能。左右のおっぱいは別の容器になっており、右にシャンプー、左にリンスといった使い方ができます。 シャンプーをしてるだけでいやらしいことをしてるわけではありません 毎日お風呂に入るのが楽しみになりそうなこのアイテム。夢中になってもみすぎるとシャンプーがすぐなくなってしまうのでご注意を。 関連記事 Tシャツ着てるのに、おっぱいが見えるっ!――「チチダス」Tシャツを全俺が肯定 隠してるけど、隠してなかった! たわわ~ん! おっぱいはアート 京都の禅寺がおっぱいでいっぱい

    もむとシャンプーが出る「おっぱい型シャンプー入れ」
    came8244
    came8244 2013/07/12
  • 部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき

    多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ | 日系パワハラ http://nikkeiph.com/spinaches/ 私は、会社の"ほうれんそう"が立派に育っているかどうかの一つの目安はイヤな情報、喜ばしくないデータなどが何の粉飾もされずに正しく上に伝えられることだと思っている。 〜中略〜 上の人間が聞いて不快になりそうな情報は、なるべく伝えないようにしようという土壌がいつのまにかできているとしたら、この土壌には"ほうれんそう"は育たない。 そして山崎氏曰く、若い人からの率直な意見は吸い上げ、問題点があるならば改善するなど積極的な反応が大事だといっています。そればかりか、ほうれんそうを腐らせているのは管理職であるとも遠回しに言及しておられます。 この記事に共感したので、 上司と部下の視点で思うところを書いてみます。 ちなみに報連相の定義は、 ホウレンソウとは 〜 exBuzzwo

    部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき
    came8244
    came8244 2013/07/12
  • 平等院鳳凰堂を「金ピカ」にしてもいいのか?

    国宝である宇治の平等院鳳凰堂が大改修されているというのは知っていましたが、創建時の原色の塗装を施して瓦も色の濃い新しいものに変え、更には屋根の鳳凰には金箔を貼るというのを聞いて、私は少々驚きました。 理由は色々と推察ができます。1つはコストの問題です。年月の重みによって色あせて傷んだ寺社の建物を、痛みや「くすみ」を再現しつつ補強するというのは手間も費用もかかるはずです。単純に鮮やかな色で塗ってしまった方がコストダウンになる、更には今後の経年変化が抑えられるという点が考えられます。 一方で「創建時の再現」がアリだということになれば、遺構しか残っていない建物の「再建」もアリということになります。例えば同じように「ピカピカ」に作った平城宮の朱雀門や大極殿のように「客寄せのハコモノ」ビジネスが拡大できるという「昨今のカネの使い方」のトレンドに乗っている面もあると思います。 もう1つは、観光ビジネス

    came8244
    came8244 2013/07/12
    いかにも国外脱出した公家顔が言いそうなセリフだ。