タグ

教育と政治に関するcastleのブックマーク (265)

  • 「習思想」で人民教育 条例制定、権威強化―中国:時事ドットコム

    castle
    castle 2020/10/13
    「「党中央委員会工作条例」~習近平国家主席の名前を冠した指導思想によって「思想的に全党を武装し、人民を教育する」と明記」「「習同志を核心とする党中央の権威を断固守ることが最も重要だ」と強調する通知」
  • 中国・内モンゴル、標準語教育に住民反発 同化政策、「文化絶滅」の懸念:時事ドットコム

    中国・内モンゴル、標準語教育に住民反発 同化政策、「文化絶滅」の懸念 2020年09月07日07時06分 中国・内モンゴル自治区の教育課程でのモンゴル語から標準中国語への変更に抗議するモンゴルの人々=2日、ウランバートル(EPA時事) 【北京時事】中国北部の内モンゴル自治区で、小中学校の授業で使う言語をモンゴル語から標準中国語に変更することにモンゴル族住民が反発し、抗議デモや授業のボイコットが相次いでいる。当局は参加者の拘束など弾圧を強めている。 【用語解説】内モンゴル自治区 同自治区は1学期開始前の8月26日、少数民族系の小中学校1年の国語の教科書をモンゴル語から標準中国語にかえると通知。来年以降は段階的に道徳や歴史にも中国語授業を広げる方針だ。保護者や一般市民が各地の街頭で抗議活動を展開し、授業をボイコットした生徒は数千人以上とみられる。 米国のNGO「南モンゴル人権情報センター」によ

    中国・内モンゴル、標準語教育に住民反発 同化政策、「文化絶滅」の懸念:時事ドットコム
    castle
    castle 2020/09/18
    「中国北部の内モンゴル自治区で、小中学校の授業で使う言語をモンゴル語から標準中国語に変更することにモンゴル族住民が反発し、抗議デモや授業のボイコットが相次いでいる。当局は参加者の拘束など弾圧を強めて」
  • イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

    ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された

    イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
    castle
    castle 2020/08/20
    「子供がいてしかも親がシングルマザーだとフラット(低所得者向け公営住宅)が優先的に廻ってくる~パートナーがいても敢えて結婚せずシングルマザーになる母親が多い~その結果起こったのが、子供の識字率の低下」
  • 中国の弾圧にさらされるウイグル文化、知識人が相次ぎ消息不明に

    2014年8月に米首都ワシントンを訪問した際のヤルクン・ロジ氏。カマルトゥルク・ヤルクン氏提供(2020年7月23日提供)。(c)AFP/Kamalturk Yalqun 【7月26日 AFP】中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の自宅から、ブグラ・アルキン(Bugra Arkin)さんの父親であるアイエルケン・イブライン(Aierken Yibulayin)氏が突然、公安関係者によって連れ去られてから、2年近くがたった。 2018年10月に拘束される以前、イブライン氏は多数の書籍をウイグル語に翻訳する大手出版社を経営していた。だがアルキンさんはそれ以降、父親の消息を知らない。 「父親は、ウイグルの出版業界に強い影響力を持っていた。そのせいで、中国政府の標的になった」 米カリフォルニア州に住むアルキンさんはそう説明し、「これはまった

    中国の弾圧にさらされるウイグル文化、知識人が相次ぎ消息不明に
    castle
    castle 2020/07/27
    「人権擁護団体「ウイグル人権プロジェクト」によると、2017年4月以降、ウイグルの知識人少なくとも435人が拘束されたり消息を絶ったり」「ウイグル人のアイデンティティーや文化を拭い去り~漢民族に同化させようと」
  • 六正六邪

    castle
    castle 2019/08/29
    「聖臣(危機を未然に封じる)良臣(主人の美点をのばし、欠点を正しく救う)忠臣(賢者の登用を進める)智臣(事の成功・失敗を正確に予知)貞臣(節度を守る)直臣(主人の面前でその過失を述べて諫める)」
  • 山鹿素行 - Wikipedia

    赤穂城二の丸門跡そばにある素行の胸像[1] 山鹿 素行(やまが そこう、元和8年8月16日(1622年9月21日) - 貞享2年9月26日(1685年10月23日))は、江戸時代前期の日の儒学者、軍学者。山鹿流兵法及び古学派の祖である。諱は高祐(たかすけ)または高興(たかおき)、義矩(よしのり)とも。字は子敬、通称は甚五右衛門。因山、素行と号した。長男に政実(まさざね)、次男に高基(たかもと)がいる。 経歴[編集] 陸奥国会津(福島県会津若松市)にて白河浪人(関氏)・山鹿貞以(山鹿高道とも[2])の子として一ノ丁の町野邸にて生まれる[3]。寛永5年(1628年)に6歳で江戸に出る。寛永7年(1630年)、9歳のとき大学頭を務めていた林羅山の門下に入り朱子学を学び、15歳からは小幡景憲、北条氏長の流の軍学を、廣田坦斎らに神道を、それ以外にも歌学など様々な学問を学んだ[4]。 山鹿素行の墓

    山鹿素行 - Wikipedia
    castle
    castle 2019/01/16
    「山鹿流兵法及び古学派の祖」「林羅山の門下に入り朱子学を学び、15歳からは小幡景憲、北条氏長の下で甲州流の軍学を、廣田坦斎らに神道を、それ以外にも歌学など~を学んだ」「後代の吉田松陰などに影響を与えて」
  • 山鹿流 - Wikipedia

    山鹿素行 山鹿流(やまがりゅう)は、山鹿素行によって著された兵学(兵法)の流派。 山鹿流の概要[編集] 林羅山に入門して漢学教育を受けた山鹿素行は、仏教、道教の思想にも通じ、神道和学の故実を踏まえて甲州流軍学の小幡景憲、北条流の祖・北条氏長の門下として軍学の修得をした。山鹿流は、単に戦法学というより、太平の時代に士道学としての広い構想の下に講受された。事理一体を基盤とし、道源・学問・力行の三要を力説し、「修教要録」「治教要録」に則って、修身、治国の大道を強調、武経兵法、兵法戦法論を研究しながら、実学・教学に重点を置いた士道教育がなされた[1]。 教義・思想[編集] 兵法[編集] 「天守は戌亥(北西)の吉方に置くべし」(『武教全書』第三・築城)[2] 「仇討ちは、天下の大道にて目のある場(衆人環視)で討ち果たすが手柄と云うべし。放し(自由に行動できること)の敵が家中に居るを、人知れず踏み込む

    山鹿流 - Wikipedia
    castle
    castle 2019/01/16
    「事理一体を基盤とし、道源・学問・力行の三要を力説し、「修教要録」「治教要録」に則って、修身、治国の大道を強調」「明治維新で活躍した高杉晋作、久坂玄瑞、木戸孝允、山田顕義ら~松陰門下生は~山鹿流を習得
  • ピケティ東大講義:教授どもは機会を無駄にするな! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ピケティ東大講義、近所なのでのぞきにいきました。 プレゼンは、一昨日の有楽町マリオンでやったものとほぼ同じ。説明はちょっと詳しかった。しかし…… 司会者はあまり英語うまくなかったけど、まあ一応やるべき務めは果たしていたのでよしとしましょう。講義は少し時間が押し気味。問題は、講演のあとで「対談」と称する代物。 石田英敬教授(図書館の副館長だって)なる人物が出てきて、これ以上はないというくらい中身の薄いスライドを並べて、それをド下手な英語で要領を得ない説明で塗り固める。「ピケティ教授の研究は、長期に着目した」「世界の難問に取りくんでいる」等々、それぞれ5秒で言える(そして言わずもがなの)内容を、うだうだうだうだ5分に引き延ばし、会場からは苦笑嘲笑苛立ちが目に見えるくらい濃厚にたちのぼっているのも気に留めず、35分しかなかった残り時間のうち、20分をこれで浪費。「学生はみんな、萎縮せずに積極的に

    castle
    castle 2015/02/17
    「ピケ:経済学は歴史や実証を重視すべきで、数理モデルのお遊びになっちゃいけないよ。学者は頭がいいわけじゃなくて、データを集めたりする暇がある、というかそれをやるために社会からお金をもらってるんだから」
  • 韓国人ブロガーが語る「韓国で“反日”が絶対的な理由」 | 日刊SPA!

    残念ながら、もはや見慣れた光景となってしまった「中韓での反日運動」と「日での嫌中・憎韓運動」。しかし、それらの現象を単なる“隣国憎悪”で片付けてしまっては、事を見誤ってしまうこともあるようだ。“愛国者”や“排外主義者”の皮をかぶりながら、そろばん勘定を欠かさない連中は果たして何者なのだろうか? ◆話題の韓国人ブロガーが語る韓国で「反日」が絶対的な理由 韓国生まれ、韓国育ちの生粋の韓国人でありながら、韓国国内における「反日」の正当性について強く疑問を投げかけてきた『韓国人による恥韓論』の著者・シンシアリー氏は「韓国内の反日傾向は、日々広く、そして深くなっています」と指摘する。 「特に幼い世代の場合、判断力を身につける前から、毎日のように学校やテレビで日は悪い!日は悪い!と言われながら育っているため、これからの反日はさらに悪化していくことでしょう」 そもそもなぜ韓国では反日がここまで絶対

    韓国人ブロガーが語る「韓国で“反日”が絶対的な理由」 | 日刊SPA!
    castle
    castle 2014/08/27
    「韓国は民族教育が根強く、その為『優秀な民族』であり続けるには、実際の過去や現在、未来に対して何かの言い訳が必要~民族主義が相対的に強い韓国の左派、北朝鮮寄りの人達の反日思想が一段と強いのもその為」
  • 河上肇とコミンテルンとリフレ批判

    Twiiterでつぶやいたことを再構成。 いわゆる(上念司さんが芸風で使う)ネタとしてのコミンテルンではなくて、歴史的・思想的問題のコミンテルン・テーゼの影響は、現実にいまの私たちの経済の見方にもまだその影響を残している。コミンテルン32年テーゼは、同年、日共産党に入党したばかりの河上肇が筆名でいち早く訳し「赤旗」で公表された。 コミンテルンはこの32年テーゼの前にも日共産党に対してテーゼを連発して「指導」していた。河上肇は1920年代後半から明瞭なマルクス主義、共産党のシンパになり、やがて正式に32年に入党。32年当時(32年テーゼの前だが)、河上肇はリフレ派と苛烈な論争を展開した。 以下は『昭和恐慌の研究』の若田部昌澄さんの第2章論説での解説による。河上の32年におけるリフレ派批判(石橋湛山を直接の論争相手)は、なによりも「資主義の矛盾」を問題。この「矛盾」とは資主義にとって

    河上肇とコミンテルンとリフレ批判
    castle
    castle 2013/10/03
    「歴史的・思想的問題のコミンテルンテーゼの影響は、現実に今の私達の経済の見方にもその影響を残し」「リフレ政策は1)全く効かない、もしくは2)ハイパーインフレ~これがコミンテルンの影響された河上の理屈」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    castle
    castle 2013/09/30
    「現実の教育現場を覆う数々の難題は、旧来の基本理念では到底解決し得るものではない。対応策はひとつ。<強い大人>の復権。我らは今ここに新世紀にふさわしい新しい教育の基本を確立する為、この法律を制定する」
  • 三橋貴明『彼の国々の話』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら 人気ブログランキング に参加しています。 人気ブログランキングへ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ チャンネルAJER更新しました! NEW!『財政均衡主義の罪(後編)③』三橋貴明 AJER2013.7.23(1) http://youtu.be/b4kuVx5fL1w ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 三橋経済塾・東北地区特別講義のお知らせ 開催日:2013年8月10日(土) 会場:宮城県仙台市内(詳細はお申込み後ご連絡致します。) 開場:13時30分 開始:14時00分 講義テーマ:

    三橋貴明『彼の国々の話』
    castle
    castle 2013/08/06
    「欧米諸国は支配下に置いた植民地の住民から「文字」を奪います。あえて教育を施さず、文字による情報伝達を防ぐ(愚民化/植民地住民に「階級」を作り、互いに争わせます。怒りが自分達に向くのを防ぐ(分裂統治」
  • 民主党の失敗 - おかくじら

    castle
    castle 2012/12/08
    「実務の手順の変更は、仕事の目標は変えずにやるべきです。逆に仕事の目標の変更は、手順は変えずにやるべきです」「手順と目標の混濁、トップとして負うべき結果責任からの逃避。これが民主党の失敗の本質」
  • 『中東の貧困とイスラム政党(2)』

    イスラム政党と「スラム」政党 こうした格差と隔離と疎外の中で暮らし、政府に見捨てられた人々に救いの手を差しのべたのが、イスラム系の組織であった。トルコの公正発展党であり、エジプトのムスリム同胞団であった。あるいはパレスチナのハマスであった。 こうした組織は、それぞれの地域での最大の福祉機関であり、人道NGOである。人々はモスクに集まり、農村のコミュニティの暖かさの代わりを求めた。モスクを拠点とするイスラム組織が、その暖かさを提供した。 そもそも中東では、欧米式の教育を受けたエリートたちや、地方の地主たちを支持基盤として政党が結成された。大半の政党は、そのエリートたちや地主層のために活動してきた。そして、第2次世界大戦後に多くの国々で軍がクーデターによって実権を握った、やがて軍事政権が退場すると、後に軍の意向を反映した政党が残った。いずれも貧しい人々に訴えようとの姿勢の政党ではなかった。 そ

    『中東の貧困とイスラム政党(2)』
    castle
    castle 2012/09/09
    「中東では欧米式教育を受けたエリート達や地方地主達を支持基盤として政党が結成された。大半の政党はそのエリートたちや地主層の為に活動。そして第2次大戦後に多くの国々で軍がクーデターによって実権を握った」
  • 高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "昨日夕刊フジからいじめ問題を書いてとの依頼。官邸にいたときの教育再生会議を思い出した。教育委員会の隠蔽体質は教育委員会の形骸化(=事務局が実質支配。事務局トップの教育長は教師出身が多く学校現場と馴れ合い)が原因。民主党政権は日教組支援だから、この教育構造問題は苦手"

    castle
    castle 2012/07/20
    「教育委員会の隠蔽体質は教育委員会の形骸化(=事務局が実質支配。事務局トップの教育長は教師出身が多く学校現場と馴れ合い)が原因。民主党政権は日教組支援だから、この教育構造問題は苦手」
  • ヒッグス粒子発見!すぐには役に立たぬものにおカネを出す意義を考える

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 7月4日、「見つけたと思うが、どうだろうか?」と欧州原子核研究機構(CERN:European Organization for Nuclear Research)の所長ロルフ・ホイヤー(Rolf Heuer)氏

    ヒッグス粒子発見!すぐには役に立たぬものにおカネを出す意義を考える
    castle
    castle 2012/07/13
    「基礎科学への予算を正当化するために、俗っぽくいえば、知識の優れた人間を次世代にも絶やさぬようにするために資金援助していると思えばいいだろう。美しくシンプルな独創性の希少性への対価という説明」
  • 三原淳雄の言いたい放題

    castle
    castle 2012/01/27
    「喧嘩を売る時には相手の出方を事前に調べて、落とし前をどこでつけるかぐらいは前もって持っておかないと」「喧嘩は売る方も買う方も双方怖いもの。その恐怖心に耐え、相手を威圧してこそ勝つのである」
  • 『危機の構造』要約 | 遥かなる高みを目指して

    以下は、早朝勉強会及び大学の「文化人類学Ⅱ」のレポート用に『危機の構造』(小室直樹著 中央公論社 1991)を要約したものである。 まず、第一章の要約を載せておく。 (開始) 『危機の構造』要旨 P7~P35 近代国家のひとつの要素である近代デモクラシーの理念は、制度は作為であり、人の手で変えたり壊したりできるというものである。日も近代憲法を輸入するなどデモクラシーという体制へと切り替えようとした。しかし、日では明治期以降、欧米列強に独立国家という承認を得る必要から近代理念を輸入したに過ぎず、西洋のように歴史の中で長い時間をかけて形成したわけではないという現実があった。この、現実と理念の矛盾を象徴しているのが戦後デモクラシーであり、「制度や慣行は確固不動の所与である」という認識のため、機能しないどころか支障をきたしているのである。例えば、ロッキード事件とニクソン追放を比較すればそれがわ

    『危機の構造』要約 | 遥かなる高みを目指して
    castle
    castle 2012/01/17
    「日本人の社会構造とは集団の機能的要請(空気)に従うという行動様式~では誰が集団の機能的要望を作るのだろうか。それは戦後教育が生んだ社会的エリートである。これは以前の軍国主義者と同じカテゴリーに入る」
  • 司史生@停滞中 on Twitter: "政治家や高級官僚のあるべき能力や、それを見出し育成する仕組みについての構想もなく、ただ現在のシステムで生み出されたエリートを叩くだけなら、人材も払底するだろう。"

    castle
    castle 2011/11/20
    「メディアも大衆も政治家と官僚を叩き続けて」「政治家や高級官僚のあるべき能力や、それを見出し育成する仕組みについての構想もなく、ただ現在のシステムで生み出されたエリートを叩くだけなら、人材も払底する」
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国人「今中国で使われている言葉って実は日本から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う?」

    2011年10月25日19:05 カテゴリオタクin中国日々の生活のあれこれ 中国人「今中国で使われている言葉って実は日から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う?」 以前、ありがたいことに 「日で近代に作られた和製漢語が現代中国語ではかなり使われているのですが、それについて中国ではどう思われているのでしょうか?」 という質問をいただきました。 確かに、現在の中国語では「哲学」や「人民」「物理」など、日常的に使われている和製漢語が少なくありませんし、この辺については私も気になっていました。 ちょうど先日うまい具合にこの和製漢語の輸入に関するやり取りを見かけることが出来ましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 今使われている言葉って実は日から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う? 日で作られた言葉で中国に輸入されているのは科学技術なんかの専門用語が

    castle
    castle 2011/10/26
    「日本は現在音訳ばかりなのに、中国では意訳している」「人民とか共和国は外来語かもしれんが、日本も国名が漢字だし、その概念にしたって元は漢語。今の時代、単一方向で影響を与えられる文化を望んでどうするよ」