タグ

ブックマーク / gendai.media (79)

  • 復刊相次ぐ「伝説の作家・氷室冴子」が戦っていた「三重の差別意識」は今もまだ解消されていない(飯田 一史) @moneygendai

    NHKがドキュメンタリーを制作し、大手新聞が取り上げるなど、没後15年のいま、作家・氷室冴子に再び注目が集まっている。「少女小説家」として一世を風靡し、メディアでもフォーカスされた氷室は、先行世代とは何が異なり、何と戦っていたのか――評伝『氷室冴子とその時代 増補版』(河出書房新社)を刊行した書評家・ライターの嵯峨景子氏に訊いた。(前後編の後編) 【前編】『なんて素敵にジャパネスク』『海がきこえる』…没後15年のいま、NHKや新聞が「氷室冴子」に注目するワケ 大人の男性が書く「ジュニア小説」から、女性が女の子に向けて書く「少女小説」へ ――嵯峨さんは研究書、ブックガイド、書評、インタビューも手がけていますが、氷室冴子に関してはなぜ評伝という形式を取ったのでしょうか。評伝を書いて成立する作家は、いわゆる流行作家でもかなり限られていますよね。 嵯峨 タイトルの通り「氷室冴子とその時代」を描きた

    復刊相次ぐ「伝説の作家・氷室冴子」が戦っていた「三重の差別意識」は今もまだ解消されていない(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2023/08/05
  • 「日本のマンガ」をもっと世界へ…新たに始動した「K MANGA」が見据える挑戦(飯田 一史) @moneygendai

    2023年3月に講談社がアメリカ英語のデジタルコミックサービス「K MANGA」を5月10日にローンチした。講談社週刊少年マガジン編集部が運営するマンガアプリ「マガポケ」のチーフからK MANGAチーム長に抜擢された週刊少年マガジン編集部副編集長の平岡雄大氏にK MANGAの狙いや運営体制について訊いた。 新たな顧客へのリーチに課題があった ――K MANGAを始める前の講談社のマンガの北米圏での翻訳・配信・販売状況から教えてください。 平岡 基的には講談社USAパブリッシング(KUP)という子会社に作品をライセンスアウトする形でした。販路はKUPが翻訳をした紙の出版物を主にペンギン・ランダムハウス(世界最大の出版社)が刊行し、デジタルに関してはAmazonKindle)がメインですね。一部の作品はサブスクリプションサービスに最新話冒頭だけ読み放題で提供もしていましたが。 海外売上は

    「日本のマンガ」をもっと世界へ…新たに始動した「K MANGA」が見据える挑戦(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2023/05/26
  • じつはセンター街にいた「ギャル・ギャル男」は、その後の人生で「成功」していた…!(飯田 一史) @moneygendai

    前編記事「「オタクに優しいギャル」が流行る今こそ知りたい「全盛期のギャル・ギャル男」のリアルとその後」では、かつてのギャル・ギャル男たちが当時経験したことや、当時の想いなどを紹介した。続くこの後編記事では現在の仕事や、その成功のカギを引き続き紹介していく。 90年代から2000年代にかけてギャル・ギャル男としてイベサーに集まっていた「都会の高学歴の不良」たちは、肌を焼くのをやめて社会人になったあとで、いったいどんな人生を歩んでいるのか。イベサーで培った経験や価値観は、仕事とどう結びついているのか。 自身も2001年に渋谷センター街のイベサーに参加し、筆頭イベサーの代表を勤めた後、社会学の研究者としてイベサー参加者とOBへのフィールドワークを約20年にわたって続け、特殊詐欺犯から上場企業経営者までの多様な「その後の人生」も追った『若者たちはなぜ悪さに魅せられたのか 渋谷センター街にたむろする

    じつはセンター街にいた「ギャル・ギャル男」は、その後の人生で「成功」していた…!(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2023/05/05
  • 「オタクに優しいギャル」が流行る今こそ知りたい「全盛期のギャル・ギャル男」のリアルとその後(飯田一史) @moneygendai

    近年マンガなどでよく見られる「オタクに優しいギャル」は成績が悪く、抜けた存在として描かれがちな印象がある。だが、90年代から2000年代にかけて渋谷センター街に集まり、クラブイベントを主催するイベサーで活動していたギャル・ギャル男の多くは、中学受験を経て私立の中高一貫校から難関大学に進学した者を多く含む、都市部の高学歴な不良だった。そしてイベサー引退後は一流企業や急成長する新興企業への就職や起業、医者や会計士としての就業といった社会的な成功を視野に入れ、実際多くはそうした進路に進んでいった。 自身も2001年に渋谷センター街のイベサーに参加し、筆頭イベサーの代表を勤めた後、社会学の研究者としてイベサー参加者とそのOBへのフィールドワークを約20年にわたって続け、その成果を『若者たちはなぜ悪さに魅せられたのか 渋谷センター街にたむろする若者たちのエスノグラフィ』(晃洋書房)として著した、明星

    「オタクに優しいギャル」が流行る今こそ知りたい「全盛期のギャル・ギャル男」のリアルとその後(飯田一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2023/05/05
  • 韓国「日本アニメブーム」のウラで韓流映画・ドラマが瀕死の危機に…いったい何が起こっているのか?(金 敬哲) @gendai_biz

    「日アニメブーム」の理由 今年に入って、韓国の劇場街では空前の「日アニメブーム」が起きている。1月と2月に韓国のボックスオフィス1位となった「The first SlamDunk」に続いて、3月には「すずめの戸締まり」が35日間もボックスオフィス1位を独占した。 韓国メディアは、日アニメの予期せぬ快進撃を見守りながら、その理由を分析する一方で危機に陥った韓国映画界への懸念を示している。 「朝鮮日報」は、日アニメ好調の理由を4つに分析した。つまり、「世界市場で決定的優位を持つコンテンツ」、「ジャンル的、産業的多様性を武器に韓国でも強力なファンダムを保有している」、「折れない心(「The first SlamDunk」)、災難以後の慰め(「すずめの戸締り」)など、普遍的共感を持つテーマで観客にアピールしている」、「『ワンソースマルチユース(onesource multi-use)』で人

    韓国「日本アニメブーム」のウラで韓流映画・ドラマが瀕死の危機に…いったい何が起こっているのか?(金 敬哲) @gendai_biz
    cattower
    cattower 2023/05/01
    「韓流ドラマの代表的なプラットフォームである「CJ E&M」をはじめとするすべての放送局」←CJENMは企業名であって放送局でもプラットフォームでもないのですが…???
  • 日本の若者は「キツい」状況にある…アジア諸国との比較から見える「現実」(飯田 一史) @gendai_biz

    YouTubeなどで閲覧できるポップカルチャーの動画からアジア各国の若者の自意識・国民意識を探る――そんな興味深い視点から学生相手に行っている講義をもとに『自分探しするアジアの国々 揺らぐ国民意識をネット動画から見る』(明石書店)を刊行した国際政治学者の小川忠・跡見学園女子大学教授。 取り上げられている動画は、悪徳警官にラッパーが殺される姿を描くことでドゥテルテ政権の強権姿勢を暗に批判したフィリピンの映画『Respeto』や、人びとから崇敬を集める僧侶の破戒を描いて社会的な議論を巻き起こしたタイの映画『アーバット』、ドイツ留学中のインドネシア人YouTuberが国および世界各国に散らばった同胞に向けて「国民歌謡」を静かに歌うAngklung Hamburg Orchestra ft. Gita & Paulus「Tanah Air」等々……そこから見えてくるのはわれわれが抱くステレオタイ

    日本の若者は「キツい」状況にある…アジア諸国との比較から見える「現実」(飯田 一史) @gendai_biz
    cattower
    cattower 2023/03/01
  • コロコロコミック×ふるさと納税!? 沼津市が進める「異色のコラボ」の「面白すぎる中身」とは?(飯田 一史) @moneygendai

    2022年11月24日、小学館の「コロコロコミック」が静岡県沼津市の「ふるさと納税」とコラボする――という情報を、頼重秀一・沼津市長が月次の定例記者会見にて報道発表した。とはいえ、これだけ聞いても「どういうこと?」と思う人が大半だろう。 この異色の組み合わせにはいったいどんな狙いがあり、今後どんな展開を見据えているのか。「月刊コロコロコミック」副編集長の小林浩一氏と沼津市観光戦略課ふるさと納税推進係・重田直人係長に訊いた。 コロコロ×沼津市ふるさと納税の「中身」と「情報の流れ」 「コロコロと沼津市がコラボする」といっても、それはどんなもので、情報は誰にどんな風に伝わるのか。意思決定者である納税者の大人が「じゃあ、これにお金を出して返礼品をもらおう」と考える理由を、小学館と沼津市はどんな風に想定しているのか。 まず、今回コロコロと組んで沼津市が提供するのは、市内の愛鷹(あしたか)運動公園にて

    コロコロコミック×ふるさと納税!? 沼津市が進める「異色のコラボ」の「面白すぎる中身」とは?(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/11/24
  • 岸田首相の「アフリカ4兆円投資」は「中国のやりかた」と比べてスジが悪い?(飯田 一史) @moneygendai

    岸田首相の「アフリカ4兆円投資」は「中国のやりかた」と比べてスジが悪い? 「太く短く」という現地ニーズ 2022年8月末、日政府が主導して国連、国連開発計画(UNDP)、アフリカ連合委員会(AUC)及び世界銀行と共同で開催しているTICAD8(第8回アフリカ開発会議)にて、岸田文雄首相が今後3年間で官民合わせて総額300億ドル(4兆円超)の資金を投じると表明した。これに対してSNSなどでは「外国に投資する前に国内をどうにかしろ」といった批判が飛び交った。 しかしアフリカは経済成長のみならず今後も人口成長が見込める、世界でほぼ唯一の地域であり、同時に中国がいくつもの国でインフラ投資を押さえて影響力を拡大している場所でもある。日アフリカ投資では中国に完全に水をあけられている。『鉄道ビジネスから世界を読む』を上梓した、住友商事勤務を経て自ら商社を起業し、各国を飛び回って現地のリアルな声をY

    岸田首相の「アフリカ4兆円投資」は「中国のやりかた」と比べてスジが悪い?(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/10/23
  • 漢字が書けない編集者――「書字障害」を持ちながら出版業界で働く苦悩と周囲の無理解(飯田 一史) @moneygendai

    私の6歳(小学1年生)の子どもは、文字を書くことに異様に抵抗を示す。夏休みの宿題で一番苦戦したのは一行日記と朝顔の観察日記であり、自由研究もセミの観察自体は乗り気だったが、それを文章化するとなるとまったくやりたがらなかった。いざ書くとなった段になっても、ひらがなでも時々「なんだったっけ?」と漏らす。しかし、読むことや知能には問題がない。これって書字表出障害(ディスグラフィア)なのでは――とSNSに書き込んだところ、「実は私も同じで『読めるけど書けない』んです」と連絡をくれた人たちがいた。 私が驚いたのは、「字を書くのが苦手」(特に漢字が書けない、覚えられない)という生まれつきの学習障害(時局性学習症、LD)を持っていると教えてくれたのが、出版業界で働いている/働いていた編集者だったことだ。文字、文章を扱う仕事の最たるものとも言える業界の中で、書字が苦手でも仕事が成り立つものなのだろうか。

    漢字が書けない編集者――「書字障害」を持ちながら出版業界で働く苦悩と周囲の無理解(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/10/23
  • このまま新書は絶滅するのか…講談社現代新書が出した「一つの答え」(青木 肇)

    新書は絶滅危惧種なのか? もはや「新書」は絶滅危惧種なのではないだろうか――そう思うことがある。 新書編集部の現場にいると、なかなか気づかない。日々の業務に忙殺されるし、なにより、新書づくりは面白くて楽しい(むろん楽しいことばかりではありませんが……)。 だから、そんな暗い未来のことはあまり考えずに日々、仕事を続けている。 それでも、業界の数字を見れば、今の新書が置かれている状況は結構ヤバい。 紙の書籍の総出版販売金額(約6804億円)のうち、教養系新書が占めるのは約141億円。全体の2%強と、決して大きなマーケットではない。金額の推移を見ても、2011年の約230億円から下がり続けている。 (公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所の調査による。2021年の数値) 一定の規模以上の書店さんには、今でも新書のコーナーがあるし、ありがたいことに新書が好きな読者の方も一定数存在する。 それでも

    このまま新書は絶滅するのか…講談社現代新書が出した「一つの答え」(青木 肇)
    cattower
    cattower 2022/09/02
    その昔cakesから似たようなコンセプトのシリーズが出てすぐ終わった
  • ここにきて「歴史学習本」が爆売れしている…! 新定番「超ビジュアル!」シリーズが売れる「納得なワケ」(飯田 一史) @moneygendai

    小学生の歴史学習コンテンツといえば、真っ先に思い浮かぶのは日史や世界史の通史を扱った学習マンガか、歴史上の人物、とくに戦国武将を扱った伝記(マンガ含む)だろう。 そこに近年、累計発行部数130万部を超える「新定番」として加わったのが西東社の『日歴史人物大事典』『日歴史大事典』などの「超ビジュアル!」シリーズだ。 時代の流れや人物ごとに1テーマが見開きで完結する構成のフルカラーの読みもので、名前の通り描き下ろしのイラスト、合戦や人々の暮らしを再現したCGなどビジュアル要素が多く、1冊あたり約350ページにも及び、小学生が読むものとしては十分すぎるほどの情報量が詰まっている。 なぜ「超ビジュアル!」シリーズは絶大な支持を集めているのか。西東社に訊いた。 ゲームテイストのイラストとリアルなCGで「見た目」からつかむ 西東社は2009年頃から「子どもたちが自分で読みたくなる」をコンセプ

    ここにきて「歴史学習本」が爆売れしている…! 新定番「超ビジュアル!」シリーズが売れる「納得なワケ」(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/09/01
  • 戦前最強のメディア「ラジオ」の戦争責任…なぜ終戦は「玉音放送=ラジオ」で知らされたのか(飯田 一史) @moneygendai

    1940年代前半には朝日新聞の購読者は400万人弱だったのに対して、NHKの聴取契約者は700万人以上。天皇が終戦を国民に伝える手段として、新聞ではなく玉音放送=ラジオ出演を通じて肉声で語りかけることを選んだのは、その絶大な影響力を認識していたからこそだろう。 にもかかわらず、アジア太平洋戦争に対する新聞の戦争責任はよく語られてきた一方で「ラジオの戦争責任」については見落とされてきたという。戦前日におけるラジオの影響力に着目した著作『ラジオの戦争責任』の法蔵館文庫版を今夏刊行した坂慎一・PHP研究所PHP理念経営研究センター研究コーディネーターに訊いた。 ラジオは新聞よりも強烈に情動に訴えかける大衆扇動メディアだった ――戦前日では最強のマスメディアがラジオであり、検閲・統制されていたうえに日放送協会による独占放送であるという、他国とは異なるメディア環境にあったそうですね。 坂 

    戦前最強のメディア「ラジオ」の戦争責任…なぜ終戦は「玉音放送=ラジオ」で知らされたのか(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/08/30
  • FAANGは本当に無敵か? 「プラットフォーム神話」のウソ(飯田 一史) @moneygendai

    いわゆるFAANGに対して「後続企業は戦っても勝てない」かのようなイメージが蔓延している。 その理由として「プラットフォーム企業にはネットワーク効果があり、その領域で巨大になった者のひとり勝ちになるから」といったことがしばしば語られる。 しかしジョナサン・A・ニー『巨大テック企業無敵神話の嘘 GAFA+Netflix+Xの勝者と敗者』(CCCメディアハウス)は、FAANGの強さはそれぞれ異なるもので、ネットワーク効果の影響は限定的であり、「巨大プラットフォーム企業には勝てない」というイメージは事実に即していないことを暴いていく。 ではどういう勝ち方がありうるのか。 「プラットフォーマーは強力なネットワーク効果によって勝っている」か? ネットワーク効果とは何か。 改めてになるが、マーケットプレイスで考えてみよう。 何かを売りたい人がいたとする。その売りたいものを買いたい人がいて初めて売買は成

    FAANGは本当に無敵か? 「プラットフォーム神話」のウソ(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/08/30
  • 参院選では議席を減らしたのに…ここにきて「日本共産党」の歴史に注目が集まっているワケ(飯田 一史) @moneygendai

    2022年5月下旬に発売された『日共産党 「革命」を夢見た100年』(中公新書)が456ページと大部であるにもかかわらず4刷4万部を超えてと勢いよく売れている。しかし7月10日に行われた参院選では、日共産党は議席を減らしており、支持者が増えているとは言えない――ではなぜ注目を集めているのか。著者の中北浩爾・一橋大学大学院社会学研究科教授と担当編集者の中央公論新社・白戸直人氏に訊いた。 10年前とは異なる共産党の存在感と、事実ベースで書いた書籍の不在 中公新書から刊行された政党(史)ものには、2017年刊の中北氏による『自民党 「一強」の実像』、薬師寺克行・東洋大学教授が前年に刊行した『公明党 創価学会と50年の軌跡』があるが、これらよりも今回の『日共産党』は動きがいいという。 「全く売れるとは思っていなかったんです」と言って中北浩爾氏は笑うが、注目の理由をどう分析しているのか。 「戦

    参院選では議席を減らしたのに…ここにきて「日本共産党」の歴史に注目が集まっているワケ(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/08/30
  • 分断やエコーチェンバーは本当に起こっているのか? ネット炎上の「正体」(飯田 一史) @moneygendai

    計量経済学者の田中辰雄・慶應義塾大学経済学部教授の調査によれば、ネットへの書き込みが過去1年以内に60回を超える人は全体の0.23%だが、この60回以上書き込んでいる人の書き込みがネットへの書き込み全体の50%を占めている。また、過去に炎上に参加したことがある人は全体の1.79%、ネットで政治争点について意見表明する人の数は過去1年に限ると2~3%しかいない。 インターネット上では、こうした極端な意見を大量に書き込む人が、中庸で穏健な人たちの言論を追いやり、押し黙らせる構造になっており、結果「分断」が進行しているように見える――ではどうすればいいのか。『ネット分断への処方箋』(勁草書房)を著した田中氏に訊いた。 攻撃的なごく一部の人が書きまくることで、中庸な穏健派は沈黙を選ぶ ――田中先生は以前から、過激な意見、攻撃的な書き込みを大量に発信する人が全体のごく一部にいるだけであって、人々が総

    分断やエコーチェンバーは本当に起こっているのか? ネット炎上の「正体」(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/08/30
  • VRゴーグルを被るだけではない、「現実と融合した」メタバースの姿を『ポケモンGO』の歩みから考える(飯田 一史) @moneygendai

    ポケモンGO』や『イングレス』『ピクミンブルーム』を運営するナイアンティックは、現実とARが融合したかたちのメタバースを提唱している。それがどんな姿になるかはいまだ不明ながら、『ポケモンGO』のこれまでの歩みから想像できる部分もある。2016年にリリースされた『ポケモンGO』は根強い人気を誇り、約6年経った今でもApp StoreやGoogle Playのアプリ売上ランキングでトップ20に入っている。 現実と接続されたメタバースにはどんな可能性や問題点がありうるのか。『ポケモンGOの社会学』(関西学院大学出版会)を著した“ポケGOガチ勢”の圓田浩二・沖縄大学経法商学部教授に訊いた。 VRに没入するタイプではないメタバースとはどんなものか ――メタバースに対する注目が高まっています。ナイアンティックはヘッドセットを付けて没入するVR型のメタバースではなく、ARグラス的なものは装着するかもし

    VRゴーグルを被るだけではない、「現実と融合した」メタバースの姿を『ポケモンGO』の歩みから考える(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/08/30
  • 『ハリポタ』『ファンタビ』は、「生まれ」で決まるイギリス階級社会の姿そのものだった!?(飯田 一史) @moneygendai

    1997年に刊行が始まり、2007年に完結したJ・K・ローリングによる〈ハリー・ポッター〉シリーズは、今も根強い人気を誇る。2016年には5部作映画として、ハリーたちも通ったホグワーツ校の教科書である『幻の動物とその生息地』の著者、ニュート・スキャマンダーを主人公にした〈ファンタスティック・ビースト〉シリーズが開幕し、2022年春には『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』が公開された。また、2016年にイギリスで初演された舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』が日でも2022年夏から上演中だ。 このシリーズをイギリス階級社会が描き込まれた作品として読解したのが『快読「ハリー・ポッター」:ハーマイオニーとロンの結婚をめぐるローリングの“後悔”とは?』(小鳥遊書房)である。著者で英米児童文学の研究者である菱田信彦・川村学園女子大学教授に、知っておくと〈ハリー・ポッター〉の見え方が違

    『ハリポタ』『ファンタビ』は、「生まれ」で決まるイギリス階級社会の姿そのものだった!?(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/08/30
  • 「コミュ力がないから結婚できない」は幻想…「オタク婚活」の意外な「勝ちパターン」とは?(飯田 一史) @moneygendai

    いわゆるオタク趣味がすっかり市民権を得て、趣味でマッチングすることを謳うパーティやアプリも増えてきた。だが、オタク向け結婚相談所の老舗であり、『オタク婚活はじめます』を刊行したミューコネクト代表の横井睦智氏は「オタク婚活市場で決して不利ではなく、コミュ力がなくても結婚できる」と言う一方で「結婚したければオタク同士のマッチングを狙うな」「プロフィールにオタク趣味は書くな」と言う。なぜそれが結婚への近道なのか――横井氏に訊いた。 オタク同士のマッチングは難しい、「オタクを認めてくれる人」を狙え ――オタク婚活の需要の推移は、肌感でいかがですか。 横井 結婚相談所市場自体が低迷しており、競合他社も増えてきましたので、今は以前と比べるとちょっと落ち着いてきました。ただ完全に定着した感はあります。 その中で弊社の特徴としては「オタクを認めてくれる人と結婚すればいい」と言っていることです。オタク同士

    「コミュ力がないから結婚できない」は幻想…「オタク婚活」の意外な「勝ちパターン」とは?(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/08/30
  • 企業人が知っておきたい「メタバースのリアル」…過度な期待でも悲観論でもなく(飯田 一史) @moneygendai

    2021年以来、「メタバース」がバズワードと化しているが、そこに注目する多くの企業が「短期的にビジネスを成功させるのは難しい」と断った上で、地に足のついた議論を展開しているのが久保田瞬・石村尚也『メタバース未来戦略 現実と仮想世界が融け合うビジネスの羅針盤』(日経BP社)だ。VR事業を自ら手がけているわけではない企業には今は何ができ、何を知っておけばいいのか。XR/メタバースの動向分析やコンサルティングを手がけ、Mogura VR編集長を務める久保田瞬氏に訊いた。 今のメタバースで企業ができることは限定的、だが…… ――現状、メタバースで企業が何かしようと思った際には、そこで売上を立ててビジネスをしていくというより、広告宣伝費として割り切ったほうが現実的なのでしょうか。 久保田 そうですね。R&Dというよりは広告、ブランディングとして位置づけるケースが多い印象です。「プロモーションとして何

    企業人が知っておきたい「メタバースのリアル」…過度な期待でも悲観論でもなく(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/08/08
  • 学校でマンガを読んでもOK!? 「マンガ感想文コンクール」が初めて本格実施された理由とは(飯田 一史) @moneygendai

    読書感想文――それは児童・生徒にとっての夏の風物詩のひとつである。 面倒に思いながら毎年書いていた人なら「じゃなくてマンガだったらなあ」と思ったことがあるかもしれない。 実は小学生から高校生までを対象に、36都県の教育委員会の後援のもと「マンガ感想文コンクール」の募集が今年2022年7月1日から始まった。しかしそれにどんな意味や狙いがあるのか。 主催のJPIC(出版文化産業振興財団)と協賛している出版社、開催告知を兼ねて子どもたち相手に授業を実施した教員の想いとは? マンガを読まない子どもが増えている――中高生男子のジャンプ読者は10分の1に JPICはJPIC読書アドバイザー養成講座や読みきかせサポーター講習会などを長年にわたって実施し、雑誌「この読んで!」を刊行するなど、読書推進活動において重要な役割を果たしてきた団体である。 だがJPICに限らず、日読書推進活動の歴史において

    学校でマンガを読んでもOK!? 「マンガ感想文コンクール」が初めて本格実施された理由とは(飯田 一史) @moneygendai
    cattower
    cattower 2022/07/07