タグ

貧困に関するchanbaraのブックマーク (304)

  • 派遣切りって言っても3Kには行かないの? 選んでる余裕あるの?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    派遣切り対策として自治体や飲業、農業関係者等が用意した雇用企画にほとんど応募者が無く、肩透かしをった格好になっているそうです。 前のエントリーでも書いたのですが、これは結局派遣切りされた人達が、どこまで真面目に仕事というものを考えているか良く示していると思います。 「派遣切り」雇用…肩すかし 職場あわず各地で「ミスマッチ」 誤解を恐れず言ってしまえば、(これに当てはまらない真面目に仕事を考えていたのに各種の事情で派遣をせざるを得ず、それで派遣切りに合った人もいる事はもちろん判っています) 景気が良く、派遣やバイトでもいくらでも結構良い給料の仕事がある時は、適当に職を変えながら遊んでいた人たちが、景気が悪くなって派遣が切られたら(不況の時切られるのが正しく派遣やバイトの質)あわてて文句を言う。 サヨクがかったマスコミは何でも”大企業が悪い” ”政府は労働者を守るのが仕事” と言う時代遅

    chanbara
    chanbara 2009/01/22
    まともな思考力やその他の能力を身につけないまま無駄に歳を重ねて、そしてネットで目覚めた(笑)人の悲劇。もう年齢的にも取り返しがつかないかな…まあこれも自業自得自己責任
  • 深夜のシマネコBlog:「仕事もどき」を「仕事」と言うな

    2009年01月20日 Permalink 社会批評 お知らせ 「仕事もどき」を「仕事」と言うな ●いろいろと書くべきことを書いてませんでした。 芹沢一也さんがやっているメールマガジン「αシノドス」のvol.18,19合併号に、「待ち望んだ大不況を迎えて」という文書を書きました。バックナンバーも購入できますので、よろしくお願いいたします。 JCCastも更新中です。私がどこに住んでいるかがバレていますが、まぁいいです。 あとは、ちょこちょこ、新聞とか雑誌に顔を出していますので、見かけたら読んでやってください、できればアンケートハガキなんかに反響を寄せていただければ幸いです。 ●革命的非モテ同盟のイベントに出席します。 1月29日(木)「阿佐ケ谷ロフトA」です。 古澤克大プロデュース 「革命的非モテ同盟〜プリン体増殖ドクトリン」 あの革命的非モテ同盟による香ばしいニュース群のスピードメニュー

    chanbara
    chanbara 2009/01/21
    スキルアップを望まれる層がある一方で、スキルアップなんて図々しいと言われる層がいる。そういう世界観はなかなか個性的だ。
  • Blog vs. Media 時評 | 『派遣村』叩きと派遣労働報道の不毛

    東京・日比谷公園の「年越し派遣村」に集まった失業者で生活保護を申請した207人に、千代田区は8〜9日に1カ月分の保護費支給を決めました。大半の申請者には所持金がほとんど無かったそうです。住宅費を含めて10〜13万円で、とりあえず寒空の下に放り出される事態は避けられました。今回の騒ぎでネット大衆の在りようと、派遣労働に対するマスメディアの報道ぶりに疑問を感じました。 ネット上では今なお、「派遣村」運営者と集まった失業者に対する批判や揶揄が続いています。《「派遣村」叩きに日の国民性を思う》(玄倉川の岸辺)が「強者が世間の波に溺れる失業者を『稼ぎもしないのに助けてくれと要求ばかりする連中はゴミだ』と考えるのはそれなりに合理的だ(倫理的に立派なことではないが)。だが、ネットで弱者叩きにいそしんでいる人たちがそのような強者であるとはとても信じられない。『溺れて必死に助けを求める人を手漕ぎボートの

    chanbara
    chanbara 2009/01/11
    「言うまでもなく、なぜ3人しかいなかったのか追究して、背後にある事実を明らかにするのがメディアの本来業務です」
  • 2009-01-11

    問題がこんがらかっている時は、原点を見返すことが必定 デリダとハーバマスは、ドイツ憲法第1条【人間の尊厳、基権による国家権力の拘束】「1.人間の尊厳は不可侵である。これを尊重し、および保護することは、すべての国家権力の義務である。」について、お互い強く同意したという。id:hizzz:20070222で見たとおり、ドイツ憲法が第一に「国家権力の拘束」を掲げ、イタリア憲法に至っては「戦争放棄」のみならず「主権の制限に同意」してる程、憲法は国家から「人権」を守ることに主眼を置いて変遷してきている。このネーション法にステートたるEU法がかぶさる。 三島憲一は、東西統一からネオナチ等のナショナリズム・外国人排斥、NATO海外派兵・湾岸戦争・ユーゴ内戦、歴史家論争、EU統合へのドイツ社会政治の変遷を記した中で、ドイツで広く受容されたというジャック・デリダ『他の岬―ヨーロッパと民主主義』を引いて、知

    2009-01-11
    chanbara
    chanbara 2009/01/11
    『炊き出しが「近くに児童公園もあってクレームが来ている」ということで東京都が中止要請して、中止になる」「第一そんな理由自体おかしいだろう?では代わりに、東京都がなんかしらするのかといったら、それも無』
  • http://d.hatena.ne.jp/strange/20090107

    chanbara
    chanbara 2009/01/08
    「政治的な人が混じってるとかなんとかって話は、一部の人にむけて結果的にアピールがうまくいかないという点で残念」「でもその一部の人に対しては微妙な人が混じってなくてもアピールがうまくいかない」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    chanbara
    chanbara 2008/12/19
    『「不況時に失業者を出さないために、他の業種に容易にうつることができる」制度が「雇用の流動化」のそもそもの制度設計』「申し子である派遣従業者がさも正社員になれない脱落組のように扱われるのはおかしい」
  • 貧困か?過労死か?「ノーと言えない労働者」つくる自己責任論が全労働者を貧困スパイラルに陥れる|すくらむ

    貧困か?過労死か?「ノーと言えない労働者」つくる自己責任論が全労働者を貧困スパイラルに陥れる | すくらむ 国公労連の中央労働学校(11/5)で、反貧困ネットワーク事務局長(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長)の湯浅誠さんに講演していただきました。感じ入る論点がとても多い講演でしたが、いちばん重要だと思う湯浅さんが反貧困論について語った要旨を紹介します。 現在、もやいに月100件ぐらい相談があるが、半分が20代、30代の若者だ。いまやどんな人が相談にきても驚かない状態になってしまった。そうした現場から見ると、数年前から目立ってきていた路上生活者・野宿者の問題にきちんと日社会が向き合ってこなかったために、かつての山谷や釜ケ崎のような状態が全国どこにでも見られるようになって、日全体が寄せ場化してしまった感がある。 一般的に貧困は、目に見えない、見えづらいというのが世界共通で

    chanbara
    chanbara 2008/12/03
    『労働市場から排除された人は、それで終わるわけではない。どんな劣悪な労働でもやるという、「ノーと言えない労働者」になって労働市場に戻ってくる』
  • FF2号予約受付開始しました! - Freeter’s Free Memorandum

    皆様長らくお待たせいたしました。 日、無事フリーターズフリー2号が納品されました! ぜひこちらのサイトをご確認ください!!!! http://www.freetersfree.org/ さっそくFFメンバーからの紹介がなされています。 LASTDATE (生田武志HP) いちヘルパーの小規模な日常(杉田俊介ブログ) FF2号は「満身創痍」(by 大澤信亮)となりつつも、今まで読んだことのないを作成できた喜びに胸が一杯です。 もちろん1号も新しい試みだったのですが、2号はほんとうに、ほんとうに不思議ななのです。 女性の労働や性といった問題を、いろいろな立場の人間が自分の身に近づけ、時に切り裂かれるような思いで取り組んだです。 いろいろな思想のを読んでも、現代思想ならばこういう人、フェミニズムやジェンダーならああいう人、とジャンルと書き手が結びついている印象があります。しかし「問題」

    FF2号予約受付開始しました! - Freeter’s Free Memorandum
  • 連帯は可能か

  • Дневник Сейтена:「ネットカフェ難民」へのまなざし

    「ネットカフェ難民」というコトバで表される、簡易宿泊所を渡り歩くしかない住所不定者層について語られるとき、驚くほどの冷淡さと冷笑を感じるコトバを聞くことが多い。 自分とは明らかに異なる層、それも自分よりも諸条件に劣る人々を単純にバカにして悦びとしているのならば、(それはそれで不快だが)まだ理解できる。だが、どうも身近や巷で「ネカフェ難民」について語られるコトバは、必ずしも単純な侮蔑に終始しないようである。 その特徴を一言で言えば、「簡易宿泊所を渡る歩くしかない層」に関する問題の矮小化である。無知や貧しいイメージによって「ネカフェ難民」の問題を彼らの人格に帰結させ、無邪気なほど簡単な「解決策」らしきものを示し、「こんなものは問題でも何でもない」と断じている。しかしそうして語られるコトバは、あまりにも現実と乖離している。それにも関わらず、往々にして話者は「侮蔑」しているのではなく「正しいことを

    chanbara
    chanbara 2008/10/11
    『そうして語られるコトバは、あまりにも現実と乖離している。それにも関わらず、往々にして話者は「侮蔑」しているのではなく「正しいことを述べている」と認識しているので恐ろしくなってくる』
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3633012/

    chanbara
    chanbara 2008/05/25
    「経営者にすり寄り、『御社もWLBで労働生産性を上げましょう』『残業ゼロは時代の流れ』なんてプロジェクトを持ちかけるコンサル会社が続出」「本を書いたりセミナーを打って、次のブームを仕掛けているだけ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    chanbara
    chanbara 2008/05/06
    「能力ない人が金持ちになる必要はないんです。ただ、働いても満足に生きられないレベルだとしたら、この豊かな日本でなんかおかしいんじゃない?っていう話でしょう?」
  • マガジン9条〜雨宮処凜がゆく!〜(052):私は見た! 朝生の楽屋で&「9条世界会議」の巻

    080430up あまみや・かりん北海道生まれ。愛国パンクバンド「維新赤誠塾」ボーカルなどを経て作家に。自伝『生き地獄天国』(太田出版)のほか、『悪の枢軸を訪ねて』(幻冬舎)、『EXIT』(新潮社)、『すごい生き方』(サンクチュアリ出版)、『バンギャル ア ゴーゴー』(講談社)、『生きさせろ!〜難民化する若者たち〜』(太田出版)など、著書多数。現在は新自由主義の中、生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組み、取材、執筆、運動中。非正規雇用を考えるアソシエーション「PAFF」会員、フリーター全般労働組合賛助会員、フリーター問題を考えるNPO「POSSE」会員、心身障害者パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」名誉会長、ニートひきこもり・不登校のための「小説アカデミー」顧問。「週刊金曜日」「BIG ISSUE」「群像」にてコラム連載。雨宮処凛公式サイトhttp://w

    chanbara
    chanbara 2008/05/05
    『自民党がいかに金持ち側しか見ていないか、本当に、恐ろしいほどによくわかった。結局、彼のスタンスは「貧乏人、役立たずは死ねばいい」ということではないのだろうか』
  • 湯浅誠『反貧困』 - 過ぎ去ろうとしない過去

    世代間闘争だ自己責任だ言ってるバカは全員読めばいい。 p132-133 どうしてもっと早く相談しなかったのか、と言うのは簡単だ。しかし、ほとんどの人が自己責任論を内面化してしまっているので、生活が厳しくても「人の世話になってはいけない。なんとか自分でがんばらなければいけない」と思い込み、相談メールになるような状態になるまでSOSを発信してこない。彼/彼女らは、よく言われるように「自助努力が足りない」のではなく、自助努力にしがみつきすぎたのだ。自助努力をしても結果が出ないことはあるのだから、過度の自助努力とそれを求める世間一般の無言の圧力がこうした結果をもたらすことは、いわば理の当然である。自己責任論の弊害は、貧困を生み出すだけでなく、貧困者当人を呪縛し、問題解決から遠ざける点にある。 その結果、<もやい>の生活相談でもっとも頻繁に活用されるのは、生活保護制度となる。人も望んでいるわけでは

    湯浅誠『反貧困』 - 過ぎ去ろうとしない過去
    chanbara
    chanbara 2008/04/29
    「世代間闘争だ自己責任だ言ってるバカは全員読めばいい」
  • 本音と建前 - 2008-04-28 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    本音と建前 - 2008-04-28 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!
    chanbara
    chanbara 2008/04/29
    「政策で問題が発生しているんだから政策で対応するのがすじってもんだ。なんでいちいちそんなことまで個人の努力で解決しねえといけねえんだよ。あほか。ドンだけお人よしなんだよ、君?」
  • 2008-04-27

    「新しい」とかいって貧困のリニューアルや押し付け合いをしてる場合では、もうないんだけどね。 朝まで生テレビが「新しい貧困」を取り上げた。ここで問題とされている「新しい貧困」とは、どうやら年収200万円程度の若年層(30代未満)を示す模様。 全体の新卒求人パイが、10年前の約半分になっていることと、従業員30人未満の中小企業の割合は全体の70%で、そこの正社員平均年収が200万円台(一部上場企業は500万円台)であること、貧困支援パネラーから何度も示される。 新卒求人の減少(+派遣労働者への変換)は、グローバリゼイションによる人件費抑制等のリストラ経営体質改善の余波であることが政府・経営サイドから説明される。それに対しては、工場に於ける期間工派遣労働の著しい逸脱例などが労働告発されているトヨタ等が高い利益率を上げ続け、株主への高い配当率の割に、労働者への還元がないことを指摘。 雇用対策として

    2008-04-27
    chanbara
    chanbara 2008/04/27
    『田原が「財源」問題を持ち出し、民主党ダケに消費税増税を明確にしろとせまる』『若者に対して「なんで、落ちこぼれたのか?」と煽る始末。団塊世代として観客席にいたオヤジも「若者はガッツがない」と説教』
  • 備えよ未来に - 死よりも悪い運命

    未来というのは基的に判らない。しかし、ピーター・ドラッカーも言うように高い精度で当たるものがある。それが人口統計である。将来の人口推計は戦争が起こったりやペストのような疫病が流行らないかぎり高い精度で当たる。 ここからは河野 稠果 『人口学への招待』からの引用 65以上の老年人口は2020年頃から上昇が鈍化しはじめるが、2040年代初頭まで増加する。高齢化率、すなわち総人口に占める65歳以上人口の割合は2025年30.5%、2050年39.6%、2055年には40.5%という凄まじい超高齢人口となる。これはまさにこの世のものとは思えないシュールな世界と言って。いまから20年ほど前、日の高齢化がこのような想像を絶する数字になると誰が予想したであろうか。超少子化、人口減少、そして超高齢化と三つの危機が重なった"トリレンマ"である。 河野 稠果 (著) 人口学への招待 p246 - p247

  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080412/p1

    chanbara
    chanbara 2008/04/12
    「自分を基準に説教したりするんだろうなあ。そんな完璧で強い人ばかりで世の中は成り立っているわけじゃないのに」
  • http://www.mammo.tv/interview/archives/no229.html

    chanbara
    chanbara 2008/03/20
    『その人の責任とは別に、社会の産業構造の変化や景気変動、病気や障害を負うことで失敗することがあります。それを「運が悪かった」「怠け者だから失敗した」といって放っておくなら何も制度はいりません』
  • 05 | 3月 | 2008 | Internet Zone::WordPressでBlog生活

    Categories インターネット (204) コンピュータ (134) ダジャレ (19) ブログロール (2) プロフィール (3) マイ・ブログ (60) メディア (508) 社説・論説 (90) 世論調査 (231) 音楽 (3) 海外・国際 (805) アジア (27) アメリカ (319) イラク (114) ヨーロッパ (138) ラテンアメリカ (51) 韓国 (87) 中国 (110) 中東 (21) 教育 (160) 経済 (462) 財界の動き (100) 世界経済 (129) 日経済 (184) 暮らし (91) 経済学 (5) 憲法 (347) 雇用・労働 (451) 催し物案内 (17) 自然科学・技術 (106) 社会 (588) 災害 (102) 事件・事故 (355) 社会その他 (166) 若者 (109) 政治 (1,371) 外交 (104)

    05 | 3月 | 2008 | Internet Zone::WordPressでBlog生活
    chanbara
    chanbara 2008/03/05
    「OECDが正しく勧告しているように、非正社員の待遇改善をはかることであって、日本の正社員の待遇を引き下げることではない」