タグ

2007年5月16日のブックマーク (7件)

  • マスメディアが「魚眼レンズ」的ブログを補完しつつ活用する可能性 - アンカテ

    FishEyeTabsというFirefoxのプラグインがなかなかいい。 ネタフルさんのタブを拡大スクロールするFirefox機能拡張「FishEyeTabs」という記事で紹介されているが、タブバーを魚眼レンズのように拡大するものだ。 タブブラウザを使った人なら誰もが経験していると思うが、タブをたくさん開くと、前に開いてあったページに戻ろうとして苦労することがある。どこにあるのかわからなくなってしまうのだ。タブにページのタイトルが表示されているけど、たくさんのページを同時に開くと、だんだんと一つのタブの大きさが小さくなり、ページタイトルが全部表示されなくなる。 私は常に数多くのページを開いているので、タブに表示されるタイトルは数文字がいい所で、この表示は何の役にも立たない。 しかし、FishEyeTabsを使うと、タブバーにマウスカーソルを近付けた時、マウスの近くにあるタブがスーっと横に延び

    マスメディアが「魚眼レンズ」的ブログを補完しつつ活用する可能性 - アンカテ
    chanm
    chanm 2007/05/16
    もともとメディアの本質って編集力だろうしな。逆にブログが中庸だったり一般論だったりしても面白くない☆
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ウェブメールとIMを全部ひとつにできるOrgoo

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ウェブメールとIMを全部ひとつにできるOrgoo
  • 社内情報共有に「ブログ+RSS」が浮上:ITpro

    社内の情報伝達を徹底させる手段として、サーバー型のRSS(RDF/Rich Site Summary)リーダーが注目を集め出した。情報共有策として、ブログを導入する企業が増えていることが背景にある。グループウエア製品などでもRSS対応が進み始めた。 日経コンピュータ2006年5月15日号の記事を原則としてそのまま掲載しています。執筆時の情報に基づいているため、社名や登場人物の肩書きを含め現在は状況が変わっている可能性がありますが、SaaSやEnterprise2.0の動向に興味のある方に有益な情報であることは変わりません。 サッポロ飲料は2006年4月、社内ブログの立ち上げと同時に、サーバー型RSSリーダーを導入した。営業情報や新商品の発売情報、顧客窓口への問い合わせ内容など7種のブログを用意。閲覧だけでなく、500人いる全社員が書き込むことによる情報の充実を目指す。 ブログを閲覧するだけ

    社内情報共有に「ブログ+RSS」が浮上:ITpro
  • ハードディスクのデータを完全に復元不可能にしてくれる無料ツール『FileShredder』 | P O P * P O P

    よくあるソフトですが自分へのメモ書きも兼ねてエントリー。 パソコンを捨てるときや、パソコンをあげるときにはデータをきれいに消しておきたいもの。通常の「削除」だけでは心配・・・という方におすすめなのが「FileShredder」です。データをきれいさっぱり復元不可能にしてくれます。 対応OSはWindowsフリーソフトです。 では、以下に簡単に使い方をご紹介。 ↑ 特定のファイルを復元不可能にするにはファイルをドラッグ&ドロップして「Shred Files Now…」をクリック。 ↑ 空きスペースのデータを復元不可能にするには左側から「Shred Free Disk Space」をクリックし、ドライブを指定。 ↑ シュレッダー中。終わるとなんだか気持いいですよ。 ↑ 設定画面その1。シェルとの統合もできますね。右クリックメニューからアクセスできると便利かも。 ↑ 設定画面その2。削除のアル

    ハードディスクのデータを完全に復元不可能にしてくれる無料ツール『FileShredder』 | P O P * P O P
  • Mellow My Mind - 「『あまえる』ということについて」を読んで

    「人はさびしいとおかしくなるネ」「人は自己欺瞞をかかえているとおかしくなるネ」「てゆか人がおかしくなる状況ってほとんどこの2つの複合技だよネ」なんてことを30年以上ぼんやり生きてきてなんとなく理解するに至りまして、さてそれでは自分のおかしいところをどうやってほどいていったらいいんだべ、とか思ったりしてるわけですが、たまたま手に取ったこのの一番最後に載っていた文章を読んでたいへんな衝撃をうけました。日語ということば (Little Selectionsあなたのための小さな物語)作者: 赤木かん子出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2002/05メディア: 単行このシリーズは、赤木かん子さんがテーマに合わせて、古今東西の名文家によって描かれたいろいろな短編を選んでまとめたものです*1。わたしが最も衝撃を受けたのは、「『あまえる』ということについて」という、筆者が幼い頃の思い出を重ねて宮

    chanm
    chanm 2007/05/16
    "ゴーシュは一生けんめいれんしゅうしているつもりだけど本当のじぶんがちゃあんと見えていないので、本当のれんしゅうができていないのです。"
  • グーグルに対抗する為、電通は貨幣を量産する

    ネット・広告周りで話題の日経ビジネス第2特集「電通が挑むメディア総力戦」を読んだ。 「グーグルに負けない」という挑戦的なタイトルで、グーグルAdSenseに対抗するサイト配信型広告モデルを自社で始めるという内容。 グーグルアメリカテレビ・ラジオ・新聞・雑誌といったマスメディアを取り込んでいることも意識している。 グーグルという会社によって、電通が変わろうとしている。 電通が動き出した今、日という市場でグーグルに勝ち目はあるのか。 15日の日経新聞15面に、電通がPeX(http://pex.jp/)に資参画したという記事が出ている。 PeXは、ネットを介してポイント交換サービスを提供する会社だ。 その意図を推察するに、これはどうやら上記のグーグル対抗広告モデルに深く関連している模様。 以下の電通のプレスリリースで、「オファー型広告」なるものが発表されている。 http://www

    グーグルに対抗する為、電通は貨幣を量産する
    chanm
    chanm 2007/05/16
    iGoogle×googleポイント、みたいなのでいい気がする。
  • くさすわけじゃないんで誤解しないでねだけどこれって何が便利ですか? - finalventの日記

    これ⇒はてなブックマーク - 英語例文検索 EReK 普通のKWICなだけに見える。 で、コーパスがでかすぎるし、出力がナマのままだと、いったい、これ何に使うものなのだろうか? 英文学習だったら、例文はティピカルなほうがいいと思うし、構文の構造がわかるような示唆がないと使いづらいのでは。 NYTとか特定のメディアでタイプ分けして、というほうがよいのでは。よいというのは、わかりやすいというか。

    くさすわけじゃないんで誤解しないでねだけどこれって何が便利ですか? - finalventの日記
    chanm
    chanm 2007/05/16
    KWICっていうのか。個人的には、ティピカルの逆、ああ、文法的にはありでもあんまりこういう文脈では使うひといないんだあみたいなのが分かって便利だと思った。がんばってそれっぽくチャットしたい時とか。