タグ

ブックマーク / 2xup.org (13)

  • ちゃんと CSS するためのスタイルガイド入門

    2006-11-29T01:07:27+09:00 2006年12月13日に発売する『スタイルシートスタイルブック2 - ちゃんと CSS するためのスタイルガイド入門』は、2004 年に刊行したスタイルシートスタイルブックの続編のひとつです。書では、長谷川恭久さんの呼びかけで、有坂陽子さんに加え、僕も実践編・応用編などを執筆させていただきました。あとがきにも書いたのですが、自分自身にも大きな影響を与えてくれた前書の続編に参加できたことを嬉しく思います。屋さんなどでみかけたら、是非チェックしてみてくださいね。 スタイルシートスタイルブック2・ちゃんと CSS するためのスタイルガイド入門 実践編では、自分自身がサイト構築する際に利用する基的な HTMLCSS を公開しています。またそのファイルの管理方法などもまとめています。実際にそのまま使用していただいてもかまいませんし、ブロ

    cheebow
    cheebow 2006/12/01
    楽しみ!
  • スタイルシートを分けて管理する方法をまとめる - 2xup.org

    comment 2006-10-17T21:15:00+09:00 お好みの言語が英語で無い場合は、日語でどうぞ。 In this PDF file, the order of the set format rule and property's appearing was announced. This time, the method of separately managing the CSS file used on the site is announced. Why is CSS divided? I think that most reasons are the improvements of the work efficiency. The access to the revision part becomes early They are combined and co

    cheebow
    cheebow 2006/10/20
    スタイルシートの分け方。参考になります
  • CSS Nite LP Disk 1 で行った microformats に関するセミナーの資料などを公開 - 2xup.org

    2006-10-10T18:00:00+09:00 CSS Nite LP DIsk 1 が行われました。現在会場の Opera ブースから更新しています。今回もたくさんの方にご来場いただいたようで、確かに会場はものすごい熱気でした。無料版の CSS Nite もそうですが、みなさんお熱い。『とったらんかい!』と言わんばかりの熱心な姿勢の方が多く、このような雰囲気の中、お話できて当に良い経験になります。今回は長谷川恭久さんとのジョイントセッションでした。 CSS Nite 公式ブログ: CSS Nite LP Disk 1(CSS Nite 公式ブログ) 今回はこれまでの経験から、いくら簡単なことでも難しく伝えられると手を付けるのが遅くなったり、その簡単さに気づくのに時間がかかったりしてしまうので、microformats の魅力をできるだけ楽しく伝えられるように努力してみましたが

    cheebow
    cheebow 2006/10/12
    このプレゼン資料面白すぎる! 生で見たかった!
  • 情報の発信・取得に関して意識していること

    2006-07-18T01:43:45+09:00 ブログで情報発信するようになってから、僕自身の知識はどんどん増えていきました。同じようにブログで情報発信している人の意見などを見ては真似してやってみたり、もっと詳しく調べるきっかけにもなったし、職業を変えるきっかけにもなりました。最近ではソーシャルブックマークのおかげで情報取得の速度はどんどんスピードを上げ、より良い情報へのアクセスが簡単になっています。時には追いつかないくらいですが、情報整理の方法もこうした中で学んでいくのかな。と実感しています。 情報を発信する側でもあり、取得する側でもある僕自身が、どういった事に注意して意識を持っているのか、自分自身へのフィードバックも兼ねて書き出してみました。こういうのは所謂 Life Hack とか言ってもよいのかしら。 被ブックマーク数が記事の価値や正確性を示すものではないという認識 書いた記事

    cheebow
    cheebow 2006/07/18
    kaminogoyaさんの情報に関するLifeHack
  • スタイルシートを書く時のガイドライン - 2xup.org

    2006-07-11T19:56:28+09:00 会社ではやっているのだけれど、自分のウェブサイトでもやってみよう。と簡略記述を利用する場合の値の順序やらもまとめとく必要があるのかもしれないけれど、セットフォーマットルールやプロパティの順番だけをサクッとまとめて資料にしてみました。課題は残したもののこれだけでも相当すっきり。詳細やセットフォーマットルールに関しては、ダウンロードできるようにしている資料を参考にしていただくとして、このエントリーではプロパティの順序についてまとめることに。自分自身が実際に作業を進めていくことを考慮し、その考えに基づいて設定したモデル別の順序は以下の通り。 生成 内容, 自動番号付け及びリスト (Generated content, Automatic numbering, and Lists) 利用者インターフェイス (User Interface) ビジュ

    cheebow
    cheebow 2006/07/12
    CSSのガイドライン
  • HINAGATA 中学校(中二)を共有しています

    2006-07-08T18:44:05+09:00 現在は、ちょうど中二と行った感じです。多感な時期で、『em より strong なカンジ!ううん。ぶっちゃけ u とか b でマンモスラッチー!』とか、好きなタイプは?って聞かれたら、ほっぺを真っ赤にしながら『text/css…かな。ううん。イッコ上の application/rss+xml 先輩の…じゃばだば…。』とか言っちゃう時期です。みなさんの意見を元に素敵なオトナになりたいと思っています。まずは卒業式の日に第二ボタン (<input type="button" value="第二" />) をもらいたいかもしれない。そんなキモチだったりなかったり。みなさんのカスタマイズ次第でいかようにもなっちゃうかもしれなくもない。そんなカンジです。 HINAGATA 中学校(中二)より HINAGATA 中学校 (中二) は Movable T

    cheebow
    cheebow 2006/07/10
    新しいHINAGATA。こちらも期待
  • Transformer 機能を利用したプラグインで管理画面をカスタマイズ

    2006-07-03T20:30:34+09:00 画像アップロード時に alt 属性を追加するプラグイン (Transformer) - 2xup imagealt プラグインの知らせのあと、Transformer を使えるように勉強していたところ、ちょうど『カテゴリーの出力先を指定できるようになったのは良いのだけれど、そのフィールドのラベルが出力ファイル名なのはねえ。』という意見があったので、それ plu ということで練習を兼ねて作ってみました。実は管理画面のテンプレートを書き換えて lib/MT/L10N/ja.pm に文言を追加すれば済むのだけれど、そういう変更はなんかチョット元のファイルを弄ってしまうのでアレですし…。そもそも Movable Type のコード自体をカスタマイズしてしまっているばかりにアップグレードが大変に感じてしまうのも嫌なので。あわせて 3.3 からプラグイ

    cheebow
    cheebow 2006/07/04
    それPlu。今、Transformer機能が熱い!
  • Photoshop でつややかな表現をわりと簡単に実現する

    2006-05-05T20:05:06+09:00 Illustrator などを利用してベジェ曲線で書いた絵に Photoshop を利用してつややかな表現を加える方法は何通りもあり、すでにたくさんのノウハウが存在しますが、それなりのものならほんの少しの作業で実現できます。いつも違う方法でやってしまいあとで苦労する事があるので、自分自身の忘記録も兼ねてその Tips をまとめておきたいと思います。Photoshop CS で作成したデータですが、サンプルファイルも用意しているのでもしよろしければダウンロードして使ってみてください。 サンプルファイルをダウンロード(tsuyayaka-sample.psd) サンプルファイルはせっかく角丸の四角形で作成したので、Feed Icon として利用できるように、オレンジで描いたレイヤーと、アンテナ部分を描いたレイヤーも追加してあります。 レイヤー

    cheebow
    cheebow 2006/05/05
    Photoshop でつややか表現
  • Photoshop で背景透過の美しい favicon を作成する - 2xup

    2006-04-28T23:23:04+09:00 favicon (ファビコン)はウェブブラウザのアドレスバーや、ブックマークした URL の横に表示される小さなアイコンです。いまやもうサイトのアイデンティティを明示するツールとしてほとんどサイトでみることができますが、小さいファイルであると共に、ファイルを扱えるソフトェアがそれほど多くは無いため、なかなか想い通りにデザインできない。という悩みを持っていました。できれば背景を透過にして、マットの少ない美しいものを作りたいと考えていて、使い慣れたソフトウェアである Adobe Photoshop で作れれば幸せだなあ。と思ってました。 これまでは、FavIcon from Pics という Web 上のツールを利用して作っていましたが、これは背景を透過にできなかったり、元の画像から変換される際に大きく画像の質が落ちてしまうという欠点がありま

    cheebow
    cheebow 2006/04/29
    奇麗なfaviconを作りたい
  • アップルストアでのイベントにお越しいただきありがとうございました

    2005-11-25T14:59:36+09:00 昨日アップルストア銀座で行われたイベント、ブログで始める自分のための情報整理にお越しいただいたみなさん。また、行こうと検討してくださったみなさん、当にありがとうございました。身近な方々の反応をうかがって見ても、わりと好感触でひとまず安心といった感じですが、慢心せず、反省点や気になった点をリストアップしてみようと思います。ちなみに写真を提供してくださったのは、株式会社スイッチの鷹野さん。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。 プレゼンテーションの概要 そもそも紙媒体のデザインが仕事で、Web に関しては全く知識のなかった僕がどのように Web のお仕事に移行したかという実体験を交えてお話させていただきました。そこにはデザインを楽しむというキモチがあって、その楽しみ方を伝えるとともに、デザインがもたらす自分自身に対するフィードバ

    cheebow
    cheebow 2005/11/25
    CSS+XHTML+JavaScriptでのプレゼンがイカしてた!
  • Zoom Layout

    2005-07-29T18:35:16+09:00 Axxlog » A hack for implementing zoom layouts(Axxlog) Zoom Layoutなるものを最近海外のWeb Developerなサイトでちらほらみかけるようになったのだけれど、いろいろ見てるとどうやらアクセシビリティスタイルな機能(ズーム機能や各種ユーザースタイルシートの選択機能など)の無いUAでもアクセシビリティーを考慮してデカ字でハイコントラストなコンテンツを提供するCSSを用意しようぜ!的ノリっぽい。加えてlink要素にrev="zoom"なんて具合にアトリビュートを指定してmicroformatsっぽい。 先日とある人からWebブラウズに関するお話を伺った時に一番印象に残っているのは私はいつもインターネットの文字を最大にしている。それでもみにくい時はそこには欲しい情報がなかったんだ

    cheebow
    cheebow 2005/07/30
    「それでもみにくい時はそこには欲しい情報がなかったんだと諦めている。」なんて思われたくない
  • amazon商品ページにアフィリエイト用リンクを表示するgreasemonkeyスクリプト

    2005-06-23T02:55:50+09:00 greasemonkeyでamazonにG-Tools個別商品ページへのリンクを付ける(2xUP) 昨日amazon個別商品にG-Tools個別商品ページへのリンクを表示させるスクリプトを練習がてら作ってみたのだけれど、今度はもうちょい自分好みにしてみようといろいろいじくってみた。 greasemonkey自体、これまでウェブサイトを閲覧していてくぅ〜もうちょいこんなんやったら便利やのに〜。とかアフン、ここがこうやったら見やすいのにぃ〜!。などと思っていた部分を好みにカスタマイズできるエクステンションだけにとっても楽しいん。そんなこともあり、既にいつも見ているニュースサイトは余計なものを排除して表示できるようになったりしています。そう全ては自分自身の事を考えて作ることが可能っちうわけ。これは普段のウェブデザインやらと違って考える事も少ない

    cheebow
    cheebow 2005/06/23
    kaminogoyaくんのハック。おかわり!
  • 2xup - greasemonkeyでamazonにG-Tools個別商品ページへのリンクを付ける

    2005-06-21T23:46:15+09:00 ヤスヒサさんの図書館Webを読んで、これまでインストール以外なんにも触っていなかったFirefoxのエクステンション、greasemonkeyに触れて正直びっくらこいた。(図書館関係のスクリプトはMatt Payne - Omaha, NE - Computer Programmerにも。) 自分好みにブラウザをカスタマイズする。これまでいろんなUAが様々な機能を持ってきたけれど(中でもOperaのStyle関係はお気に入り)、greasemonkeyはカスタマイズの幅が違うワン。 Firefox - Rediscover the web(Mozilla) greasemonkey: index(mozdev.org) 使い方は既にもう有名なツールだけにご存知だろうけれど、念のために一応説明(読みたくない人は読み飛ばしちゃえ。)。 gre

    cheebow
    cheebow 2005/06/22
    アサマシ!(笑)
  • 1